投稿記事

活動報告の記事 (45)

へどにずむ 2024/05/30 22:16

2024年5月の活動報告(3D修行の結果報告)

5月の活動報告

今月は、支援プラン特典を2種類公開することができました。ひとつはコラムで『冥府のこいびと』の制作裏話、それからもうひとつはリネットの3Dモデルを用いた『破滅のかみさま』のイベントCGです。

コラムの方は1万字越えとかなり長めでしたが、キャラクター裏話は以前から「いつか書きます」と言っていた内容だったので約束が果たせて良かったです。

CGの方は、これまでの修行を成果物に変換するところでもあったので大変緊張しましたが、そのぶん自ら成長を感じることもできました。
※公開後、5/28に微調整を加えています。お手数ですが再ダウンロードしていただくと、若干ながら見栄えが変わるかと思います。

3DCG修行の進捗(3ヶ月目)

新規モデル(ヨミ)制作

さて今月の成果ですが、まずは目に見えて分かりやすいところから。


※wip

パッと見で誰か伝わるでしょうか。こちらは冥府のこいびと』より、「ヨミ」の3Dモデルとなります。
もっとも後ろ髪がまだ不完全だったり、ショーツもリネットの流用だったりと完成形ではないんですけれども。


ヨミはこの子です

このヨミはたんに新規の3Dモデルだというだけでなく、オリジナルデザインのキャラクターとなります。
というのも、これまで作ってきた3Dモデルは、ユウカも、リネットも、どちらも元々素晴らしいキャラクターデザイン(イラスト)が先にあって、それを再現するという手順で制作していました。

ただ今後ゲームに使うキャラクターを新規制作するには、自分自身でオリジナルデザインを考える必要があります。本当はこれは3ヶ月修業の後に行うつもりだったのですが、色々考えてこのタイミングで取り組むことにしました。

キャラデザイン考案~作成

まず制作モデルにヨミを採用した理由は、これまで作ってきたリネットと対照的な要素が多いからです。

リネットは「しっかり重ね着・感情が顔に出にくい・ポーズなどの動きが小さい」というタイプのキャラでした。一方でヨミは「薄着(もしくは全裸)・感情豊か・動きも大きい」と正反対です。
そういうキャラを作る方が、自分にとってまだ学習が足りていない要素が分かりやすいだろう、と思って採用しました。さらに言えばキャラデザインを考えるにあたって、複雑な要素が少ない子で始める方がいいだろうと判断したためでもあります。

キャラデザインについては、簡易的とはいえキャラチップがベースにはなるので、そこを起点に膨らました感じです。ヨミに関しては服装はそこまで悩まなくていいのが助かりました。


ヨミのキャラチップ

といっても髪形の細部をどうするかとかは自分だけでは限界があったので、色々と試行錯誤した結果、パーツの組み合わせでキャラクターが作れるCHARATというサイトを頼ることにしました。ここでまず簡易的なデザインを作りました。


CHARATで作成したデザイン

それから天真爛漫って感じな子の顔をVRoid側で作り……

さっきのCHARATのデザインを元にクリスタで髪などを描いて下絵にします。

最後にこの下絵をもとに、Blender側で髪を立体的に作っていきます。

ちなみに上の手順でも伝わるかと思いますが、今回は髪もBlender側で作成しています。これまでやっていたVRoid側で作る方法は直感的で便利ではあるのですが、あとからの調整が個人的にしづらいのと、やっぱりBlender側で対応する方が色々と融通がきくので。

あと髪のメッシュは「バーコード≒人工生成≒ホムンクルス」というイメージで入れていたのですが、(下絵の)水平にメッシュが入るデザインは「どこから見ても人間」というヨミの説明と齟齬が生じるかも、と思って実際のモデルでは縦メッシュに変えています。

ヨミのポイント

ヨミは設定的にも巨乳キャラということもあり、胸に関しては結構こだわっています。
巨乳はVRoidそのままだとどうしても違和感が出やすいところなので、Blender側でかなり調整しています。


乳房の形をだいぶ整えました


(ノーブラ設定の子なので)服の上からでも胸の先端はこんな感じに


もちろん脱げます

見栄えの調整

またヨミ制作の話とは別ですが、先月の活動報告で触れていた「見栄えを整える」というところも学習していました。

見栄えについてはBlender側で行う処理も色々あるのですが(シェーディング、ライティングと呼ばれる要素など)、一方で出力されたCGをクリスタを使って画像加工する作業も含まれます。
後者のクリスタの方に関してはお絵描き関連の動画などを色々見つつ試していました。

おかげさまでちょっとだけ使えるようになった技術もあるのですが、一方で色々と難しさも感じました。

たとえば多くの動画で「エモさが増す」「画面がリッチになる」みたいな方法が紹介されているのですが、適用すると「えろさ」はかえって弱まるように感じるものもありました。これは健全絵とは求められるものが違うからだと思うのですが、そうなると結局は自分で色んなえっち絵を見て学んでいくしかないな、と。

というわけで、見栄え調整については半分は今後も課題として残りつつ、長期的に取り組んでいくことになります。

3DCG修行 全体の振り返り

さて3ヶ月間にわたって続けていた3DCG修行ですが、この5月でいったんは完了となります。
今後も学習は継続するのですが、期間を区切っての集中特訓はここまでです。さすがに今月は疲れも出てきたのか体調を崩したりもしていたので、切り上げ時としてはちょうど良さそうです。

3ヶ月間を振り返っての総括ですが、修行は「概ね成功」と私自身は捉えています。予定より上手く行ったところも、逆にそうでなかったところも混ざっていますが、全体としては手応えを感じています。
また先日リネットのCGを公開してからご支援も増えていて(ありがとうございます!)、どうやら皆様にも喜んでいただけたのかな、と胸を撫で下ろしています。もちろん、今後もっともっとクオリティを上げていきたいところではありますが。

そしてある程度の手ごたえを得られたこともあり、やはりゲーム次回作は3Dを使ってイベントCGを作成する方向で進めていきます。

そんなわけで、フォロー以上の方向けに来月からの予定をお知らせします。

フォロワー以上限定無料

毎月、活動報告を行います。またフォロワー様向けに先行情報をお届けすることがあります。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

へどにずむ 2024/04/27 19:24

2024年4月の活動報告(春の拡大版SP)

今回は少し詳しい活動報告になったので、春の拡大版SPということにしてみました。いつもより画像多めでお届けします。

4月の活動報告

今月は支援プラン特典の記事として、3DCG学習の後編をアップしました。前回と異なり、勉強法やモチベーション維持のための工夫といったところを中心にお届けしましたが、わりとボリュームのある記事になったのではないかと思います。

3DCG修行の進捗(2ヶ月目)

現状

さて3ヶ月の集中特訓である3DCG修行も、2ヶ月目が終わろうとしています。

先月の時点では、(クオリティは別として)とにかく「一枚絵を作る」という工程を最初から最後まで一通り体験することができました。
ただし「えっちな一枚絵を作る」ためには多くの課題が残っていましたので、この一ヶ月はそれらの問題を解決するために頑張っていました。

というわけで、まずは現時点の進捗を公開します。

ご覧のとおり、ゲーム『破滅のかみさま』のリネットを3Dモデルとして作成し、それをゲーム内の一枚絵として落とし込んだものです。
※余談ですが、次回作ではゲームの画面サイズは大きくするつもりです

まあウィンドウに隠れてるので多少ごまかせてますが、男性器がまだ単純な円柱だったり、下着テクスチャが未作成だったりと完璧な状態ではないんですけれども。

なお上の画像はほんの少しだけクリスタで手を加えていますが、Blender内でそのまま見た場合だとこんな感じです。

ちなみに最近当サークルを知ってくださった方のために紹介すると、リネットというのはこちらの女の子です。


サークル『はちみつトラップ』さんとのコラボで音声作品も出てます。声もめちゃめちゃいいのでぜひ(ただいまGWセール中)

もう少し詳しい話

3Dモデルと脱衣

さて、ここからはもう少し詳しい話です。「えっちな一枚絵」を作るにあたってのまず大きな問題が「脱衣」でした。
じつは先月作っていたブル○カのユウカのモデル時点だと、服を脱がせるのが難しかったんです。なぜなら……。

このように、VRoidベースの3Dモデルは裸にしたときに乳首が存在しません。これでは使える表現がものすごく限られてしまいます。
※下半身も同様ですが、そちらは最終的にモザイク処理になってしまうので影響としては小さくはあります。

それだけではなく、VRoidをBlenderに持っていった場合、そもそも服を一枚一枚脱がせるというのが非常に困難です(衣装が身体と原則一体化してしまうため)。
※この辺りはあまり深く調べていないので、私の理解が甘いだけという可能性もあります。ただ、どちらにせよ物理的な干渉には色々限界があります。

衣装の作成

以上の問題は修行開始の時点で概ね理解していたので、2ヶ月目はこの対策から始めることにしました。具体的には「衣装をすべてBlenderで作る」ことにすれば解決します。

またモデルには、以前にVRoidで頭部だけ作っていたリネットを採用することにしました。これは二つの理由があって、ひとつには私がこうすけさんに作っていただいたこのキャラデザインを本当に気に入っているためです。個人的に高いモチベーションで作業できます。

それからもうひとつは、「実際にゲーム制作で使えるのか」をより正確に検証するためです。リネットを用いてCGを作れば、『破滅のかみさま』のゲーム内に実際に挿入することで、シチュやプレイを再現できるか確認できます。

というわけで、実際に衣装を作ってみました。

こんなふうに服やアクセサリーを全部バラバラに作っておくと、衣装を一枚ずつ脱がせたりはもちろん、服に対して物理的な干渉ができます。よって……


こうやってブラウスの胸元をめくったり……


こうやってブラをずらしてチラ見えさせたり……
※下着のテクスチャは仮作成のもなのでご容赦を(すごく大事なところだというのはもちろん理解しています)

……と、えっちなシチュがとても作りやすくなりました!
まあリネットの場合は完全着衣シチュも多いんですが、今後必ず役に立つ技術です。

モデルを動かす

さて、ここまで来たらモデル(リネット)を動かすことになります。

ただしユウカのときと違って物理的に多数の重ね着をしている(肌/下着/ブラウス/ベスト/ジャケット……)ので、難度としてはかなりが上がっていました。肩に羽織っているケープもかなり難しいところです。

今回はアニメーションをさせることは原則考えていないのでまだ簡単な方ですが、それでも4月はかなりの時間をここに注ぎました。ゲームだとたくさんのシーンを作ることになるので、今後なるべく効率的にポーズが作れるようにという試行錯誤も含んでいます。


モデルを効率的に動かせるようになった状態

これでモデルとポーズの準備はできました

ただし、このままゲーム内で使うCGにするにはまだ物足りない状況にありました。
というのも「見栄え」の調整がこの画像時点だと出来てないからです。

ここからは……と、この先は来月の活動予定⁠の話も含むので、フォロー以上の方向けに公開します。

フォロワー以上限定無料

毎月、活動報告を行います。またフォロワー様向けに先行情報をお届けすることがあります。

無料

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

へどにずむ 2024/03/28 22:40

2024年3月の活動報告

3月の活動報告

今月はまず、今後についてのお知らせ記事をアップしました。ゲーム次回作に向けて、3DCGの修行に入るという話が大きいところですね。また支援特典のコラムについても、3DCGについての話を書いてみました。

3DCG修行の進捗 その1

さて現時点の修行状況について。まず3DCGをゲーム内での一枚絵に使おうとすると、大まかに以下の流れが必要となります(実際は多少前後したり要素が混ざったりします)

  1. モデルを作成する
  2. 作ったモデルを動かす
  3. 見栄えを整える

2.の「動かす」はアニメーションさせるという意味だけでなく、特定のポーズを取らせるようなものも含みます。また3.の「見栄え」はライティングなどもあれば、背景とかそういうのも諸々含めています。

先日のお知らせ記事の時点で「1. モデルを作成する」はおおむね出来上がっていました。そこで、今月はまず2~3の部分を粗くてもいいので最後までいったん完了させる、ということを目標にしました。

モデル作成もそうでしたが、こういうのは最初は真似から入った方がいいと思うので、今回はユウカのメモロビ画像(ブル○カのゲーム内で使われる特殊なCGっぽいもの)を再現することにしました。
で、出来たのがこちらです。

ウディタを使って画像をゲーム内で表示させてみたものです(試しにゲーム解像度をかなり大きめに設定)
本来の公式イラストと比べるとクオリティの差は歴然ですが、とにかく一枚絵としての最低限の形にはすることができました。

ただし一通りの流れをやってみるとやはり問題点も色々と浮上しました身体と服の貫通、衣装等の質感の悪さ、それから一枚絵作りの効率が現時点では悪すぎる、などです。
※じつは撮影後にクリスタを使って画像加工することで、貫通をごまかしたり演出を多少足したりもしてますがどちらにせよ効率面は良くないです。

なので、月の後半~下旬はその辺りの問題解決のための学習を行っていました。途中、アニメーションを利用してポーズ作りに生かせないかと思って試したりもしてました。

軽やかにジャブを繰り出す早瀬ユウカさん

これ以外にも色々な方法を調べたり試したりしていました。上で挙げた諸問題が綺麗に片付いたわけではないのですが、どう工夫すれば解決できるかの糸口は見つかった感じなので、あとは今後練習していくしかないかな、と。

以下、フォロー以上の方向けに今後の予定についてお知らせします。

フォロワー以上限定無料

毎月、活動報告を行います。またフォロワー様向けに先行情報をお届けすることがあります。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

へどにずむ 2024/02/27 19:31

2024年2月の活動報告&『冥府のこいびと』ver1.5配信中

2月の活動報告

今月は『冥府のこいびと』のアップデートver1.5を配信することができました。
詳しい内容はこちらの記事にまとめてありますが、イベント数にして17個、テキスト量も18万字近いかなり大きめのアップデートになっています。楽しんでいただければ幸いです。


『冥府のこいびと』 - DLsite(10%OFF)
『冥府のこいびと』 - FANZA(10%OFF)

また本作は、このアップデートをもちましてイベント追加は終了となります。
バグ等への細かい修正対応は今後もあるかと思いますが(ちょうど本日ver1.51に差し替えました)、いったん作品としては完結です。

制作が本格化したのはたしか2021年に入ってからでしたが、リリースまで2年半近く、今回のアップデートまで含めると約3年間におよぶ制作をやり遂げられたのは、ひとえに皆様からの声がいつも届いていたおかげです。本当ありがとうございます!

今回のアップデートに関しても感想などありましたら、お気軽にお寄せください。次回作に向けてのエネルギーとさせていただきます。

3月の活動予定

さて。そして本来であれば、このタイミングで今後の活動や、次回作の方向性について書こうと考えていました。

がしかし、このところリアルの私事で少し慌ただしくしており、まだ若干ドタバタが続いている状態です(だいぶ落ち着きつつはあるんですが)
そのため申し訳ありませんが、今後や次回作については、来月にあらためて記事させていただければと思います。普段の活動報告とは別に、あまり遅くならないうちにお知らせするつもりです。

また支援プランの特典は、来月から復活予定です。
当面は以前のようになにかしらのコラムを書こうかな、と。来月の記事内容はまだ検討中ですが、おそらく『冥府のこいびと』の制作裏話その2になるか、もしくは次回作に関連したものになる可能性が高いです。

と言いつつ

今後の話はあらためて来月……と上で書きましたが、支援プランに加入してくださっている方向けに、少しだけ先出しで情報を載せておきます。
また3月には詳しい話を全体公開で書きますので、ほんとにちょっとした先出しですが。

【 支援する 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2024/02に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

へどにずむ 2024/01/30 19:29

2024年1月の活動報告&次回ver1.5アプデの詳細

1月の活動報告

  • 『冥府のこいびと』アプデ制作作業

今月は、『冥府のこいびと』のアップデート作業を順次進めていました。
現時点でルシエラEND、ロレッタENDどちらも原稿はすでに書き上がっていますあとは追加イベントが1つだけ残っていて、いまはそれを執筆中です。

2月の活動予定

  • 『冥府のこいびと』大幅アップデートver1.5公開(製品版)

2月はいよいよ『冥府のこいびと』の大幅アップデートとなるver1.5を公開予定です。
今回は、このver1.5についての詳細もご紹介します。

ver1.5アップデート詳細


・『冥府のこいびと』 - DLsite

ver1.5は、現行のver1.0ベースの内容から多数のイベント追加を行う、大幅アップデートとなります。

  • サブヒロイン全員への個別END追加(実質15個以上のイベント追加)

アプデのメインとなるのは、サブヒロイン全員(ヘミア、アリス&イリス、ヴィヴィアン、ヨミ、ルシエラ、ロレッタ)の個別END追加です。

またこれらのENDはすべて、一つのエンディング内に複数のイベントが含まれる構成になっており、実際にイベントとして体感できる数では15個以上の追加となります。くわえて、一部はそこからさらに細かなプレイ分岐も存在します。

  • さらに別のENDも1個追加

(ネタバレにならないように少しボカしますが)前作の『破滅のかみさま』ではとあるヒロイン二人とのダブルENDというものが存在しました。
今回のver1.5では、『冥府のこいびと』にも同様のものを追加予定です。誰と誰なのかはクリア済みの方なら予想がつくかな、と。

ただこのENDに関してだけは、複数イベント構成ではありません。
気持ちとしてはチャレンジしたいところもあるのですが、さすがに作業量が跳ね上がってしまうのでご容赦ください。そのかわりと言ってはなんですが、イベント内のプレイ自体はちゃんと複数あります。

ver1.5の公開時期について

公開時期は2月の中旬~下旬を予定しています。
作業が理想的に進めばバレンタイン頃もありえなくはないですが、たぶんもう少し後ろにズレ込むかな、と。
また体調その他の都合により、上記より遅れる可能性もゼロではないので何卒ご了承ください。

……というわけで、現在アップデートの追い込み真っ只中です。あとひとふんばり、頑張ってきます!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

記事を検索