トレース☆志太郎 2022/02/11 22:46

UNITY日記⑤

今日は、キャラを任意のところに表示させ、消す実験をした。
任意のところに表示するのは、RaycastHit hit 命令を使えば
いいみたい。消すのはDestroy, ただし、今日の実験では
クリックしたキャラだけ消したいのに、プレハブで作ったキャラ
全部消えたので対策を考えないといけない。

初心者の自分の感想だけど、UNITYはプログラミングが
どうのこうのじゃなくて、命令がユニット群になっていて
自分がしたいことの命令ユニットを呼び出して、キャラに
張り付けていくイメージ。

ITの技術を正式に学んだことのない自分にとって
一つ一つのプログラムがどういう成り立ちで動くのか
まともに考えていくと、頭がこんがらがってくるので
自分がしたいことに近いことをやってる入門書の例題を
みつけて、そのプログラムを切り貼りしてくっつけていくのが
早道だ。
クラスや継承といった構造化プログラミングが理解できれば
いいのだけど、入門書を読んでも右から左に抜けていく。
使い方ごと丸覚えでいくしかない。
習うより慣れろみたいな?
ティラノは使いやすいけど、UNITYはあまり好きじゃないなあ。


最新の記事

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索