神野 咲依 2023/10/24 01:03

初めて買ったゲーム機のこと

たしか小学五年生の時にゲーム機欲しくなったんですよ、
スパーファミコンが凄い人気でねえ、だからクリスマスプレゼントに。

でも当時スーファミめっちゃ高かったんですよね~
確か二万四千八百円!うちは庶民ですから…妹もいますし、
最高でも一万円… いや七千円以内くらいですよ。

でもどうしても欲しかったんですよ、
家の居間のTVでゲームしたかったんです!
そんで当時は新聞のおもちゃ屋のチラシを見て欲しいやつを決める(懐かし)ってやってたんだけど、あったんだよ!七千円のゲーム機が!七千いくらだったか忘れたけど、七千円位の、それが「ニューファミコン」ですがな、通称AVファミコン

いちべつして即決した。
今も昔も、決定的場面では私… 後先考えずに即決です。
それがどういうゲーム機なのか、よくわかっていませんでした。
ニューっていうくらいだから、まさかAV仕様(白黄のコードで接続できる)以外はただのファミコンと同じとは思っとらんかったが。

でもこれが… 私の運命を変えた。
周りはスーファミやってるわけですよ、ゲーセンみたいな画質。
だけどソフト一本がめっちゃ高くて9800円!ニューファミより高い。
無理してスーファミ買ってたら… 一年に一、二本ですかね。
私その予算で、多分ファミコンのソフト一年にニ十本くらい買ってたもん。
その当時まだ町にあったゲームショップってやつ、新品も中古も売ってる。
だけど新品は買ったことなかった、そもそも当時はもうファミコンの新品ソフトなんておいてない。
何と10円からですよ、ファミコンのソフトが。
10円は野球とかね「燃えろプロ野球」とか。
もう時代がスーファミだから、時代遅れはほとんど数百円で。
ドラクエもファイナルファンタジーもやりましたよ。
他があの名作ドラクエ6とかファイナルファンタジー6なんかをスーファミでプレイしてる時に、ファイナルファンタジー2をプレイし「殴られるほど強くなるなんて、なんて斬新な独創的なシステムだ!」とか感心していた。
RPGだけでなく、アクションもシューティングもアドベンチャーもパズルも…み~んなやりました!

例えるなら…「遊園地貸し切り状態」でした、あの頃の私のゲーム環境は。
だってファミコンの中古コーナーなんて、いつ行っても私しかいない。
高校の帰りに寄って、数百円で新しい世界の冒険が始まる!
なんて素晴らしい青春だったろう。
ゲームショップはいつの間にかなくなり、その後はブックオフで買ってた。
そのころはなんと一本百円均一でした、それで誰も見向きもしなかった。
そこはいつも私だけの世界でした。

まさに「人の行く裏道に道あり花の山」。

小五のクリスマスの前に、チラシのニューファミコンを見つけて…
それがなければ、あの冒険たちの全てと出会えていなかったのだ。

そう考えると運命というのは… つくづく不思議なものだと思う。

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索