投稿記事

ハチロク誕生祭の記事 (2)

whisp 2021/03/09 00:01

「真闇様からのプレゼント」 2021ハチロク誕生日祝賀ショートストーリー(進行豹

「真闇様からのプレゼント」
2021ハチロク誕生日祝賀ショートストーリー 進行豹


/////////

「はぁ」

仕方の無いこととわかっております。
双鉄さまにしか果たし得ないお仕事ですから。

「……はぁ」

日々姫と凪と乗務する。それもわたくしのお仕事です。
双鉄さまのお供をしたいと望むのは、分不相応な行為です。

「……はぁあ」

それでも今日のこの日には、双鉄さまの甘いお声で、
『おめでとう』と、ただ一言だけでもいただきたくて……

「はぁあああ」

「はーちゃん、そりゃあ寂しかとよねぇ。
夫婦になってはじめてのお誕生日だっていうのに」

「っ!」

よほどぼおっとしてたのでしょう。
真闇様に気づけませんでした。あわてて姿勢を直します。

「あの、ええと、真闇様」

「ん?」

「お誕生日とのお言葉は、双鉄さまの洒落っ気です。
レイルロオドは製造される――誕生しないものですから」

「製造された日がお誕生日じゃなかと?」

「その日でしたら、ロオルアウト日と呼称されます」

「ロールアウト日」

「旧帝鉄の社則では、レイルロオドが工機部から出荷され、正式に機体番号を与えられる。只それだけの日なのです」

「ふんふん。
ほんならやっぱり、お誕生日よね、レイルロオドの」

「はうぅ」

双鉄様のお言葉と、真闇様のご厚意を
否定することなぞできませぬ。

けれど、けれども……お誕生日という言葉の響きは、
その響きへの憧れは、わたくしをいっそう寂しくさせます。

「やけんね? おねえちゃんもはーちゃんに、
プレゼントばあげたいなぁって思うたばってん」

「ぁぅ」

恐縮すぎます。けれど否定もできませぬゆえ、
ただ縮こまって拝聴します。

「おねえちゃん、プレゼントばっかは上手じゃなくて……
ひーちゃんのことも、何度もがっかりさせちゃったし」

「左様なのですか? 真闇様に苦手があるなど、
わたくし、とてもびっくりしてしまいました」

「あるとよ。たくさん。プレゼントに、ほやに、
息の臭か人に、手袋の片っぽをなくさんでおくことに」

「まぁ!」

思いもかけぬ共通点に、うれしくなってしまいます。

「ナイショのお話にしていただければ助かるのですけれど、
真闇さま――わたくしも、手袋の片方をしばしば迷子に」

「あらまぁ。お仲間。うふふっ、うれしかとね」

「はい! 真闇様もうれしくお感じくださるのなら、
わたくしますますうれしくなってしまいます」

「ほんなら、ね?」

「きゃっ」

抱きしめられます。とてもふうわりしています。
双鉄さまのお胸にはない、まさしく至極のやわらかが――

「ではなくて! ええと、その……真闇様?」

「おねえちゃんプレゼント下手やけん。間違っとったら
そういってもらえると嬉しいんだけど……その」

言い淀みです。真闇様が。どきどきどきと、
レイルロオドの私にはない鼓動が伝わってまいります。

「はーちゃん、なんか我慢しとるでしょお。
我慢ゆーか、無理ゆーか、そんなん」

「っ!!!」

「んふふ、あたった」

否定――は、とても出来ませぬ。
間違いの無いことなうえ、真闇様のお言葉ですし。

「やけん、おねえちゃんからのプレゼントは、
あまやかしの時間でどうかなぁって思うて」

「あまやかしの時間……でございますか」

「はーちゃん。いっつもがんばっとるけん。たまには
甘えたほうがよかよって、おねえちゃんとしては」

「おねえちゃん……」

トップナンバアたるわたくしは、8620形レイルロオド、
全てのいもうとたちの長姉です。

なるほど確かにいもうとたちは、
わたくしに甘えようとしたかもしれません。

「ああ、いえ、けれど……レイルロオドが甘えるなぞと。
わたくしたちは、結局のところは物でございますので」

「はーちゃんがもし物だとして。
物は、あまえたらいけんの?」

「いけないいけなくないではなくて、甘えないかと。
例えば、冷蔵庫も洗濯機も醸造タンクも」

「甘える甘える。どれもめちゃめちゃ甘えてくるとよ」

「え!?」

「かまってあげんとぽぉんて壊れて、
『きちんと手ばかけてー』ゆーてもう」

「!」

かまってもらえず、甘えて壊れる。
回路にノイズが走ります。

「壊れて、しまう――」

でしたら……
わたくしのこの、異常な頻度の憂鬱な排気はもしかして。

「ことに、ね? はーちゃんのこころは、魂は。
部品交換で簡単になおるゆーなものじゃないでしょお」

この不愉快なノイズを人は、不安と称するのでしょうか。
同じか否かわたくしには、確かめようもありません。

「それは……左様でございます。左様であると、
少なくともわたくしたちは認識しております」

たましい。こころ。タブレットに宿るとされているもの。
その詳細は1レイルロオドのわたくしには知りえませぬが。

「こころは、恐らく……」

大廃線の末期。解体リストにあげられるのを恐れるあまり、
こころを壊して寿命を縮めた妹を、何体も見て参りました。

「……左様、ですね。こころは恐らく交換不能な消耗品。
一度破損をしたならば、決して元通りには戻せない」

「ん。おねーちゃんもそぎゃんふうに思う。でね?
はーちゃんが万一こころば壊しちゃったら、双ちゃんは」

「っ!!!!」

それは――断じて。絶対に避けねばなりませぬ。
わたくしが手入れを怠ることで双鉄さまを悲しませるなど。

「……甘えることは、
こころのメンテナンスとになるのでしょうか」

「たぶん、きっと。おねえちゃんは、少なくとも
今のはーちゃんには利くかなぁって」

「でしたら。でしたら――大変恐縮ではございますが。
その――わたくしを、あまやかしていただけましたら」

「もちろんよかよ」

「んっ……」

柔らかは、お胸だけではありません。
髪を撫ぜてくださいます手の、なんとふわりと暖かな。

「いいこ。いいこ。はーちゃん、いいこ。
とってもまじめながんばりやさん」

そうして、お声も。意味ではなくて響きがすうっと、
ここちよく溶け、わたくしのどこかに共鳴します。

「いいこ、いいこ。はーちゃん、いいこ。
がんばりすぎまで、がんばれちゃうこ」

「あっ」

「ん?」

やさしいなでなではそのままに、お声の響きがとまります。
それが本当に寂しくて、声が引きずり出されていきます。

「あの……
わたくし、がんばりすぎなのでございましょうか」

「がんばりすぎかもって、
はーちゃんはどぎゃんして思うたと?」

考えずとも答えられると――
思うと同時に、ことばは流れでています。

「口から『はぁ』と、不正規な排気が続くのです。
とても頻繁に。けれど、止めようとしても止まらなくて」

「どぎゃんして……」

なでなで、なでなで。
同じリズムがつづくからこそ、沈黙を怖く感じます。

「うん。はーちゃんはどぎゃんして、
口からため息、でちゃうと思うと?」

「恐らく、ですが――」

なでなで、なでなで。許されていると感じます。
いまこのときは、何を申しても平気なのだと。

「双鉄さまのご不在を、寂しく思う……
そのせいであるかと、わたくしは」

「どぎゃんして、双ちゃんがおらんと寂しいの?」

「それはもちろん、一分一秒ででも長く。
双鉄様と一緒の時間をすごしたいと――っ!!?」

そこまで話して、自覚します。
わたくしが本当は、何を恐れているのかを。

「……人間の男性の平均寿命は70年以上と学びました。
あと50年、少なくとも双鉄様は旅を続けられるでしょう」

「きっと、そぎゃんね」

「わたくしは所詮老朽機です。どれほどお手当を頂いても。
あと20年――10年もつとは思えませぬ」

「そぎゃんと?」

「はい。妹たちの末路を調べるに、恐らくは。
ですので――ですので、わたくしは」

なでなで、なでなで。
どんなに浅ましい望みでも、手指が優しく引き出します。

「わたくしは、双鉄さまと一緒にいたい。
片時もはなれたくないのです」

「どぎゃんして、片時もはなれたくなかと?」

「わたくしを覚えていてほしいから。
わたくしを思い出していただきたいから、それだけです」

それだけだからこそ強い――
なんと浅ましい欲でしょう。

「もちろんそれが双鉄さまのお時間を奪うともわかります。
わかってもなお、望むことを止められない……」

だから、苦しい。
思考が無限循環し、どこまでだって加熱して――

「……真闇、様」

真闇様なら。双鉄様が心底から頼り切ってる真闇様なら、
あるいは、もしかして正解を――

「もしも願うことが許されるなら――
ああ、お願いです真闇様」

許されているのだとしても、程があります。完全にそこを
踏み越えて――なおも問わずにはいられませぬ。

「わたくしはどのようにすればよいのかを――
その道筋を、どうかお示しください」

「はーちゃんの道筋だけじゃいけんでしょお」

「えっ!?」

「双ちゃんの道筋と寄り添える道じゃなくっちゃ、
意味のなかけん」

「あ」

なでなで、なでなで。
強張りきっていました何かが、ほぐされていくと感じます。

「やけん、おねえちゃんから話してあげよーか?
双ちゃんに、はーちゃんが何を悩んでいるか」

「お気持ち、まことにうれしうございます。
けれども、ですね。真闇様」

なでなで、なでなで。手がどこまでもあたたかだから、
思いをそのままことばにできます。

「わたくし、もう大丈夫です。自分のことばで伝えます。
なにが不安か、真闇様に教えていただきましたので」

「そっか。もう大丈夫なんね?」

「はい。いまはそのように感じます」

「うんうん。そいばよかとねぇ」

なでなで、なでなで。
手指はいまだとまりません。ただただ甘く暖かに――

「たっだいまー! おまたせー!!」

「っ!!!?」

日々姫の声に飛びのきます。
あれほどの甘さとあたたかが、一瞬に消えてしまいます。

「にぃにの分もお祝いするけん!
ハチロク、楽しみにしとってねー」

「は、はい! ありがとうございます、日々姫」

とととと足音。階段を声ごと駆け上がっていきます。
なんと元気なことでしょう。

「石炭ケーキ! れいなちゃんとこさえたけんねー。
プレゼントもね、きっと喜んでもらえるかなって」

「あらまぁ」

ふんわり、微笑。
真闇さまの唇が、わたくしの耳に近づきます。

「期待してよかよ?
ひーちゃん、プレゼント選びもセンスの塊やけん」

「はい。大いに楽しみにさせていただきます。
けれども――あの――大変恐縮なのですが、真闇様」

「ん?」

「ひとつだけ、どうかひとつだけ訂正をさせてください」

「もちろんよかよ。ばってん――訂正って?」

1レイルロオドが人間に訂正などとおこがましい。
けれどそれでも――どうしても伝えねばなりませぬ。

「真闇様のプレゼント選びは、下手どころか、上手です。
それも、極めつけにお上手かとわたくしは感じます」

「あらまぁ」

にっこり、とても嬉しげな笑み。

ああ、この方は――
どこまでだってやわらかくあたたかい。

「最高のお誕生日プレゼントを、
ありがとうございます! 真闇様!」


;おしまい」

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

whisp 2019/03/08 00:00

20190308_ハチロクお誕生日記念SS「炭鉱ランデブウ」(進行豹

ハチロクお誕生日おめでとう!!!!

と、いうことで、ハチロクのおとうさんの一人であるわたくしからも、
ハチロクにプレゼントでございます!!!!

今年のハチロクのお誕生日を寿ぐショートストーリー
「炭鉱ランデブウ」

どうぞみなさまにもお読みいただき、
ハチロクのお誕生日をお祝いしてあげていただけましたらうれしいです!!!

/////////////////

2019/03/08 ハチロクお誕生日記念SS
「炭鉱ランデブウ」 進行豹


///

「間もなく、術仙。術仙に到着いたします。
ホームと列車の間にスペースがございますので、
お降りの方は、お足元にお気をつけください」

「うふふっ、かしこまりました」

回送列車への添乗だ。
車内放送の必要などない。

けれどもあえての放送に、
ハチロクは、とびきりの笑顔で小さく応える。

「双鉄さま? 
足元、気をつけなければいけないそうでございます」

「そうか。ならば、きちんと対策をとるとしよう」

「対策、でございますか?」

「うむ――それっ!」

「まぁっ!」

ハチロクをお姫様抱っこする。

「これなら、足元には問題なかろう?」

「は、はい。ありがとうございます。双鉄さま」

「なに、僕自身のためでもある。
大事なお前に怪我でもされては、大変悲しい」

「……双鉄さま」

(がくんっ!)

「おっとっ!!」
「きゃっ!!?」

ポーレットらしくもなく、ブレーキがキツい。
いや、これは、ひょっとして――

「うふふふぅ。とってもとっても仲良しさんでいいですねぇ」
「あっ」

僕にぎゅうっとしがみついていたハチロクが、ぱっと離れる。

頬をわずかに朱を足して――
そうありながら、嬉しげにはにかむ顔が、なんともいえず愛らしい。

「……素晴らしいブレーキ扱いだったと、運転士さんに伝えておいてくれ」

「はぁい。うふふぅ。ちゃあんと伝えておきますねぇ」
「足元! ほんとに気をつけてくださいね」

「うむっ!」

――よく晴れている。
まだ3月のはじめというのに、陽気に近いものさえ感じる。

「これは、歩くと汗をかくかもしれんな」

「うふふぅ、おあついですもんねぇ」

「なっ!」

れいなの思わぬからかいに振り返るなら、ドア閉だ。
その向こうから、れいなの大きな大きな声。

「帰り、営業列車で拾う方がよければ、共感でしらせてくださいねぇ」

「わかりました。れいな。ご安全に。良い乗務を」

「はぁい。ハチロクさんと双鉄さんも、素敵なお誕生日をでぇす」

(ふぉん!)

どこかのどかな響きのタイフォン。
ことことと、キハ07sは、レールの向こうに消えていく。

「さて、僕らも行くとするか」

「はい……ですけれど――」

きょろきょろと、お姫様抱っこをされたまま、
ハチロクはあたりを見回し、僕を見上げる。

「いったいどこへ、わたくし、連れていっていただけるのでしょうか?」



「まぁ! まぁ! まぁまぁまぁまぁ!!!!」

ヘッドライトだけが頼りの廃坑道で、
けれど眩しく、笑顔が輝く。

「わたくし――わたくし、産まれてこの方、100年近く!
数多の石炭を噛み砕き飲み干してまいりましたが」

下ろしてください、とその目で仕草で訴えてくる。

望みに応じて下ろしてやればハチロクは、
とんとんとん、とブーツのかかとで地面を叩く。

「……廃炭鉱のものとはいえど、
坑道の中に入れていただいたのは、はじめての経験でございます」

大きく大きく吸気する。
あたりをきょろきょろ、何度も見回す。

「ずいぶんと楽しそうだ。
初めてなのに懐かしい場所、といった感じか?」

「それも、確かにございます。帰ってきたと――
わたくしの回路のどこかが、チリチリと、
心地よく音を立てております」

うれしげだ。
僕まで嬉しくなってくる。

「けれど、それだけではなく。
ええと……なんと申しましたでしょうか。あの童話」

「童話?」

「はい。こども二人が捨てられてしまい、パンくずを撒いて帰り道を」

「ああ。『ハンスルとグレトル』か――うむっ!?」

「そう、あの童話の、幼いグレトルと、わたくし同じ気持ちかもしれません」

「あははっ! なんと、そうなのか!!」

ハチロクは存外くいしんぼうだと知ってはいたが、
その感想は、まるで想像もしていなかった。

「お菓子の家を見つけた気持ちか!」

「うふふっ、左様でございます。
この坑道の、前も左右も天井も床も、掘り進んだなら、
そこには石炭があるのでしょう?」

「だろうな」

「でしたらここは、まさしくわたくしにはお菓子の家です!
こわぁい魔女に捕まらないよう、
こっそりと、つまみぐいでも試みたいような気持ちです」

「ふふっ」

愛らしい。
あどけない。

れいなやポーレットの前では――いや、日々姫や真闇姉さえにも見せぬ、
僕だけがひとりじめできる表情だ。

「廃坑道なのが残念です。
もし願うなら、いつか九代(くしろ)にあるという、今も現役の炭鉱にいき」

「掘りたての石炭を食べてみたい、か?」

「はい。うふふっ。わたくし、欲張りすぎですね?」

「いいや」

だから、もっと笑わせたくなる。
どこまでだって喜ばせたくなる。

僕はハチロクを大好きなのだと――
その単純な事実が僕を、どこまでだって嬉しくさせる。

「れいなが調査してくれた内部構造は教わっているし、
所有者である市の許可も取得している」

手を伸ばす。
ハチロクがその手をごく当然と受け取ってくれる。

恋人つなぎに手をつなぐ。
ただそれだけのことでこれほどまでに、胸がときめく。

「おいで、ハチロク。
僕からの誕生日プレゼントは、この先だ」

「――はい! 双鉄さま」

ヘッドライトの明かりをたよりに、ただ歩く。
かつかつ、こつこつ。

かつてのトロッコのレールの上を、
小さな足が嬉しげに、丁寧に丁寧になぞって歩く。

「……設備や機材が、今もそのまま残っているのですね」

「うむ。いつかの採炭復活を夢見て、
そのまま残していったのだろう」

「どのような形であっても――
その夢が、叶ってくれるといいのですけれど」

きゅっと。繋ぐ手に力を込める。
簡単に約束できることではもちろんないが――

いつの日かきっと叶えてやると、
そんな思いを指先にこめ。

「うふふっ」

きゅっと。ハチロクの手も応えてくれる。
信じていますと――声ならぬ声が伝わってくる。

「あ」
「おお!」

れいなに教わっていたとおり。
坑道内の様子が一気に変化する。

トンネル全てを覆い尽くしてガードしていた、
コンクリートがその姿を消す。

「まぁ! まぁまぁまぁ!!!
この黒は――気品に満ちた、この真っ黒な輝きは!」

「石炭層――というものらしい。
かつてはここを最前線に、まさしく採掘をしていたわけだ」

「この大きなドリルでございますね?
ああ、このこが動いてくれたら」

「故障させてもこまるゆえ、通電させることはできんが。
その代わり」

「まぁ――ああ! 双鉄さまっ」

バックパックに収まるサイズの、
とても小さなツルハシだ。

けれどハチロクは、まるで宝剣でも受け取るように、
手を震わせて、ツルハシをきゅっと握りしめる。

「許可は得てある。存分にやれ」

「はい! 双鉄さまっ!!!

(ぶんっ! がつっっ!!!!)

「おお」

なんという思い切りの良さだろう。

あるいは投炭経験が、
ハチロクの手を、背中を支えているのかもしれん。

(がっ! ガツッ! こぉん! ガツっ!!)

とても初めてとは思えぬツルハシさばきが、
ハチロクの意図を明確にする。

(ガッ! ガッ! ガッ! ぼろっ!!!!)

「やりました!」
「うむ、見事だ!!!」

突き出していたおおきな石炭の塊を、
その周りからえぐり取るようして、ハチロクは見事切り出した。

「採炭物の所有の許可ももちろん得ている。
それは、ハチロクの石炭だ」

「ああ……産地直送。新鮮。とれとれ。
どの言葉も、わたくしのこの身には、機能停止のその瞬間まで
縁の無いものと思い込んでしまっておりましたが」

袖で、拭く。
石炭よごれが付きづらい――そうであるとは確かに聞いたが。

(きゅっきゅっ、ごしごし)

「はぁぁっ――ふううっ――」

息をふきかけ、丹念に。
石炭塊に、ハチロクは美しい制服のその袖で、
幾度も幾度も磨きをかける。

「ああ――この鈍い輝き。
なんて美味しそうなのでしょう」

「いくといい。がぶりと、好きなだけ食するがいい」

「はい――それでは、遠慮なくいただきます!」

(ぼりんっ!!!!)

盛大な――いっそ痛快と呼びたくなる音。

(ばりっ! ぼりっ! ばきっ! ごきっ!!!!)

「ふふふっ」

なんと幸せな音だろう。
ハチロクは、この瞬間を、五感全てで味わっている。楽しんでいる。

それが、僕にも伝わってくる。
なんと嬉しい瞬間だろう。

(ばきっ――ぼりっ――ごりっ――ごりっ――ごくんっ)

「ふうぅ……」

ハチロクの両手に余っていた。
バスケットボールほどもあった石炭塊が、もう全て、ハチロクの胃(?)の中に収まっている。

ハチロクの体の中ではごうごうと、
罐の火が燃えているのだろうかと、ふしぎに思う。

「大変、おいしうございました」

「だろうな。実に旨そうだった。
叶うなら、僕も食してみたいほど」

「うふふっ、でしたら双鉄さま。
あら? お顔に石炭くずを飛ばしてしまいましたね」

「うむ? んむっ!?」

キスだ。

しゃがんだ瞬間、不意打ちの――
ハチロクが、僕に仕掛けてきたキス。

「ん……ちゅっ――ん……ふっ……」

ハチロクの鼻からの排気がとても熱い。
舌もまた熱くぬらつき、僕の唇をノックして――

「ぁ……んっ――(ちゅくっ――ちゅるううっ)」

「!!!!?」

「――ぁ――ん――ぷあっ」

僕の驚きが伝わったのか、ハチロクがキスをほどいてしまう。

「お口に、あいませんでしたか? 石炭の味」

「ひどく苦くて、粉っぽくある。
だが、なハチロク」

「あっ!」

今度は僕から、不意打ちのキス。

「ん……は……んっ――ほーへふ――はまっ――」

丹念に丹念に、舌を、歯の裏を、口腔内を、
僕の舌全部で蹂躙していく。

「……ぷあっ――。ふふっ。
ひどく苦くて、粉っぽく――
けれども同時に、どうしようもなく甘いな、これは」

「双鉄さまっ!!」

ハチロクがどんっ! と抱きついてくる。
小さな体を受け止めて、ぎゅっと、ぎゅうっと抱きしめ返す。

「ハチロク」

愛している、といいかけて。
それより先につたえるべきを、思い出す。

「ハチロク――お誕生日、おめでとう」


;おしまい

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索