アクマくん 2023/02/12 18:25

ティラノ苦戦中

シナリオ2の作成中に、
ティラノで色々と嵌りましたので、それを書きます。

■やりたいこと
1、ボタンにカーソルを合わせてる間、ボタンが別の画像に切り替わる
2、ボタンにカーソルを合わせてる間、別の場所に画像とメッセージがでる
3、ボタンを押すと確認メッセージがでる
4、確認メッセージではいを押すと、次のスクリプトへ
5、確認メッセージでいいえを押すと、確認メッセージが消える
6、次のスクリプトが終わると前のスクリプトへ
7、一度押されたボタンを非活性にする
8、次のスクリプトが3回目だった場合はさらに次のスクリプトへ

たったこれだけの話なんですが、
1と2を同時に実現しようとして、
1がてこずり5時間くらいかかり、
2は10時間くらいかけましたが、まだ解決していない。
といったところ。

いくつか理解できていないことがあった為、それを書く
■その1
javaスクリプトは正しい場所に書かなければならない。
普通のHTMLでjavaスクリプトを書く場合、
ここからここまでがjavaスクリプトですよと言うのを書いておけば、
一番上に書いても一番下に書いても(どこに書いても)、
呼び出される度に処理される。
だけど、ティラノスクリプトの場合、
あくまで処理は上から下に順に流れるので、
ボタンを表示するタグよりも下に、
javaスクリプトを書かなければならない。
⇒これは完全に思い込みで嵌りました。10時間くらい
※と言う事はjavaスクリプトを呼び出すたびに、
書かなければならないと言う事になる

■その2
そもそもティラノスクリプトは、
Javaスクリプトから呼ばれて処理されるらしいので、
タグの中ですでにjavaスクリプトの機能が、
付与されているものがある事を知らなかったため、
javaスクリプトに書く方法を調べていたが、
ティラノスクリプトのタグの中にIDがあるものとないものが混在していて、
HTMLとは書き方が異なっており色々混乱した。
⇒手間になるかもしれないけど、
外部ファイルでJSファイルを作って、
呼び出した方が良い事もあるかもしれないが、
今回のやりたいことに対しては、
ティラノスクリプトのタグ内で完結する気がしている。

■その3
レイヤーと言う概念を失念していた。
ベースレイヤー<前景レイヤー<メッセージレイヤー<フィックスレイヤー
と言う順に重なり順にすでに決められている。
この法則自体を変える事はどうやら無理っぽい。
⇒確かにボタンタグって最前面にくるよなって今更ながら思いだした。

やりたいこと1は実現できたから問題ないとして、
やりたいこと2については、
理解できていなかったその3を考慮しておらず、
演出の再考を余儀なくされた形となった。

画像がある方が説明しやすいので画像を出します。
以下ネタバレ注意










1枚目の画像画面にて、プレイヤー側に5択を迫るわけですが、
2枚目の画像画面を見ると、
ボタン部分は変化があり、画像とメッセージが出ていることが分かる
⇒これはボタンホバー時の画像ですが、
カーソル込みの画像が撮れなかったので、これで勘弁。。

失敗したというのは、
ボタンホバー時にホバーしていない範囲に、
画像とメッセージを大きく表示しようと考えていたが、
いついかなる時もボタンは最前面にくる為、
ボタンホバー時の画像とメッセージを最前面に出す事が、
出来なかったと言う事になります。

■回避策について
1、左上側(廊下と書いてる部分から上側)に画像を表示させ、
画像が見切れないようする。
メッセージは右上側(脱衣所、浴室の右側)に表示させる。
⇒メリット:表示範囲とサイズを変えるだけなので、
そんなに手間はかからない。
⇒デメリット:表示画面が小さくなる。
メッセージ部分は端的に書く必要がある。

2、ホバー時には何も表示させず1クッション挟む。
具体的にはボタンクリック時にいったんキャラ紹介画面に飛ばす感じ。
遷移的には
キャラ選択画面⇒クリック⇒確認画面⇒
クリック⇒エロシーンを想定していたのが、

キャラ選択画面⇒クリック⇒キャラ紹介画面⇒
クリック⇒確認画面⇒クリック⇒エロシーン
となる。

⇒メリット:キャラ紹介画面を設けることでキャラを大きく描ける。
細かい設定が書ける。

⇒デメリット:クリック数が増える事で、
ユーザー側のテンポが鈍る。
想定よりも多く処理を書く必要がある。

この1か2で今のところ考えています。
この記事を書く瞬間までは安直に1を考えていたが、
シチュエーション重視を謳うなら2でいっとくべきかとも思っている。

これはプレイしてみないと、
使用感がつかめないから悩むところですなあ。
いっそ2パターンつくるか?
※何度も言いますがこれは当初想定しなかったモブキャラエロシーンです。


以下駄文
上記の構想に至る前はこちらを開発を進める予定でした。

ぱっと見、なんじゃこれ、狂ったか?となりますが、正気です。
キャラの選択画面で5人のキャラを表示し、
カーソルがホバー時に対象キャラが変化し、
右サイドに説明文がでるような構成を考えていました。
⇒アクションゲームでよくあるタイプの選択画面です。

まあでもこれはやめました。
これやるとオリジナル性がちょっと低くなると言う事と、
次にこれと似た構成を出すからと言う事と、
シナリオの繋がりを持たせたキャラ選択画面を作ってみたかったからです。

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索