アクマくん 2023/05/20 23:16

他愛もない話

AIについて語ってみる。
書いた後に思ったが、
垢BANされないように少し慎重に書いています。
(参考にした記事はリンクしません)

書き始める前に、注意
これから書く話に、特に正しい結論はなく、
ただ思う事を並び立てるものなので、
この記事を読んで得られるものは何一つないと思われます。
時間と興味のある方だけ読んでもらったらよいかなと思います。
そういう考え方もあるんだと思って、
楽しんでもらえたら幸いです。

私がどれだけAIの事を知っているか?
答えは、何も知らないに等しい
恐らく、殆んどの方が同じだろうと考えています。

なぜAIの事を知らないのか?
答えは、AIの定義、作り方が
毎日の技術の進歩によって刻一刻と変化しているからです。
と言うか、普通に概念が難しい

日本でAI生成の絵について、法律で定めようとしているが、
期待される結果がでるか?
もしかしたらですが、斜め上の結果がでるのではないだろうか?
なぜなら、AIを作る為に必要なライブラリの開発者に、
日本人がいるのか不明だから
(ざっくり適当に検索してみましたがヒットしなかったので、諦めました)
いたとして特定できる?

何故それが必要かと言うと、
ライブラリで提供されているものは、
全てブラックボックスになっていると思われるからです。
⇒当たり前の話ですが、掃除機を作った人が
掃除機の作り方までセットで教えてはくれない
⇒自分で掃除機を作りたければ、
今ある掃除機を解体して中身を分析し、
原理を調べる必要があります。

これはライブラリにもほとんど同じことが言えますが、
掃除機の場合と異なっている点は、
ライブラリにある状態はクラスファイルになっているので、
人には解析ができない。
(機械語を知っている人外さんなら解析できるかもしれないが)
⇒人には読めないソースコードを解析できるか?
答えは「限りなく不可能に近い」です
⇒最近知りましたが、
ディコンパイルと言う技術もあるそうなので、
もしかしたら手が届いてる人はいるかもしれませんが。

話は戻りますが、なら作った人に直接聞いたらいいやんとなりますが、
作った人とコンタクトが取れなければそもそも聞けません。
政府がどこまでその情報を握っているかはわかりませんが。

話を戻すと、AI生成絵ってどうやってつくっている?が
解決しないままで期待される法律がつくれるでしょうか。
多分ですが、AI生成絵のAIはそれぞれが独自の手法で作成されています。

だとすれば、かたやネット上にある絵を、
そのまんま利用しているAIかもしれないし、
かたやネット上にある絵と、
たまたま酷似している絵を一から造り上げるAIかもしれません。

前者であれば、描いた人の権利を侵害すると言えるだろうし、
後者なら言えないと思います。
法律を作る際には、このAI生成する際の過程をどこまで知っているかが、
重要になってくると思います。

恐らくですが政府としては、
ライブラリを作った開発者ではなく、
AI生成絵を作った開発者に協力を求めることになると思います。
もしくはAI生成に詳しいとされる教授とか?関係者とか?

どちらにせよ、恐らく真の意味では答えは分からないと、
返ってくると想像できます。
しかしそれだと埒が明かないので、
実際の動きじゃなくて良いから、
大体の動きを教えてほしい。
AIを作った開発者なら、
ある程度ソースコードの中身が想像ついているのでは、
ないかと言う話です。

このある程度というのが曲者ではありますが、
どんな結果になるかはわかりません。

ただ、論点としてはさきほど書いた
AIにディープラーニングさせる時に使われる絵が、
ネット上にある絵をそのまま利用しているかどうか。
そして、ディープラーニングさせたあとの結果にも、
ネット上にある絵をそのまま利用しているかどうか。
になるかなと思います。

もっと言えば、AIがネット上にある絵を常時保存している状態かどうか。
また、その状態を維持しなければ、生成絵の質が落ちるかどうか。
(取り込んだ絵にアウトプットが常時依存しているかどうか)

ディープラーニングさせた後の結果だけを常時必要とするなら、
AI生成時にネット上の絵(正解の絵)を使用しているとは言えないと思います。
それはもうAIが一から生成したものだと思います。

ただ、私が想像していたAIと検索した結果がちょっと違っているので、
ここまでの考え自体がそもそも間違えているかもしれません。

そもそもディープラーニングでなにをインプットにして、
何をアウトプットしているかが全く分からない


分からないなりに考えてみたディープラーニング時の動作を語る。

もし、ディープラーニングが、
新しいプログラムを生成するプラグラムだった場合。

1、学習前に絵を取り込んでどこかの領域に保存する
⇒この時点で違和感がありますが、それについては後で書きます
2、学習実行時に、インプット(1を参考にして○○を○○回描け)を渡す
3、出来上がる絵を予測する
(この時に1を使用していると思うがどう使っているのかは不明)
4、絵を描く
(この時点で実際に絵を描いているかどうかはわからない
ものによっては絵を描く関数だけをアウトプットしているかもしれない)
5、描いた結果と予測した結果を比較
(この時にでる誤差というものは、
何を比較しているのか全く分からない)
6、5をもとに内部的に新しいプラグラムが、
インプット情報と紐づいた状態で、
生成され、それをどこかに継承する。
7、3~6を○○回繰り返す
8、アウトプットとして、絵を描く為の最新のプログラムが生成される
※調べたらニューロンとか重みづけとか、層とか訳の分からない単語が、
並びたてられていたので、
実際はもっと複雑な処理が走っているんだろうけど。

この時点で色々疑問に湧いてきた。
①そもそもディープラーニングの中に絵を描くプログラムがあるのか?
まさか、人がPCで絵を描く時のように、
特定のツールを使ってプログラムが、
決められた手順に沿って絵を描いている、
と言うことはない・・・よね
(ないと言いきれないのが怖いが)

8年前とか5年前とかの記事を読むと、
DCGANというやつは、
インプットの絵をコピーして、
なんやかんやしているように見える。
(記事が古いし、参考にならんか)

と言うか、その当時の記事では、
ディープラーニングするたびに、
同じような絵が生成される(絵が集約されるイメージ)
と書いているから、
もはや、人工知能ではない気がするが。
(絵を合成させて、足し算引き算するようなイメージ?)
⇒これは多分今のAI生成には使われていなさそう?

生成に失敗すると言う表現もある為、
まじでコピーしてそうな気がするが、
真相はわかりませんと言うのが答えです。

また、異なるディープラーニング同士を掛け合わせて、
学習させてやる手法もあるみたいで、
これはかなり複雑な事をやっているように見えるが、
分けわからない呪文が並びたてられていたので、
興味深かったが真剣に読む気が失せた。

②インプットの絵は、
毎回ディープラーニングする直前に読み込まないといけないのか?
この記事を書く直前まで私は、インプットの絵は、
ディープラーニング側で保存されていて、
学習するたびにその絵が追加で保存されていき、
適宜用途に応じて取り出されるものだと思っていたが、
どうもソースを見る限り、
ディープラーニングの外側で先に絵を読み込ませている。
なので、ディープラーニング側で保存されていくのは、
絵ではなくプログラムっぽい気がする。

いやまあ、システム全体として見たら、
ディープラーニング実行前に、
DBに保存された過去分の絵全てを読み込ませているか、
指令文に合わせて絵を適宜読み込ませているのかな。
(それくらいはやってそうな気がする)

ここまで書いて言うのもなんですが、
考察するのがどうでも良いと思ってくるくらい、
かなり難しいことをしている。(爆)

読んだ記事を参考にするなら、
ディープラーニング自体は、
絵を描く練習していると言うよりは、
絵を描く際に使用する最適な関数を生成している。
つまりひたすら計算している感じ。

それとは別に絵を自動生成するプログラムもあり、
その二つが連携しあって、自動生成用の
ディープラーニングが実現できているのかなと思う。
(推測に推測を重ねているので全然違うかもしれないが)

最新の自動生成AIでStable Diffusionというものがありますが、
これはダウンロードして自身のPCで使用できる自動生成AIですが、
どうやら20億枚の画像を読み込ませて学習させたあとらしい?
それをダウンロードできると言うことは、
少なくともこのAIは、
生成時に画像を読み込んでいるわけではなく、
指示に合わせて即興で絵を描いていると言うことになると思われます。
⇒20億枚の画像がダウンロード時についてきたら、
容量やばいですからね。
⇒というか普通にオープンソースと明記されているので、
ソースコードのみが配布されているということになります。
⇒ちなみにPyTorchに対応していて、
開発もできるそうなので、
完全にディープラーニング型のAIですね。

ただ、デフォルト状態だと、
狙った絵を生成させることが難しいようで(ランダム生成される為)、
その際に使用されるのがモデルと推測されます
(私の妄想なので間違えてるかもしれませんが)

ん?ということはどういうことだ?

このモデルがなにものなのかがよくわからない。

最初はこのモデルは誰かが描いた絵を指していて、
学習させたAIにこのモデルを正解の絵としてインプットさせ、
新しい絵を描かせてるのかと思いましたが、

そうではなく、このモデルもプログラムであると言う説も浮上。
誰かがStable Diffusionを使って、
ピンポイントで狙った絵を描かせるように学習させ出来上がったプログラムを、
追加で配布しているのかもしれないですね。

調べるのがめんどくなってきたので、推測で書くと
例えば、モデル(ゆきこ)というものがあった場合に、
そいつをStable Diffusionにインストールして使うと、
ゆきこ 笑うを描けという指示を出した時に
ゆきこが笑っている絵が生成される。
この「ゆきこ」と言うワードを固定させたら、
必ず決まった人間(ゆきこ)で表情や動作、
シチュエーションを指定できると言う考え方。

仕組み的には、こんな感じ(かなり憶測ですが)
Stable Diffusionにはすでに「ゆきこ」が描けるポテンシャルを秘めているが、
デフォルトでは、「ゆきこ」が何かを認識できていない為、
誰かがStable Diffusionに「ゆきこ」の特徴を叩きこんで、
それだけを描かせるように調教するプログラムを作成したものがモデル
ではないでしょうか。
(と言うかここまでの流れ的に、後者の可能性大か)

色んな絵が描ける中で、特定の人物だけをひたすら描かせて覚えさせるというのが、ちょっとエロいなと思ったのは内緒。。

まあ、ここまで色々書いてきましたが、
少なくともStable Diffusionで描かれた絵は、
完全にAIが一から作っているような気がするので
著作権侵害にはならない気がしますね。

これとは別に、
クラウドサービス型のAI生成サービスがあったとしたら、
もう完全にブラックボックスなので、
真偽は不明ですが。


・・・・
えーとですね。
ここまでがAIに関して、
たった一つのパターンを書いたものです。
他にも色んな手法があると考えられ、
時代や技術力に応じてそのパターンが増えてくると思います。


ここまでをAIの前提にしたとして、
AIを法律で規制できるでしょうか?
それこそAI(人工知能ごと)ごとに規制をかけないといけない
レベルのように思いますが、
それをやりだすときりがないですし、
新しいAIができたら抜け出せるので、
もっと大きな網をつくらないといけないように思います。

例えば、AIの作り方を規制するとかでしょうか?
ディープラーニングを禁止にするとか?
ディープラーニング時に使用した画像を公に提供しないといけないとか?
使用する画像は全て許可を取らないといけないとか?
⇒どれも現実的じゃないと思いますが、どうするんでしょうかね。。
⇒私の心配する事ではないですが(笑)


それにしても、ディープラーニングと言う技術が出来たのもすごいですが、
それを使って、今のAIに繋げたのは本当ヤバいですね。

ただ、本当にヤバい話をすると、
AIってなに?と言うレベルの人が考えているAIと、
実際のAIとは全然違うものであること。

どうやってソースコードが出来上がっているかを知らない人からすると、
AI=人工知能と本気で思っていても不思議ではないですが、
今のAIはまだ決め打ちレベルであり、
その決め打ちのパターンが異常に多すぎて、
疑似的に人が動いているように錯覚しているだけです。
と言うかディープラーニングを実行するのには人が必要であり、
逆に言えばディープラーニングする人がいなければ、
ただのCPUと変わらないです。
AIのさらにAIを作って、
ディープラーニングを自動化させかつ無限ループさせてやれば、
勝手に覚えていくと思いますが、
ディープラーニングさせていいか悪いかをどうやって判断させるか?
を決めるのは人間(法律)になるので、
実現するのは難しそうですね。(倫理的に)
できたらできたらで、エラー発生時に暴走するのも怖い。

とまあ、本当の意味での人工知能と比べるとかなり乖離しています。

AIはどこに向かっていくのだろうか。
それはだれにも分からない(キリッ)


PS
1,風邪をひきました。
2,この記事を書くのに無駄に5時間以上かけています。

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索