五所川原エルム 2024/01/29 16:30

変革期とプロ意識【1月4週目】

最新技術に疎い私…これから先も成長してくために今からでもできることをやっていきたい

DLsite100ダウンロード達成しました!

まずはお知らせから。

フジオの漫画シリーズが今月で100ダウンロード突破しました~!!

そしてそして、

アヤト、フジオのアクリルキーホルダーも1個ずつ売れました!!

アカウント凍結が怖くてX(旧twitter)での宣伝をほとんどできていないのですが、おかげさまでじわじわと伸びているようで嬉しい限りです!!
まだ1個、まだ100DL…でもこの第一歩がすごく大事だと思います。

買ってくださった方々、本当にありがとうございます~!!

とは言え、昨年は新刊も出せず、支援サイトを始めたのにも関わらず売り上げは年々右肩下がり…。今年こそは新刊出すぞ!そして売れたお金でおちんちん御殿を建てるのが夢です。

それでも販売から半年近く経ってるし半額セールもやったので、月の売り上は5000円以下です…。

先端技術に疎い私

どうもこんにちは。まーた絵師さんにブロックされました(〃▽〃)
でもね、調べてみたら「下手くそはフォローしないでほしい」って考えの絵師さんいらっしゃるみたいですね。落ち込んでるのは自分だけじゃないって変に安心してしまいました。
この間なんかもX(旧twitter)でスペース聞いてたら「お前は聞くんじゃねぇよ、出てけよ!!」ってホストの方に怒られました。自分の知らないところでブロックリストが出回ってるんじゃないかと思ってしまいますね笑

そんな感じでいつでもみんなの嫌われ者、底辺絵師の五所川原エルムです。お絵描きうまくなりたーい!

1月もあっという間に終わってしまいましたね。まだ、11か月あるからって余裕ぶっていたらきっと1年もすぐ終わってしまうんでしょうね。
最近、時代の変化にほんとについていけてないなって思うことが増えました。今使っているPC(デスクトップ)、もう1年くらいになるんですけど、買いに行った当時「ええ、モニターとキーボードだけで動くんですか!?」と驚いちゃいました。モニターに本体が内蔵されてるんですね。


15年くらい使ってるエイダの美設・画像は父親の部屋

今となってはこのパソコンスタイルは古いのでしょうね。そういった意味でもエイダシリーズを一度リセットするために完結させたい…。

他にもアナログで描いたのか区別がつかないくらいの質感が出せるお絵描きソフトがあったり、機械だけじゃなくてテレビも学校もあらゆるシステムが進化してて(マイナカードの個人情報の紐づけがスマホからできるようになってたり)自分のそういう最先端に疎いところが凄くダメだな~って思うんです。

昨今の芸能事務所や企業のスキャンダルを見ていても、長年かけて一流企業になったのに中小企業だったころの習慣が抜けてないツケが回ってきちゃってるんじゃないかなって思うんです。
インボイス制度もそうですけど、個人事業とか小さい会社にありがちだったどんぶり勘定や心付けの手土産やサービスがアウトな時代になっちゃったんですよね。時間外労働とかもそうですけど。古き良きって言ったら聞こえはいいですけどそこには悪習もちゃんとあってね。これはいい、悪いって言う区別をみんなで見直さなきゃいけない時期なのかなって。

プロ意識と下っ端の気ままさ

私もね、気を付けていかなきゃいけいなと思います。サインとか契約書とか透かしとか。自分も売れてないからってそういうとこすごく適当にやってきちゃったなって反省しております…。
底辺でも一流の気分で、襟を正すことはできますからね。プロ意識をもってその辺を改善していける年にしたいです。

でもね、確かにね、下っ端でいると、ある程度自由にできたりしがらみなく好きなことができるから、楽なこともあるんですよね。二次創作とか。

えらくなっちゃうと自分の考えが素直に相手に伝わらなかったりするんですよね。


とある演出さんが「おれはこう撮るね」って言う意見が真っ向から否定されて「ベテランが老害になってる」なんて揶揄されてね。
映像の撮り方なんて正解は一つじゃないし、ひとりの演出さんがこう撮りたいって言うならそれでいいと思うし、オンエアされた映像はそれでゴーサイン出たんだからそれでいいでしょうって思いますね。
演出さん同士で「オンエア見たよ~。あれでほんとによかったの~?おれはこう撮るけどね」って会話は普通にあるし、若手の頃に先輩に口酸っぱくお手紙書かれてホチキスで原画止められまくって育った技術屋さんは、上にも書きましたけどそういう体育会系気質が抜けなかったりするんですよね。
スケジュールが厳しくて若い子の話聞いたり最新技術を学ぶ機会を作るのってどうしても難しいし、せめてSNS上の「おれはこう撮るね」をひとつの意見として寛容に受け止めてほしいなと思います。

ひとつの作品に打ち込んじゃうと周りが見えなくなって、いろんな価値観を受け入れられくなっちゃうことはあると思います。組織でもそうなりがち(忙しくてそこまで手が回らないというか)だから、個人ではもっと視野が狭くなっちゃったり。
えらくなってもひとりの人間。自由に言いたいことだってある。いろんな人がいて、人の数だけ答えがあって正解は人それぞれだから、あらゆる意見を受け止められる人が増えればいいですね。


今はね、たぶん私、売れてないんだと思うんですよ。だからね、こういう自由で適当な話題の記事書いてるんですけどね。もしね、この記事の内容が天気とか季節とかの話題だけになりだしたら、あ、売れっ子になったんだなって思ってください笑

フォロワー以上限定無料

フォローすると今週描いたもののまとめと告知が読めます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索