Pエンタメ 2023/11/13 12:00

進捗状況とコラム「時代による漫画の違いについて」

11月も半分近くになりましたが、みなさんいかがお過ごしですか?
昨日は作品を進めるか、4コマを描こうかと思っていたのですが、私は体があまり健康ではなく、大きい発作がきたので何もできませんでした><
新作は22ページ目までネームが終わったのですが、最後をどうするかと、それにつなげるシーンを今考え中なんですけど、しっくりくる案がまだうかばない感じです(;^_^A

何もできなかったのでデッサン帳から、昔の絵をスキャニングして公開しようかなと思ったのですが、鉛筆書きのせいなのか、スキャナーの設定が悪いのか、薄くて何も見えませんでした><
なのでデジタルで何かないか探してみたところこういう絵がありました^^

今はわりとリアル系の絵を意識していますが、金田伊功先生を尊敬しているせいか、80年代の画風も好きなんですよね^^
一番親しみが深いのは90年代の画風かもしれませんが、80年代の頭が大きい感じの絵も面白いなと思います。
私の子供の頃はリアル系の劇画漫画がもう廃れていて、流行っていた劇画風の漫画は『北斗の拳』くらいでした…(;^_^A
家には『ゴルゴ13』の漫画が置いてあり、宮下先生の『魁男塾』なんかもジャンプで流行っていたと思いますが、ちょっとバカにしたギャグ漫画のノリでみんな読んでいた気がします。
荒木先生や北条先生、寺沢武一先生なども劇画の影響下にあるんでしょうけど、もっと洗練されたスタイリッシュな印象だったので人気があったんじゃないかなと思います。

当時、流行っていたのは鳥山先生や高橋留美子先生のような明るく、ポップでキャッチ―な絵でしたが、平成後期から令和に至って、画風こそ違いますがまたリアル系に寄っていて、理不尽で残虐、暗い印象がある昭和劇画時代のような内容の漫画が多いように思います。
私は、今までは同人文化にもいなかったので、好きな漫画の絵を好きに描いていたのですが、そろそろ自分の絵を固定していかなければいけないなという気がして、リアル系の絵の方がより女性を肉感的に表現しやすく、ダークな印象の時代の気分にも合っているのかなと思うので、劇画と漫画の間くらいの絵を意識して作っていけたらなと思っています!

それではみなさん、これから寒くなっていくと思うので体調管理に気をつけてお過ごし下さいm(__)m

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索