Pエンタメ 2024/05/26 20:20

進捗状況と4コマ漫画『よく考えると…』

5月も後半になり、少しづつ夏のかおりがしてきたように感じますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
新作『レディー・プロテクト・フォース』は全て作画作業が完了し、チェックと描き足し中でございます。
しかし、あまりこだわっても終わらないので、ある程度で切り上げて、作品紹介文などを作成していかなければなりません。
5月は父親の入院など色々ございまして、時間的な問題もそうですが、私の場合、漫画制作には心のパワーのようなものが必要で、その点が少しブレて進まないというような状況がありました><
今日は久しぶりに、4コマを作るぞ!という精神に戻っていたので、心のパワーがまた湧いてきたのかなぁ~と少し安心しております^^

【4コマ漫画】

以前描いた4コマ『こんな歴女に誰がした』で、誰もが知っているような昔話を妹が知らなかったお話はさせていただいたと思いますが、私の家には、宗教的な民話の類は置いてあったので、それを読んであげた時の出来事を今回は4コマにしてみました。
妹が幼稚園か小学校低学年の時の話なので、私自身、細かい部分はもう忘れていて、一応、どんな昔話だったかは検索して調べるのですが、最近は、こういう人を食べるようなニュアンスは省かれているか変更されているんですね…(;^_^A

そういえば、私が知っている昔話『三年寝太郎』は、長者の娘を騙してまんまと金持ちにおさまるようなお話だったと記憶しているのですが、いつの間にか灌漑をして村を助ける話になっていました><
どちらも、物語の本質自体は、寝ていたのではなくて、実は考えていたんだよ…ってことだとは思うんですが、人助けをするような人間は寝ている理由をまず村人に話すと思うので、やっぱり長者の娘を騙す寝太郎のほうがしっくりときますし、村を助けるバージョンはなんとなく作り話的な嘘っぽさが感じられるように思えます。

現代でも、誰しもがこんな仕事まっぴらごめんだ!もっと割りのいい儲け話はなかろうか?と思う気持はどこかにはあると思うので、そういった普遍的な人間の業を赤裸々に描いているからこそ昔から人々に語り継がれてきたんじゃないかなぁ~と私は思います。

とは言うものの、私が子供の頃に読んでいた昔話もひょっとすると時代にそぐわない点は色々変更されていたのかもしれませんが…(;^_^A

それでは皆さん、休日、ゆっくりとお休みになって、今週も事故や病気に気をつけて元気にお過ごし下さいm(__)m

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索