ぶるがり屋 2011/03/10 02:29

大体週刊 円卓の生徒プレイ記 その4

MASTERモードです。

感想 バルハール大坑道クリアまで

マイ、ポポログ、チュップは皆同じくらい使えて面白いなぁ。
精霊とアンデッドが混ざるダンジョン面倒くさいー。
ホーリーシールドありがたやー。

エセルガルド攻略後、先に巨人の谷(フューミ渓谷の奥)、そしてバルハールまで攻略しました。

巨人の谷ではサウルシナリオで、父の秘密が明かされます。
その後父の遺こした物の使い方が分かるのですが… うん、これは封印するしかないよなぁ。私もまだ使えません。
サウルは正直、バルハール辺りで一番使えない子になってきますが、頑張って使って行きます。サウル頑張りっ子で可愛い。

バルハールはバーゴシナリオ。
ルーミもですが、滅びた故郷を往くのは辛いなぁ。
また、サウルやバーゴの死んでいった家族が、皆頑張って頑張って戦ったのだと思えさせられます。
パズルはまぁ、そこそこの難易度ぐらいでサクサク往けたのだけど…
ゴールドスライム強いわー。下手なボスより強い。
1回大ボスに負けたものの、何とかバルハールをクリア。

鏡を抜けると、そこは雪国だった…。

巨人の谷 攻略

サウル専用シナリオ。
短い道行ですが、フェーミ渓谷TPクリアとムガビの相手と、2つの実績になるのできっちりクリアを。
当然ですが、サウルを連れて奥まで行かないとクリア出来ません。
敵は弱いです。


バルハール大坑道 攻略

最初と何箇所かバーゴが居ないと話が進まないようです。
扉を開けるのがちょっとしたパズルになっているのが今回のギミック。
開けられない扉は、奥まで行っての帰りに開けられるようになるので、気にせず後回しにしましょう。
一回戻ると入り口近くで鍵アイテムが買えるようになるので、面倒なら1個買っても良いかも。大した価格でも無いですし。

ここで一番大事なのは対応武器です。
特に大ボスには精霊○武器が無いとまず勝てません。
中ボス1で1個は入手できますが、必ず前衛3人分入手しましょう。
サンダークロスボウが不死にも精霊にも○で、後々まで使えるので入手出来ると楽かも。

中ボス1:
オーマの波動にさえ対処して、着実に行けば勝てるかと。

中ボス2:
各種特殊攻撃を持つが、基本能力は大した事が無いので波動と隊列変更にしっかり対処すれば楽勝。
ただしお金強奪がかなり凄い額を持っていくので、地下室にお金を預けるのをお奨めします。私は万単位で持ってかれました(笑。

中ボス2を倒した後、次のダンジョン用アイテムの作成の為、窒息しない肺×3を収集、その後また移動アイテムを入手出来るので坑道内を隅々まで行けるように。宝箱が幾つか有るのでしっかり回収しましょう。

大ボス:
防御力と攻撃力が高く、急所攻撃も後列攻撃もして来ます。
必ずベール系、出来ればホーリーシールドをかけ続けましょう。
エビルボルトと前衛3人精霊○武器で畳み掛ければ勝てるかと。

注意モンスター:
ゾンビワーカー:
瀕死攻撃持ちです。ホーリーシールドかければほぼ防げるかと。
アースウィスプ:
ウィスプ系は相変わらず全体攻撃魔法が怖いです。
ベールをかけてマジックバースト&バーストマジックで一掃しましょう。
ゴールドスライム:
攻撃能力も高く、また非常にタフです。精霊○武器が揃わない内は逃げましょう。

この後でも一ゾーン行ける場所が増えましたが、一応行ける所は全てクリアした筈だけどTPオールクリアの実績が出ませんでした。
まだ後で行ける場所が有るみたいですね。



円卓の生徒 (初回特典:サウンドトラックCD & コンテンツダウンロードカード同梱) - Xbox360
エクスペリエンス
2011-02-10

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索