ぶるがり屋 2015/03/01 14:50

週刊少年サンデー13号 感想(2015)

過ちの過去は、未来への遺産。

絶対可憐チルドレンマギBIRDMEN の感想が多め!
BIRDMEN 掲載の
週刊少年サンデー13号の感想です。


絶対可憐チルドレン 41 (少年サンデーコミックス) [コミック]
椎名 高志
小学館
2015-03-18

絶対可憐チルドレン

 ここで兵部母のデータが生きるのか…
多分ですが、作中の描写有り&時系列では、一番古い超能力者。
超能力とその力の人類への価値、ノーマルと超能力の狭間、愛と欲望。
そして超能部隊の研究の土台、引いてはBABELの土台。
そしてもちろん、兵部の人生を決定づけた人物の一人。
色々な意味での、この物語の発端。
…兵部はずっと、あの研究書を身に付けてたのだなぁ。

 そして初めて描かれたバベル結成前の血生臭い戦い、兵部と不二子たんの決裂から、秘密の介護が得意な小夜お婆ちゃん来た!(笑
小夜お婆ちゃんはもう多分死んじゃったのでしょうけど、グリシャム大佐だけでなく兵部も彼女に何か恩義が有る体で、その理由は兵部自身が傷付けてしまった超能力仲間のグリシャムを助けてくれた事かと思っていましたが、本当に命に関わるレベルでお世話になってるじゃないですか!(笑
そりゃーグリシャム大佐のゴタゴタの後始末ぐらいするよ!

 かつて兵部の命を救い、今また薫の命を守ろうとする兵部両親の研究成果。
かつてその両親二人自体を、兵部をも苦しめたその研究の成果が、二人を助けてくれる事は、どれほど大きく、また兵部の心を癒す事なのでしょうか。
…まぁ、今回のような事が起こるのは遥か昔から予測されていた事なので、せめて不二子ちゃんには話しとけよ!
…あー、でも不二子ちゃん寝ちゃってるかー。
両さん不二子ちゃん化してきたバベルがとてもかしましく可愛かったです(笑

トキワ来たれり!!

 りいんが居るのは異国か、異世界か。
魔術師の次は怪異が敵ですか。
カナタ頑張れ!
 今までは仲間が全員子供でしたが、ケンイチに同じく頼りがいの有る大人が来てくれたのかな?
アリアちゃん厳しい(笑

天使にアクト!!

 お父さんとのバトルがすっ飛ばされた!(笑
どんなお父さんなのか期待していたのですが、まさかNO描写とは。
でも物分かりが良くて、それでいて厳しい良いお父さんですよ。
アクトの本気と、今までの無力感を理解してるんでしょうね。
 美味しいラーメン出したのにボロカス言われただけのラーメン屋さん、ガンバ!(笑

だがしかし

 ココノツ父、駄菓子屋主人以外はポンコツだなぁ(笑
…いやこんな接客してるのなら主人としてもダメなんじゃ。
そんな父とは反対に、ココノツくんはたしかに駄菓子屋跡継ぎとしては超有能な気がします(笑
ほたるちゃんに褒められるだけで幸せですし!

BE BLUES~青になれ~

 スタメン落ち家族の悲哀とかヤメろよぉ!(涙
自分で挑戦すべき場面と、落ち着いてチームで攻めるべき場面を理知的に捉える。
これは高度だなぁ…
少なくとも桜庭くんには絶対出来ない視点ですよ(笑
安定したプレイが魅力の優人の方が龍、桜庭よりフィールドの時間が長かったりするのもよく有る事ですしね。
チーム運営は難しいし、正解無いですしね。
 窪塚マネがどんどんオイシイキャラに(笑

リオンさん、迷惑です。

 あ、ここから地上征服を狙う悪魔との接触になるのですね…
あれぇ?(笑
アホだ、みんなアホばっかりだ!(笑

サイケまたしても

 目立った悪事が無い中でのヒーローって、難しいですよね。
氷頭くんが居なかったら、このパトロール最初から詰みですよ。
 そんな能力者探しで見つかったのは、ムキムキジェントルな猫カフェマスター。

 これやってる事は悪いんですが、人間は興味無いけど猫が大好き!なだけなんじゃないかな(笑
被害者は、ムキムキのおっさんにモフモフやられるという○問な訳ですが(笑
一度倒しちゃえば反省してくれる能力者な気がします。
 紅茶飲ませないと発動しないとか、仲間にしても戦力にならないなぁ(笑
でも「眼鏡好きにさせる」能力で戦力にさせた福地先生なので、このムキムキ猫好きマスターの仲間化、ちょっと期待しちゃったり。

レタス2個分のステキ

 まさかスタンドネタを引っ張るとは思わなかったよ!(笑

マギ

 ああ、白龍は、アリババと対等になりたかったんだなぁ…
一緒に仲間に、同じ夢を見る事は出来なかったけど、敵になる事で、同じ立場、目線になりたかったんだ…
自分の生き方を見つけて、醜い暗い、幸せには届かない道だと覚悟して、それでもアリババには自分の生き方を認めて欲しかったんじゃないか。
アリババの戦意、敵意を見て笑む白龍に、そう感じます。

 しかし新しい白龍の能力、恐ろしく、また世界の異端な力だなぁ。
アラジンソロモンたちも、アル・サーメンも基本はルフの還流によって正しい世界の形を求めてるんですよね。
ルフの形質に差が有るだけで。
そんなルフ、魂さえも消し飛ばしてしまう力なんて、世界の根本を狂わし、両勢力に挑む白龍に相応しい力、なのかなぁ。
アリババはともかく、倒しても転生するマギ相手には有効でしょうか。
 でもそんな能力、ジンが持つかなぁ。
もっと違う能力な気も。

ノゾ×キミ 2年生編

 キミオは優柔不断なのは間違いないですけど、常に相手の事を慮り、自分の想像だけで判断せず、相手の気持ちを知ろう、分かろうとする所、偉いなぁ。
ノゾミが元々秘密主義な上に、ここまで恋愛問題に問題を抱えているとは、そうそう分かりませんよねぇ。
 思い悩み、悲しみから逃げるノゾミ…
のシーンなのにパンモロをしっかり挟むのがヒドい(笑
 精神的に幼いメンバーを一人見守るリョージ、出番です!
最近ヒドい扱いでしたしね(笑

ハヤテのごとく!

 あ、ヒナギクもちゃんとと恋愛のゴタゴタ気付いたんだ(笑
恋葉ちゃんとの別れがアッサリしてるなぁ。
数少ない…と言うか、多分初めての恋愛能力が高いキャラだったので、もっと頑張って欲しかったり?
 今更ではありますが、ハヤテは恋愛に臆病なのですね。
多分本質的には借金が問題じゃないと思います。
第一には自分を助けてくれているナギへの恩義と家族愛、…恋心は有るんだか無いんだか(笑
そして借金の元凶である、主に両親からの不幸の災いが怖いんだろうなぁ。
その不幸がナギに及んだら逃げるでしょうし、ナギくらいの財力とふてぶてしさが有って初めて、その相手に恋が出来るような気がします。
でも今は、それらを理由にして相手の気持ちから逃げているだけ、という形になってしまっているような。
 ヒナギクの勝負です。

ヘブンズランナー アキラ

 まさかチビシャツネタを引っ張るなんて思わなかったよ!(笑
いやー、キモい、怖い、ヒドい(笑
 そして今度は県大会でのライバル学校、そして宮崎隼人のライバル登場。
陸上はコミュ症ばっかりか!(笑
まぁそんな事言ったら『弱虫ペダル』の自転車競技界も変態変人ばっかりなんですが(笑
 綿貫部長が開放された今、メインキャラで一番心を秘めているのは宮崎。
自分の能力と体質に合わせて、個人で練習するのはアスリートとしてまぁ普通なのですが、まだ数年感試合に出なかった理由と、急いで出場しようとしている理湯はまだ不明でしたよね?
アキラは宮崎を頼っているので、宮崎も早くアキラを頼るような関係になって欲しいかな。

闘獣士 3rd Episode

 闘技場バトル決着!
ゲルマニア3人衆弱ッ!(笑
やっぱりここまで来たらレピドゥスの洗脳なんてすぐ解かれちゃいますよね。
一年ぶりに会えたアーサーとエレインの強く優しい抱擁、そして厳しい叱咤(笑
もう怖いものなんて無い!

ドリー・マー

 おっと、普通に天才お兄ちゃんが覚醒者でしたか。
…弟はまだ生きているのかなぁ。
そして覚醒者がいきなり4人も。
4人の発言からすると、ドリーは羊への研究の成果なのでしょうか。
新展開です。

常住戦陣!! ムシブギョー!

 分たれた道が、今ひとときでも一つに。
止まる事の無いん櫛身と焦燥に追われる無涯と蟲狩ですが、少しづつ人としての気持ちを取り戻してきているのが温かい気持ちになります。

BIRDMEN

 鳥人間として覚醒した烏丸と、生物として覚醒した鷹山。
烏丸が鷹山に「近付いた」と言われて思わず喜ぶ所がちょっとおかしくも切ないなぁ。
鷹山は分かっていたのではなく、分からない事に興味が無かったのですね。
フィオナが恐れた通り、善くも悪くも高山が大きく変化したのが怖いくらい分かります。
最後の救出が、今までと違うように見えたのは何なのだろう…?

 そんな危うい高山くんに恋心を募らせるつばめちゃん。
夢見る幼い子だけど、強い子だなぁ。
学校違う筈なのに、つばめちゃんの親友が烏丸と同じクラスの地味子ちゃんに見えて困る(笑

 エヴァ怖い!所長怖い!
エヴァとEDENの関係性がはっきりと描かれました。
悪意は所長が、人間への「養豚場のブタでもみるかのように冷たい目」はエヴァが強く持っているように感じます。
こんな怪物たちの戦いに巻き込まれる烏丸くんたちが可哀想ですよ。

 烏丸くんが、「人」と「人ではない何か」の断絶に巻き込まれるのは面白いものですね。
関係性の断絶を認め自分でも引き起こしながら、それでも狂おしい程求めている烏丸くん。
エヴァや鷹山くんが「人」を捨てていく様を、彼らの気持ちを理解しながら、両方に関係性を求めるような、そんな立ち位置になるのかな。

姉ログ

 またモヤ姉を心酔する新たな変態さんが…!

競女!!!!!!!!

 基本性能の底上げに強い東、個性の伸長に強い西、という感じでしょうか。
選手を育てるという意味では東も正解ですが、最終的にどちらが勝かというと難しい所です。
本当は生徒の意思や才能によって、どちらのカリキュラムを組むか帰られるのが一番なんじゃないかな。
少なくとも、能力が統一化し易いので、チーム戦では西の方が優勢かな。
パイ差で勝つのもヒドい話しなのだけど、更にもう一ネタ足しやがった!(笑

何も無いけど空は青い

 仁吉ママ渋い!格好良い!
仁吉の善さと愚かさをよく分かってて、しっかり叱れるママは偉いですよ。
 そうですよね…
少人数が警察権&食料配布権を持っててマスコミが居ない状況なんて怖いですよね…

 酷い人相描きで華羅が可哀想だなぁと思っていたら、もっと怖い形相に(笑
あの人相描き、出奔前最後にとっちめられたおばさんの証言が元なんだろうなぁ。
 そろそろ初期からのクソ眼鏡・宿木が倒すべき相手として出てきてくれそうです。

銀白のパラディン~聖騎士~

 金剛はやっぱり強くてふてぶてしいな(笑
弱点がすぐ直せないなら、それをフェイントに使えば良い!
とっさの判断、そして見事な判断ですよ。
平子は応援されたいの…?

氷球姫

 七咎の選手が仏に魅力的に描かれてるなぁ。
イーラが憎しみに囚われてるのかと思ったら、普通に荒っぽいプレーで生き生きしてますし(笑
風花が急成長!
咲夏兄さまとのフラグ、どんどん積み上がってますな!
わっほい!
 花籠の中心人物、松明と紅羽をよく知るのは、七咎のコーチ桜花咲耶。
たしかに今まで紅羽たんをよく知ってる人物は多く居ましたが、松明をよく知る人物は初めてですね。
…でも松明も、幼少期は流石にあそこまで変態じゃなかったからなぁ(笑
咲耶が自分に対して上手い作戦を取ってきたら、松明は凄く喜びそうな所がまた(笑
頑張れ紅羽たん!

EとT。 ~えいがとてんし。~

 大五郎と海は幼馴染みだったんですね。
才能が有って、包容力が有って、でも自由勝手過ぎる監督。
大五郎の監督を目指すようになった転機的な作品が、この監督の作品だったのですか。
これはお互い複雑だ(笑

戦争劇場

 天使ちゃんも悪魔ちゃんも欲望に弱いな(笑

デジコン DEZI-CON

 バトル展開がギャグでスピード解決しちゃったので、ルルム姫様の泣き能力忘れてた(笑
メテオ招来能力…とかかな?
でも悪い事して怒らないのも間違ってますし、これでルルムも成長して仲間になってくれそうです。

キャラクタイムズ

 競技後に食べれば良いんじゃないかな(笑
しかしコニー・ムーン・ブラウンだけで何番組潰してるんだ(笑

おいしい神しゃま

 神しゃま大集合!
何か最終回みたいですが、元の食べ物無くても神しゃま大丈夫なんですね(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索