ぶるがり屋 2015/11/08 13:38

今週のアニメ感想 月〜木分 20151102~5

プリパラ 69話、すべてがFになる 5話
のかんたん感想ですよー。


プリパラ Stage.13【DVDオリジナルプロモマイチケ付】 DVD

茜屋日海夏
エイベックス・ピクチャーズ
2015-10-02

プリパラ

 物凄いパロタイトルの割には普通の回だった…
うん、色々麻痺してるな(笑

 物語が丁寧に積み上がってますね。
今までに無いユニットへの挑戦、深まる友情、自分や仲間たちの才能や個性への造詣、らぁらの成長と決意、そしてひびきとの思想の違いの衝突。
長期アニメ、やっぱりじっくり楽しめて良いなぁ。

 ポリスとナース、そして自習組でしばらく動きそうですね。
ツッコミの二人が自習して物語への絡みが少ないので、物語がダダ滑りしたまま進んで怖い(笑
しかも引っぱり役があじみ先生だからもう無法地帯ですよ!
ハム先輩のタネマシンガン、人殺せそうだったよ!
最後のみれぃシオンあろま揃ってのツッコミ、何だかとても安心しました(笑
 うん、やっぱりみかんは主人公側に居るべきキャラだなぁ。
ポジティブ&アクティブなので、今のポジションが一番活きますね。

 …あれ?シオンだけポジション未定?
ファルルが帰って来たらそれで固まるのでしょうか。
 コスモあじみはやっぱり保護者的キャラなので、もう一人二人ぐらい3Dモデルのある、一緒にユニット組めるキャラが欲しいなぁ。
栄子やいろは辺り。

 また随分とハッチャけた新曲。
王道だけより、こういう寄り道っぽい話も楽しい曲も良いですなぁ。
ポリゴンの表情も一気に表情のコミカルさが増して来て、このままパワーアップして欲しいな!

すべてがFになる

 所長夫人が一番マンガっぽいキャラデなのは何でだ(笑
所長と四季博士の関係、婦人は気付いてなかったのかな。
 二人の回想、関係がどのように物語や事件に関わるのか不明でしたが、少なくとも四季博士の動機には深く関わっているような気がして来ました。
そして、萌絵と犀川先生との関係にもきっと「似て」いるのでしょう。
この物語の中で犀川先生だけが、情緒が深いまま大人なんだなぁ。
萌絵の期待を躱しながら、それでも最低限の言葉で萌絵を励ましてるんですよね。
格好良いけど、狡いなぁ(笑

 まさかあのダサTシャツがツッコミ入るとは(笑
山根さんの精一杯のジョークですね、きっと。
 子供の頃は人格が幾つも〜というのはちょっと理解できませんが、子供の頃は矛盾する感情が同時に幾つも有る、という事。
そして成長するに従って、自分なりの規範、物差し、時には正義と呼ぶモノを心の中に作って、それで感情を矛盾しないよう統制していく、というようには納得出来ます。
それを「人格」と定義出来るものなのかは分かりませんが、それを生のままに、脳内に並列して活きるというのは、純粋で、拡張性の高い思考なのかもしれません。
 まぁ、3つの事も並列思考出来ない私には遠い話だなぁ、とか(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索