ぶるがり屋 2016/06/23 12:55

先週のアニメ感想 金土分 20160617~18

うしおととら 38話、ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 12話、キズナイーバー 11話
の感想ですよー。


うしおととら 第1巻 Blu-ray

畠中祐
徳間ジャパンコミュニケーションズ
2015-09-30


ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Vol.1<初回仕様版>Blu-ray(イベントチケット(昼の部)優先購入抽選申込券付) Blu-ray

小野友樹
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2016-06-22


キズナイーバー 1(イベントチケット優先販売申し込み券付)(完全生産限定版) Blu-ray

梶裕貴
アニプレックス
2016-06-08

うしおととら

 「お前たちの旅は無駄ではなかった!」
今見ても、伏線の積み重ねから回収、昇華が美しいまでに完璧な作品だなぁ…!
アニメ放映外の活躍も!
前回はホムンクルスたちでしたが、今回は雪妖でしたね。
でも冥界のお父ちゃんズは潮たちまで頑張って欲しかった(笑

 これまでももちろんそうでしたが、これからはもう好きなシーンの嵐!
近代兵器妖怪法力僧の合同軍!
ヒロインたち、普通のおっさんおばさんたちの下支え!
2対1だけどタイマン!
うしおとろらを強いからの2本の尾!
「お前重要キャラだったのかよ!」な海座頭!
杜綱兄妹と日輪のトラウマを超えた戦い!
潮の底の強さから、「太陽と一緒に戦っている!」

 そして、白面の者の底を見切った「睨め上げている」
特に大好きシーンなのですよねぇ…
ああ、おなかいっぱいだぁ…!

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない

 調子の良いアホ若者を演らせたら、
森久保祥太郎さんは日本一ぃぃぃぃぃっ!
形兆兄や音石はもっと凄みのあるドスの効いたイメージでしたが、年取った今見ると、二人ともテンションMAXの未成年なのですよね。
ノリノリでアホで若くて狂気まじりの、割ったら煩悩と自己顕示欲とロック愛しかない音石を力づくで見せつけられた気持ちです(笑
煽る・調子に乗る・反省する、の3パターンしかないぞ!
 残念なのは海に散らされた後に白髪にならなかったぐらいかな(笑

 前回完敗した億泰の、自分のお愚かさを自覚して覚悟を決めた成長がちょっと格好悪くて格好良いですよ。
「形兆兄貴ならどうしたか」とはもう考えないのでしょう。

 戦いの後の、親子の初めての出会い。
ツンケンした、何度もの言い訳も本音。
でも父親をずっと欲しかった、会いたかったのも、きっと本音。
他のジョジョが人生覚悟しっぱなしの強靭な精神ばかりなのと比べ、仗助は強くてタフだけど高校生なのですよね。
「じゃあねーの?」な言い方、頬を染めて手をつなぐ仗助が最高に可愛いです。

 そんなタフだけど幼い億泰と仗助をしっかり支える康一くん。
良い男友達だなぁ。

 頭脳戦、けたたましい解説、喋ってる間は止まる時間、勝負後の力の抜けるオチ、熱くて優しい人情。
ジョジョの全てが詰まったような回でした。

 次回は赤ちゃん回?

キズナイーバー

 キズナは解かれ、過去は蘇り、全ては明かされて。
衝撃の事実の連続から、ここから最終回に向けて内側、心や感情に話が展開するかと思ったら
世界中に展開したー!
おお、ドラマチック!

 今があんまり痛々しくて、過去の園埼さんたちの笑顔が眩しいほどに切ないです。
一言だけが精一杯だったけれど、まだその奥底に心は生きているのですね。

 前々回の、一人痛みから取り残された阿形くんはやっぱり、自分を許せないほどに心が痛かったのですね。
心が霞んだ旧友たちと再会して、一人進み始めた阿形くん。
計画の終焉の前に、過去の煌めきを渇望し暴走する園埼さん。
 園埼さんの「違います」「愚鈍」。
阿形くんの「すくって欲しがってる」は正しいけれど、ずっとずっと救われたいと願っていたけど。
もうその言葉は遅くて、自ら救済と破滅を選んでしまっているから、じゃないかな。
そしてきっと、救って欲しいのは自分じゃなくて、ずっと一緒に居た友5人なのではないかと。

 キズナは切っ掛けだったけど、ともに心を傷めるようになった友達7人。
満足そうで、でも切ない漆原先生の笑顔が美しい。
山田先生も性格が悪かったり名声目的ではなくて、二人とも大人として、研究者として責任を果たそうとしているのが分かって。
皆優しい世界を求めていたからこそ、周りを傷つけていて、どうにも痛く切ないです。

 7人が紡いだ本当のキズナは、5人と園崎さんの救いにつながるのか。
次週、最終回が楽しみです。

 今回ですと園崎さんが窓を見上げたり、阿形くんが6人と答え合わせするシーンで顕著ですが、この作品は演出で光と陰、内と外を色濃く描く作品ですね。
そして普通は外と光をポジティブに陰をネガティブに描くものですが、光や窓の外を見上げるのは「遠い理想」、陰に包まれた時は「自分の内面や心唾がった友達」に向けられていて、『キズナイーバー』では特に陰で顔を覆った時こそポジティブな、救いにつながるシーンが多いですね。

 初回を見た時に、『新世紀エヴァンゲリオン』の心と心の壁の答えを今のトリガーが見せてくれるのでは、と勝手に期待してきたのですが、その期待に見事に応えてくれそうで、とても幸せな気持ちです。
トリガーや岡田麿里さんが意図してるかどうかは知りませんが(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索