whisp 2019/12/20 21:40

【まいてつ】「運転体のお風呂ってどうしてるの?」へのご回答です!(進行豹

こんばんわです! 進行豹でございます!

みなさん、気づいてらっしゃいましたか?

あしたの! あしたの! あしたの! あしたが!!
クリスマスイブ! でございますのです!!!!!!

わたくしはもちろんイブの予定もばっちりで!!!

おそらくはほぼほぼ間違いなく! 「まいてつLR」の店舗様特典についてまいりますなにものかの書き物をがんばって、
その合間に

・CD手焼きしてる

・何を書くかが思いついたらコピー誌の原稿かいてる

かという感じになりますものかと!!!

ケーキくらいは食べたいですが、ともかくこつこつがんばります!!!


そんな大充実の日々の合間に、
「ものべの」「まいてつ」質問コーナー
https://twitter.com/sin_kou_hyou/status/1190613793128083456?s=20

本日もお送りさせていただきます!!

本日は「まいてつ」本編がらみのご質問!
ご質問くださいましたのはむらさきゆうじさんです!
まことにありがとうございます!!!

///
Q:御一夜鉄道で通例化した銭湯通いですが、ハチロクの整備体復帰後の運転体の方はお風呂…入っているんでしょうか?
 整備体で運転体を洗うも、機関士の義務で双鉄様が洗うもどちらでも美味しいのですが
(いや普通にハチロクが切り替えても本人的に二度風呂になりそうで面倒だなと)
///



///
A:
運転体のお風呂は、日ノ本のこも詠国のこも髑国のこもほぼほぼ絶対共通的に!
「汚れが目立ってきたら、整備体が運転体を洗う」で確定でございます! です!!!
///

→かつてcuraさんに直接教えていただいたことございますので、これは間違いない情報なのですが、
『運転体の身長は80cm』でございますのです!

で、運転体も整備体も、ハチロクが劇中でなんども言及しておりますように
「極めて汚れがつきづらい」体表面となっております。

ので。
運転体での乗務を終えたそのあとに、「汚れが気になってきたな」というときには、
タブレットを整備体に切り替えて。双鉄さまに運転体をつれて帰っていただいて。

1:乗務のあった日であれば : そのまま運転体を登呂流湯にもちこんで、綺麗に洗う
2:乗務の無い日であれば  : 右田家のおふろで綺麗に洗う

という感じでのお風呂ワークとなるのでございます!

しかし、実際の話、レイルロオドボディは、たとえ蒸機レイルロオドであったとしても、
2回や3回の乗務で、汚れが目立ったりすることはない、ことも確かなのです。

ので、ハチロクほどに「身なりをきちんと整えること」に熱心ではないレイルロオド――
例えば頭部鉄道のりいこ

あたりだと
「ふいといてー」と、マスターに運転体をまるなげして、お湯とタオルで表面清掃してもらったり……ということもございます。

しかし世の中不思議とよく出来たもので。
そういうだらしない系のレイルロオドには、必ずといっていいほど面倒見がいいマスターがつくのです。

ので「ふいといてー」で運転体を綺麗にしたもらったあとのりいこは、そのままマスターにつかまって、
「めんどくさいー」「はなしてー」と口ではいいながらもまんざらではない様子で、マスターにかわいく綺麗に、身だしなみを整えてもらったりいたします。

ちなみにれいなも、ポーレットにあれこれ面倒をみてもらう系でございますね!
いうまでもないことかもしれませんけれど!!



と、いった感じでございます!
ご参考になりましたでしょうか!?

ではまた!!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索