投稿記事

収録台本の記事 (38)

whisp 2020/05/25 22:40

【収録台本】まいてつ:れいな読み聞かせ『炭鉱の白犬』(進行豹

こんばんわです! 進行豹でございます!!!

あやかし郷愁譚の購入特典で
https://www.dlsite.com/maniax/promo/ayakashinostalgia

『まいてつ読み聞かせボイスドラマ』 全7話

が、18作品コンプリート特典としてついてくることになりました!!!

内訳は以下の通りです!

・日々姫 「長靴をはいたネコ」
・ポーレット 「犬が言葉をなくしたおはなし」
・れいな 「炭鉱の白犬」
・ふかみ 「うさぎのもちつき」
・凪 「清柾公(せいしょこ)さんの虎退治」
・真闇 「ネコ岳の猫」
・稀咲 「きつねのみそしる」



というわけで、本日も台本紹介まいりましょう!!!

前回はポーレット! 『犬が言葉をなくしたおはなし』をご紹介いたしましたので、
本日はれいな! 『炭鉱の白犬』をご紹介いたします!

これは、実在の炭鉱をイメージモデルとした、創作童話になりますね!

もしよろしければぜひぜひ! ご一読いただけますと幸いです!!!


///////////////////////////////////

;れいな、こいぬランジェリー抱き枕特典ボイスドラマ
;『れいなの読み聞かせ「炭鉱の白犬」』
;進行豹 v100_2016/12/26_v110_161227


;以下、セリフは全てれいな
;タイトルコール

「れいな、こいぬランジェリー抱きまくら特典ボイスドラマ
『れいなの読み聞かせ「炭鉱の[白犬'しろいぬ」』」


;本編


「見てくださぁい。お月さままんまるですよぉ」

「これなら、読み聞かせ。
月のあかりだけでできちゃいますねぇ」

「えっへへー、れいな、レイルロオドですから、
近眼になったりしないんですよぉ」

「だから、今日は月明かりで読みきかせ、
しちゃいますねぇ」

「よいしょ、よいしょ。
おふとん、おとなりはいりますねぇ」

「うふふぅ、とーってもあったかいですぅ。
それに、安心ないいにおい」

「すりすりすり~。
えっへへー、れいなのにおいも混ぜちゃいましたぁ」

「あのですねぇ、れいな。
読み聞かせしてほしいっていわれたとき、
とーってもうれしかったんですよぉ」

「れいな、およめさんになるまえは、
いっつもポーレットに読み聞かせしてもらってて、
ポーレットにも、ときどき読み聞かせしてあげてたんですよぉ」

「でもでも、れいなが一番よんであげたいおはなし、
ポーレットには、一回も読み聞かせしれあげられなかったんですぅ」

「だってポーレット、前までは、れいなが鉱山鉄道のころのおはなしすると、
ちょっぴり、かなしそうな顔になっちゃってたから」

「だけど、れいなが――あ!
うっふふ~ もう『あなた』って呼ばなくちゃだめですよねぇ。
だって、れいな、およめさんになったんですからぁ」

「ええと――うふふぅ、
れいながぁ、あ・な・た の、およめさんになってからは、
ポーレット、むかしのはなしをしても平気になったみたいですけど」

「だけど、もう、夜はあなたと一緒のおふとんだから、
ポーレットに読み聞かせしてあげることなくなったから――」

「だから、このおはなしは、誰にもつたえないままで、
きっと、忘れられていっちゃうんだって、さみしく思ってたんですよぉ」

「忘れられちゃうっていうのは――
あ! わすれたわすれた、取ってきますねぇ」

;SE 足音遠ざかる

;遠い声
「ええとぉ、よむ練習したときに持っていって――あ、ありましたぁ」

;SE 足音戻ってくる。

「よいしょ、もぞもぞ――
えへへ~ またあったかくなりましたぁ」

「忘れてたのは、これですぅ。この雑誌。
『炭鉱ぐらし』っていう、いまはもう無くなっちゃた雑誌なんですよぉ」

「一年に四回でて、れいな、買ってなかったんですけど、
なかに、いろんな炭鉱の情報とか、読み物とかが入ってて」

「それで、この号には『炭鉱の白犬』ってお話がのってて、
れいな、ちっちゃいこたちと一緒にいるとき、
おかみさんに読み聞かせしてもらって――」

「それでれいな、何回も何回もききたくなって、
何回も何回もおかみさんに読み聞かせしてもらったら、
『そんなに気に入ったなら』って、雑誌ごと、お話もらっちゃったんですぅ」

「でも、そのあと――
どこでも、誰の口からも、このおはなしのこと聞いたことなくて――
だから、あなたに聞かせてあげられるの、れいな、とーってもうれしいんですよぉ」

「それじゃあ、読みますねぇ。
れいな、たーくさん練習したから、
きっと上手に読めるって思います。えへへぇ」


「『炭鉱の白犬』」


;以下の『』で始まる部分は、読み聞かせ
;「」ではじまる部分は、その間の会話です

『シガ県に、小さな[炭田'たんでん]がありました。

『小さいといっても炭田です。
四つの炭鉱をかかえ、そこからはたくさんの[木質亜炭'もくしつあたん]が掘り出されました』



「あ、木質亜炭っていうのは……
えっと、石炭って、もともとは木だったって、知ってますかぁ?」

「木が地面にうずもれて、酸素がない状態で、地面の下からの熱とかで燃えて、
長い長い時間がたつと、石炭になるんですよぉ」

「普通の木も、酸素がたりない状態で燃えたら、
灰にならないで、[木炭'もくたん]になるですよねぇ」

「あれが、地面の中で起きて、それで長い時間に圧縮されて固くなったのが
石炭だって、思って下さぁい」

「それでぇ、完全に石炭になるほどの時間がたってなかったり、
なにか他の条件で、石炭化が進まなかった状態の、
なりかけの石炭のことを、亜炭っていうんですよぉ」

「で、木の組織が見えたままに亜炭化されたものが、
木質亜炭って呼ばれます」

「木質亜炭は、[埋れ木細工’うもれぎざいく]っていう工芸品の
材料になるくらい綺麗なのもあって――
もちろん、燃料としてもつかえちゃうんです」

「これだけわかってたら、あとの部分はぜぇんぶわかることって思うですから、
安心してつづき、きいてくださいねぇ――ええっと」



『そこからは、たくさんの木質亜炭が掘り出されました』

『大戦が起き、で海外からの石炭の輸入がとまってしまうと、
木質亜炭の価値も高くなりました』

『小さな小さな炭鉱まちに、100人を超える[鉱夫'こうふ]さんたちが働くようになりました。
北はホッカイドウ、南はオキナワまで、いろんな出身の鉱夫さんたちが集まりました』

『炭鉱には、番頭さんがいました。
いろんな人達が集まるようになりましたため、
番頭さんは用心のため、番犬を飼おうと思いつきました』

『[犬屋'いぬや]さんにいき、わけを話すと、
「番犬にならこの犬がおすすめです」と、
黒くて毛が短い子犬を進められました』

『いかにも賢そうな黒い子犬は、大きく強く育つそうです。
よろこんで買おうとしたとき、
「ヒャン」と甲高い鳴き声がしました』

『鳴き声の方を見てみますと、
まっしろくてふわふわの毛の子犬がいます。
番頭さんは、ひと目でその白い子犬が気に入ってしまいました』

『「この白い犬をくれ」と番頭さんが言いますと、犬屋さんは断りました。
「この犬は大きくならずに力も弱い、とても番犬の役にはたちません」』

『それでも番頭さんの気持ちはかわりませんでした。
「番犬の役にたたないとしても、この犬がいい。この白い犬をくれ」』

『けれど、犬屋さんの気持ちも変わりません。
「この犬は、世話をするのに大変な手間がかかる犬です。
忙しい炭鉱町では、とても暮らしていけますまい」』

『犬屋さんの言葉にも、番頭さんの気持ちはかわりませんでした。
「番頭のワシなら、面倒を見る時間を作れる。
大事にするからこの白い犬をくれ」』

『そう聞かされても、犬屋さんの気持ちもかわりません。
「この犬は体が弱く長生きできそうにありません。
とてもお売りができないのです」』

『どういわれても、番頭さんの気持ちはかわりませんでした。
「決して犬屋さんに文句はいわん。それでもワシは、この白い犬がほしいのだ」』

『そこまで言われては、犬屋さんも断れなくなりました。
「でしたら縁起をかつぐため、[戌'いぬ]の日の夜にこいつを買いに来てください。
そうしてくれれば、一生に一度くらいは、あなたの役にたつことでしょう」』

『番頭さんは、答えました。
「役にたたんでも構わない。
だが、お前さんがそういうのなら、戌の日の夜に買いにくるとしよう」』

『そうして、次の戌の日の夜。
番頭さんは犬屋さんから、まっしろくてふわふわの毛の子犬を買いました。
お値段は、番頭さんのひとつきのお給料よりも高いものでした』

『犬屋さんは、白い子犬を連れ帰る番頭さんに言いました。
「大事に世話してあげてください。
あなたのお役に立つ日を迎えさせてやるためにも」』

『白い犬は、犬屋さんのいったとおりに、番犬の役にたちませんでした。
どんなに怪しい人が来たって、
わんともきゃんとも鳴きもせず、尻尾を振っておでむかえしてしまうのです』

『番頭さんが白い犬に、「知らない人には吠えなさい」と教える様子を見ると、
鉱夫さんたちは笑いました。
「こんなに役立たずの犬は見たことがない。犬屋に返してしまうといいさ」』

『番頭さんは、静かに答えました。
「白い犬のことは放っておいてくれ。
こいつが役にたってくれる日は、まだまだ先のことなのだから」』

『白い犬は、犬屋さんがいったとおりに、大変に手のかかる犬でした。
ほんの一月もしないうち、ふわふわの毛がぐんぐん伸びて、
もこもこの、毛玉の大将のようになってしまうのです』

『番頭さんが、白い犬を犬の床屋につれていく姿をみると、
鉱夫さんたちはまた笑いました。
「こんなに手のかかる犬は見たことがない。犬屋に返してしまうといいさ」』

『番頭さんは、静かに答えました。
「白い犬のことは放っておいてくれ。
こいつが役にたってくれる日は、まだまだ先のことなのだから」』

『白い犬は、犬屋さんがいったとおりに、体の弱い犬でした。
少しでもはしゃぎすぎると、次の日には寝込んでしまうのです』

『番頭さんが、白い犬を犬の病院につれていく姿をみると、
鉱夫さんたちはまた笑いました。
「こんなにあわれな犬は見たことがない。犬屋に返してしまうといいさ」』

『番頭さんは、静かに答えました。
「白い犬のことは放っておいてくれ。
こいつが役にたってくれる日は、まだまだ先のことなのだから」』

『番頭さんは犬屋さんとの約束通りに、白い犬を大切に育てました。
けれども白い犬は、少しも大きくなりませんでした。
立派な大人の犬になっても、子犬のころと変わらぬ見た目のままでした』

『体が大きくならないばかりか、ふるまいも変わりませんでした。
立派な大人の犬になっても、子犬のことろ変わらず甘えて、
番頭さんより遅く起き、番頭さんより早く寝ました』

『そんなある日のこと。
白い犬がふと鼻をあげ、「ヒャンヒャンヒャン!」と狂ったように鳴き出して、
まっしぐらに外へと駆け出しました』

『「白い犬の日が来ちまったのか?」
番頭さんも急いで外へ飛び出しますと、
白い犬は、まっしぐらに[坑道'こうどう]入り口の方へと走っていきます』

『番頭さんの鼻が、ガスの匂いをかぎつけました。
これはいかんと、番頭さんは大声で叫びます。
「鐘を鳴らせ! 退避させろ! 全員退避!!」』

『(ドンっ!)
そのときです。大きな大きな音がして、地面が大きく揺れました』

『すぐに、ガラガラと崩れる音。
[落盤'らくばんです]です。
働いていたたくさんの鉱夫さんたちが、生き埋めになってしまいました』

『「落盤か」「えらいことだ」
[非番'ひばん]の鉱夫さんたちもすぐに飛び出してきて、
番頭さんと一緒に坑道入り口へと駆けつけました』

『坑道入口は完全につぶれていました。
すぐにも掘り出したいところですが、
ガスの匂いがとても強く、二次爆発の危険がありました』

『それに、うかつなところを掘れば、
それがまた落盤を[誘発'ゆうはつ]するかもしれません』

『「とにかく調査するしかない」
番頭さんがいったとき、
「ヒャンヒャンヒャン!」と、遠い鳴き声が聞こえました』

『「白い犬はどこだ!」
番頭さんが大声を出しますと、
また「ヒャンヒャンヒャン!」と、遠い鳴き声が聞こえました』

『「岩の向こうからだ」
「白い犬は中に入ったんだ」
「探せ! どこかに入れるところがある」
真っ青になっていた鉱夫さんたちに顔色がもどり、
いっせいに崩れた坑道入口にとりつきました』

『番頭さんと鉱夫さんたちとで探しますと、
崩れ落ちてきた大きな岩と岩との隙間に、
小さなガレキがまとまっているところがありました』

『白い犬が掘ったのでしょう、
そこには、小さな穴もあいていて、向こうに通じているようでした』

『すぐさま技師が調査して、
「ここになら、人が通れるくらいの穴を開けても大丈夫だ」
と言いました』

『みんなで交代交代に、手掘りで穴を掘りすすみます。
掘れば掘るほど、ガスの匂いは濃くなります。
いっこくの[猶予'ゆうよ]もありません』

『「ひゃん!」
近くから鳴き声が響きましたので手を止めますと、
白い犬が穴の中から飛び出してきました』

『白い犬は、てぬぐいをくくりつけられており、
てぬぐいには血で文字が書かれていました』

『その手紙から、
大勢が避難所に退避できていることと、
一人は足をつぶされてしまい、退避を出来ずにいることがわかりました』

『番頭さんが、沸かさせていたお湯をスキットルにいれました。
「体を暖めさせねば命にかかわる。すまんが、もう一度いってくれ」
白い犬は、スキットルをくくりつけられると、すぐにまた、穴の中へと駆け戻っていきました』

『やがて、なんとか人一人が通れる穴が空きました。
一番小柄な番頭さんが、マスクをつけて穴をくぐっていきました』

『穴をくぐっていきますと、
「ひゃん」とか細い声がします。
その声を頼りにいきますと、足を潰された鉱夫の頬を、白い犬が一生懸命になめていました』

『「もう大丈夫だ」
番頭さんが声をかけると、安心したのか、白い犬はくったりと眠り込みました』

『「ガスから逃してやってくれ。こいつは俺を助けてくれた」
足をつぶされた男は言います。
番頭さんは、白い犬だけ穴の外へと送り出し、またすぐに男のところへ戻り、励ましました』

『手早く処置をできたおかげで、二次爆発も起こることなく、
落盤は小規模で収まりました。
鉱夫の誰ひとり命を落とさず、足をつぶされた一人も骨折ですみました』

『番頭さんは穴から出ると、すぐに白い犬を探しました。
白い犬は、毛布にくるまれ寝かされていました。
番頭さんが病院に連れて行こうと抱き上げると、
うっすらその目をあけました』

『白い犬は口を開けましたが、鳴き声も出せないようでした。
番頭さんは、白い犬の頭をやさしくなでてやりました』

『「あの男は助かった。他にも誰も死なかった。お前のおかげだ」
番頭さんがそういいながら、頭をやっくりなで続けると、
白い犬は安心したように、うっとりと目を閉じました』

『番頭さんが犬の病院についたときにはもう、白い犬は冷たくなっていました。
お医者様の治療も、間に合いませんでした。
白い犬の日が来て、終わったんだと、番頭さんにはわかりました』

『「こんなに役にたってくれた犬はいない」
「こんなに賢い犬はいない」
「こんなに立派な犬はいない」
鉱夫さんたちは、白い犬のなきがらをかこんで泣きました』

『番頭さんと鉱夫さんたちは白い犬を埋めました。
白い犬の話は新聞にのり、
炭鉱の名前は、[白犬'しろいぬ]炭鉱にあらためられることになりました』

『そののちに、記念碑がたてられることになり、
それが、白い犬のお墓になりました』

『大戦が終わり、
亜炭の需要がなくなると、やがて、
丹田にあった他の3つの炭鉱同様、白犬炭鉱も廃坑となりました』

『けれども、今も白犬炭鉱の記念碑は残っています』

『おしまい』



「……ふぅ……れいな、ちゃあんと読めました!」

「このお話、れいな、最初に聞いた時、
白い犬がかわいそうで、ちっちゃいこたちと一緒に、
すごぉく、泣いちゃったんですよぉ」

「読み聞かせのとき、泣いちゃったらだめだから、
れいな、泣かないように、何回も何回も練習して」

「そうしたら、白い犬、かわいそうじゃないのかも――
って、少ぉしだけ、感じてきたんですぅ」

「だって、白い犬は、番頭さんのこと大好きだったって思うですから」

「役立たずっていわれて、なんにもできなくて、
お金も時間もたくさんかけさせちゃって、
体もよわくって、大きくなれなくて」

「それでも、番頭さんは、白い犬を大事にしてくれて。
『白い犬の日なんてこなくていい』って、
きっと、絶対に思ってくれてて」

「だから、白い犬は、白い犬の日を待ってたんだって思うです。
恩返し、絶対に絶対にしたいから」

「もちろん、死んじゃったらダメって、白い犬もわかってたと思うです。
死んじゃったら絶対に、番頭さんだってすごく泣いちゃうってきまってますから」

:後半涙声
「だから、いっしょうけんめいがんばって、
穴の外までちゃんと戻って、番頭さんと一緒――いっしょ――に」

「うぅ……うぅぅぅ~――
やっぱり――やっぱり――かわいそうですよぉっ――」

「れいな、れいな、ないちゃいそうだから。
ぎゅうって、くっついてもいいですかぁ――ううっ」

「うっ――ひっくっ――うっ――うっ――
うぇえ――うっ……ぐすん――ぐすっ」

「あぅ……うっ――っ――んっ――(ずずっ)――
う……ぅぅ……ふ――ふう、ぅ」

「……ん――ぐすっ――ふぇっ、ごめん――
ごめんなさぁい。れいな、泣かないって、思ってたのに」

「泣いちゃったら、いっしょうけんめいがんばって、
自分のお仕事を果たし切った白い犬のこと――
ただ、かわいそうみたいにしちゃって、
それは違うって思ってたのに――」

「だけど……やっぱり――
やっぱり、死んじゃったらダメですよ。
残されたひと、ぜったいぜったい、ずうっとすごく悲しいですよぉ」

「だから、れいなも――
メンテナンス、ちゃんとうけるし、
自分でもすごく気をつけますねぇ」

「だって、いっしょにいたいから。
あなたとずっといっしょがいいから。
あなたを泣かせちゃうなんて、すっごくすっごくいやだから」

「だから、あなたもしんじゃったらダメですよぉ。
れいな、泣いて泣いて、泣いて壊れちゃうにきまってますから」

「ずっと、ずうっと長生きして、
おじいちゃんになっても、もっと長生きして、
ずうっとれいなと、いっしょににこにこくらしてくださいねぇ」

「……大好きって、大変ですねぇ。
あ、ううんと、大好きよりも、もっともっと強い、この気持ち」

「ポーレットのこと、れいな、大好きで、大好きだけど――
ポーレットのことを考えも、こんなふうに、こわくなったり、
かなしくなったりとか、しなくって」

「ポーレットのことかんがえるとぽかぽかしてしあわせで――
あなたのこと考えると、ぎゅうってしたりくるしくなったり
こわくなったりとかもしちゃって」

「だけど、こうしていっしょにいると。
いっしょにいて、いっしょにおふとんのなかにはいって、
頭なでなでとかしてもらえると」

「こころのなかの怖いのとか不安なのとかがぜぇんぶとけて、
とけたのがふわーってして、
ぽかぽかしてしあわせなので、れいな、いっぱいになっちゃうんですぅ」

「恋とか愛とか、そういう気持ちがこれなんでしょうか。
れいな、まだよくわからないですぅ」

「だから、それも、いっしょにわかったらいいなって思うですぅ。
れいな、まだまだ、知らないこともわからないこともたくさんだけど――」

「あなたといっしょに、大事なことは、全部しりたいって思うです。
怖いこととか、苦しいこととか、
そういうことも、あなたといっしょに知るんだったら、大事なことって思うです」

「……なんだか、れいな、あたま、たくさんつかっちゃいましたぁ。
ちょっと、ぽーってする感じですぅ」

「このまま、れいな、ねちゃいたいですぅ。
あなたのとなり、あったかくって安心で、
世界でいちばん、大好きな、ぽかぽかしてる場所だから」

;あくび
「ふぁ……あ――ふぁぁぁぁ」

「ほかにもね? れいな、だいすきで大事なおはなし、
たくさんたくさんあるですよぉ」

「ポーレットが……おしえてくれた……ふらんく、の……いぬ……
おはなし……と、か――…………ふあっ!?」

「あ――あ。れいな、いっしゅんうとうとしちゃってましたぁ」

「ねたいけど、もうちょっとだけがんばったらねますけど。
でも、ねるまえに、大事なこと、ふたつしないと」

「ええと、ひとつめは――
『おやすみなさい』ですよぉ。
えへへ、ごあいさつは大事なのですぅ」

「それでぇ、もうひとつはぁ――」

;リップ音
「(ちゅっ!)」

「うふふぅ、おやすみのキスでしたぁ」

「あんしんしたら、眠たい……ですぅ……
あったかい――し…………いい……にぉ……ぃ……ん……うぅ」

「おやすみ……なさぁい……」

;寝息
「…………………………………………」

;寝息 F.O.

;了
///////////////////////////////////


――いかがでしたでしょうか!?

わたくしは昔、児童文学の作家になりたくて。
とある小さな新人賞の、「准賞」といういいんだか悪いんだかよくわかんないのいただいて。
授賞式にいき、その授賞式の審査員とか他の受賞者さんたちのリア充ぷりと教員率の高さとの圧倒され
「わたくしみたいな生き物は、この世界ではいきていけない」と、すっぱりその道を諦めた過去がございます。

のですが、やはり、創作童話! 書くととっても楽しいですね!!!

いつかまた、そっちの方も書いてみたいなと思います!!!

ということで、次回のご紹介はふかみちゃんです!

ご期待ください!!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

whisp 2020/04/05 22:06

『ものべのpure smile』クロックモード台本 ~飛車角~(進行豹

こんばんわです! 進行豹でございます!!

ものべの -pure smile-
http://dramaticcreate.com/monobeno/

には、他のどの「ものべの」にも再録されてないオリジナルシナリオがいくつかあるのですが、それだけでなく
「クロックモード」というおまけ要素も追加されておりました。

このモードはvitaの機能を使うものであり、かつvitaがもう生産されてないらしいので、「そんなんあるのしらんかった」という人も、結構いらっしゃるかなぁ、と思います。

のでので、本日はそのクロックモードの「飛車角」の台本をご紹介させていただきます!!

//////////////////////

クロックモードボイス:飛車角 v100_2014/04/04 進行豹 

■時報■

1時 「夜ぉ、更けましたのぉ。一時ですけぇ」

2時 「二時ですの。妖どもがよぉけに騒ぐ時間ですけぇ」

3時 「三時ですの。わしゃちくと、夜回りに出かけてきますけぇ」

4時 「四時。すみがそろそろ起き出してくるんと違いますかの」

5時 「五時ですのぉ。早起きは三文の得いいますけん」

6時 「六時。一日の始まりですのぉ」

7時 「七時。朝飯でもすませましょうかの」

8時 「八時。今日は、おでかけなさりますんかの?」

9時 「九時。クジぃいうたら、[臨兵闘者'りんびょうとうじゃ]なんち
ゃらかんちゃら。
   陰陽師どもが昔はよぅけ切っとりましたのぉ」

10時 「十時ですかい。
    時間ゆーんは、あっという間に経ちよりますのぉ」

11時 「十一時。昼飯まで、あとひと踏ん張りですの!」

12時 「十二時になりましたけぇ。ちくと、腹ごしらえしましょうや」

13時 「十三時ですの。
    気ぃ入れなおして、残り半日すごしましょーや!」

14時 「十四時。ちくと、風が出てきよりましたかのぉ」

15時 「十五時。ゆーたら三時ですのぉ。
    茶ぁ、沸かしてきますけぇ」

16時 「十六時。風向きがすこぉし、変わってきよりましたかのぉ」

17時 「十七時。今日の仕事はすみましたかのぉ」

18時 「十八時。さて、晩飯でも仕込みますかのぉ」

19時 「十九時。夜の始まりですかの」

20時 「二十時。風呂でも沸かしますかいのぉ」

21時 「二十一時。
    山でも町でも、時の刻みだきゃあ変わりませんのぉ」

22時 「二十二時ですのぉ。
    [副虹'ふくこう]いうて、二重になってかかりよる虹。
    わしゃ一度だけ、武蔵の国で見よったたことがありますわ」

23時 「二十三時。今日の残りもわずかですのぉ」

24時 「二十四時。今日もいちにち、おつかれさんでしたの」


■アラームセット■

アラームセット
「アラーム? ははぁ、こいつを仕込みゃあいいんですかの。
 よっしゃ! 任せてつかぁさい!」

アラームその1
「仕掛けた時間、なりよりましたけぇ」

アラームその2
「時間になりよりましたけぇ! 支度、すませてつかぁさい!」

アラームその3
「時間ですけぇ! 
 とっくに時間になっとりますけぇ! 
 ちくと急がにゃ、マズいことになるんと違いますかのぉ?」


解除失敗1
「おっと、しくじりなすったようですの」

解除失敗2
「なんのなんの、もう一度やりゃあええことですけん」

解除成功(すぐに)
「さすが! お見事なもんですのぉ!」

解除成功(時間がかかった)
「こらぁこらぁ、ええもん、見せてもらいましたわ」

解除失敗→タイムオーバー
「こいつぁ……ちくとやっかいなことになりましたのぉ。
ゆーても、ワシぁ傘ですけぇの。
降り掛かってくる災いからは、
この老骨が折れるまで――必ずお守りさしあげますけぇ」

/////////////////////////////////////

いかがでしょうか!?

聞いたことなかった方におかれましてもぜひぜひぜひ!
脳内再生お楽しみいただけましたら幸いです!!


それでは!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

whisp 2020/03/23 22:30

【台本公開】ふかみ「えふえすえむあーる」(テックジャイアン4月号付録CD収録)/進行豹

こんばんわです!
進行豹でございます!!!

テックジャイアン様
http://www.techgian.jp/

で2020/04月号から6ヶ月連続で付録CDとしてついてまいります、

『まいてつ Last Rub!!』録りおろしバイノーラルボイスドラマ

今は第二弾! ふかみ『じいえすえむあーる』が付録でついてくる2020年5月号が発売中! ということで、バックナンバーとなりました2020年4月号付録だった『えふえすえむあーる』の台本を公開いたします!

内容としては「耳かき」です!!

どぞ!!

//////////////////////

TG様、まいてつLR販促バイノーラルボイスコンテンツ
ふかみ「えふえすえむあーる」 進行豹


;Track1
;「えふえすえむあーる」
;////////

;タイトルコール

;3/右 密着
「(息吹きかけ・長く)」

;接近囁き
「『まいてつ -Last Run-』テックジャイアン様スペシャルバイノーラルボイスコンテンツ。ふかみ編。
『えふえすえむあーる』」

;環境音 川の流れ

;9/前遠
「おつかれさまでーす! おにーさーん!」

;SE 濡れた足音(リスナー)の

;1/前
「はい、タオル。どうぞ――あ、ううん。
わたしがふいてあげますね?」

;SE タオルでごしごし 30秒ほど
「ん……っと――ん――(呼吸音)(呼吸音)――
あー、結構あたま濡れちゃいましたね~。
落ちちゃいました? 川」

「(呼吸音)――あー、そうだったんですねー。
川底で光ってるもの、結構気になっちゃいますもんね。
お客さんの落とし物かもしれないですし。
で、実際はなんだったんですか? ――あ」

「……古びたボタン。これ――プラスチック? じゃない――
<;SE ガラスを爪ではじく>
ガラス製? あ、……ですよね!」

「珍しいし、すごく綺麗――ガラスの小さなボタンの中に、もっとちっちゃな金魚が泳いで――(うっとりした息)」

「え? プレゼント!? わたしに!?
(呼吸音)……でも、貴重なものかもですから、一応警察にとどけましょう?」

「それで半年してもらえたら――
うふふっ! 大喜びでわたしのものにしちゃいますから!!」

「……ありがとうございます、凄く嬉しい。
え!? 気が早いなんてことないですよぉ。
だって――ね? お耳かしてください」

;7/左
「(頬にリップ音)」

;7/左 接近囁き
「プレゼントしてくれる気持ち自体が――
わたしにとって、なにより嬉しいプレゼントですから」

;7/左 (密着から離れてく)
「だ・か・ら――ん? あれ? あれれれれ!?」

;7/左
「んーーーー……これ、耳の中、お水のこっちゃってません? あ、ですよね!
とんとんってやってもでなかったんです? あー……」

1/前
「なら、わたしがとってあげます、です!
こよりつかって、丁寧に」

「うふふっ、それに」

;7/左 接近囁き
「最近ね? ラジオで聞いて覚えたこと。
ちょっと、ためしてみたいなぁって思ってて」

1/;前
「だから、すごーくちょうどいいんです。
ね?(呼吸音)(呼吸音)――
わーい! ありがとうございます。
じゃ、仮眠室いきましょう?」

「あそこなら鍵もかかるし……
うふふ、のんびりじっくりお耳掃除させてもらうのには、
一番いいって思いますから」

;SE 濡れた足音x2 →;10/右前遠方向にF.O.


;9/前遠(マイクに背中向き)
「ん――っと」

;SE ドアノブガチャガチャ→ドア開け
;SE 靴脱ぐ→足ふく→たたみの上にあがる

;16/左前遠 (マイクに背中)
「うう、ちょっとまだ冷えますね。
ファンヒーターファンヒーター」

;SE ファンヒーター点火
:環境音 ファンヒーター

;16/左前遠 (マイク向き)
「って、なにしてるんです?
はやく上がって! ね? ここ。
この座布団で膝枕して、お耳掃除、させてください」

;SE 畳の上足音、数歩

1/前 (マイクは立ってて、ふかみは先に足を伸ばして座ってる)
「じゃ、ここ <SE 膝ぽんぽん>
ひざまくら、どうぞ。遠慮しないで」

「最初は、右耳を上にしてくださいね?
はぁい、リラックして~」

1/前(低いとこ→マイク位置)→;3/右
「ごろーん」

;3/右 通常→接近囁き
「うふふっ。右耳さん、いらっしゃーい。
(長い息吹きかけ)」

;3/右
「あ! いま、体ピクってしましたけど――
ね? こう、ぞくぞくっていうか、ぞわぞわっていうか
……そういう感じの気持ちよさとか、ありました」

「(呼吸音)(呼吸音)――あー、やっぱりそうなんですね。
ラジオで聞いたの、ほんとだったんだー」

「あ、えとね? 言ってたんです。
『いま、ASMR関係のコンテンツが大流行しています』みたいなこと」

「ASMR。オートノマス・センサリー・メリディアン・レスポンス。
聴覚とか視覚――感覚への刺激によって、ぞわぞわってしたり、ゾクゾクってしたり気持ちよくなる反応のことをいうんですって」

「おにーさん……えへへ。
わたしの声、かわいいっていっつも褒めてくれるから。
だから、ひょっとして、お兄さんになら、そのASMR。
感じてもらうことができるんじゃないかなぁって、ためしてみたくって」

「ほえ? ……(呼吸音)(呼吸音)(呼吸音)――
あ、そか。ふーってやるの、聴覚だけじゃなく、息の、触覚の気持ちよさもありますよねー」

「ふたり、ひざまくらでこんなに近くにいて。
ふれあうこと――<SE 耳マッサージ>――ん……
こんなに簡単にできちゃうんですから」

「あ! そうですね。うふふ。じゃあこれは、
わたし、ふかみが、おにーさんだけを感じさせちゃう、
気持ちよさ――」

「ふかみが、繊細なタッチで、めろめろに、リラックスさせちゃう――えふえすえむあーる、ですねっ」

「じゃああ、FSMRの最初は――(ふーーーっ)。
お耳の中のお水、こよりでとるとこからはじめましょうねん~」

「まずは、ティッシュでこよりを――」

;SE ティッシュ箱からティッシュ抜く

「こう、して――よじ、よじ――
<SE こよりよじる>
ん……(呼吸音)――
うん。でぇきた」

;3/右 接近囁き
「それじゃあ、お耳に、こよりをゆーっくりいれていきますね~」

;SE こより挿れ・動かし(継続)

「ん……(呼吸音)(呼吸音)(呼吸音)」

「も少し、奥にいれますね――(呼吸音)(呼吸音)」

「んっ……っと。どうです? お水、あたってますか?
あ……(呼吸音)(呼吸音)」

「うふふ、ならよかったです。
じゃあ、全部すっちゃいましょう」

;こより動き止め
「(呼吸音)(呼吸音)(呼吸音)(呼吸音)」

「……もう平気そう?
わかりました。それじゃあ、こより抜いちゃいますね~~」

;SE こより抜き

「濡れたのは捨てて、あたらしいのよりますね?
ん、しょ――」

;SE ティッシュ抜き→こよりより

「じゃ、お耳反対にむけてください。
せーーーの」

;3/右→1/前→7/左
「ごろーーーーーーーーーーーん」

;7/左 接近囁き
「んふふ、上手に体いれかけられましたね~。
ご褒美でぇす。
(ふーーーーーーーーーっ)」

「じゃ、こっちもお水すっちゃいますね?
そーっとそーっと、そおおお、っと」

:SE こより入れ(継続)

「ん……っと――あれ? (呼吸音)――
あ――(呼吸音)――ん……いい感じ……(呼吸音)」

「もう少しですからね~――(呼吸音)(呼吸音)」

「あ、なんとなくですけど――
これ、お水吸えてますよね? ――(呼吸音)――
うふふっ、やったぁ」

;こより動き止め
「(呼吸音)(呼吸音)(呼吸音)(呼吸音)」

「吸えました? うふふっ、お耳スッキリしたんですね。
きもちよさそーな安心したお顔。かわいいです。
じゃ、抜いていきますね~」

;SE こより抜き
「ん……(呼吸音)(呼吸音)(呼吸音)――」

「はぁい。抜けました」

;7/左 密着
「(吹きかけ)」

;7/左 接近囁き
「せっかくですから。このままお耳掃除もしちゃいませんか? ……(呼吸音)」

;7/左
「ふふふっ、ですよね。
そうなるかなって、思ってましたよね?」

「だから、わたしも。
じゃじゃ~ん! 耳かき用意してあるんです」

「お耳の中、まだ湿ってるから掃除しやすいでしょうし
……じゃ、いきますねー。
まずはお耳の浅い所を、かりかりかりって」

;SE 耳かき (継続)
「ん……(呼吸音)(呼吸音)――
思ったよりも、汚れ少ない感じですね――
(呼吸音)(呼吸音)――」

「清潔なの、とっても素敵です――けど……
(呼吸音)(呼吸音)――掃除のしがいは、
えへへ、ちょっとないかなぁって思っちゃいます――
え?」

「あ、じゃあ、奥の方――を――ん……わ!?」

「これ……(呼吸音)(呼吸音)――あ……
わ、おっきい――(呼吸音)(呼吸音)――ん……
っと――(呼吸音)――よし! とれた」

;SE ティッシュでみみかき拭き

「あ、まだです。他にもおっきいのが――ん――」

;SE 耳かき(継続
「奥の……方……ん……(呼吸音)(呼吸音)――
手前と……全然、ちがって……(呼吸音)(呼吸音)」

「あ……(呼吸音)んっ――(呼吸音)――
これ、こぼれちゃい……そう……けど――」

「……(集中した呼吸音)――んっ――(呼吸音)――
あっ!」

「ああ、もう――もういっかい。ん……(呼吸音)
(呼吸音)――今度は――慎重に、もっと、慎重――に――」

「っ――(呼吸音)(呼吸音)――あと、すこ、し――
(呼吸音)(呼吸音)――っ!」

:SE stop

「(安堵の息)とれましたー
<SE ティッシュで拭き>
ね、ね? 見てください。
こんなにおっきいの入ってた」

「ん……っと――なにか、ありました?
耳の汚れかた、浅いとこと深いとこで全然ちがって」

「うん……(呼吸音)……うん……(呼吸音)――
ああ、ああああ! そっか、それはそうですよね~」

「凪ちゃんがいっくら耳かきしたがっても――
あはは、凪ちゃんに耳の奥まで任せるのは、
ちょっとまだ不安……ですよね。わかります」

「けど……うふふっ!
わたし、とっても嬉しいです。
こんなの単なる役割分担、適材適所ってわかっても、それでも――」

;7/左 接近囁き
「凪ちゃんにだってまかせられない、おにいさんの深くて大事なところ、わたしにだけ――いじらせてもらえて」

;7/左
「うふふふふふっ! すごくすっごく嬉しいから、
右のお耳は、もっともーっと丁寧に耳かきしてあげちゃいますね?
体、いれかえてもらえます。
うん。ですです。また、せーーーーーの」

;7/左→1/前→;3/右
「ごろーーーーーーーーーーん」

;3/右
「じゃ、いきますね?
凪ちゃんの取り残しがないか、浅いところもより慎重に――ん……(呼吸音)」

;SE 耳かき音(継続)
「んっ……(呼吸音)……(呼吸音)――あ――うふふっ、取り残し――ん……(呼吸音)(呼吸音)――」

「多分、ね……こういう、うらっかわとは……
あ、ほら、やっぱり――(呼吸音)――(呼吸音)――んしょ」

「あとは、フチとかも――(呼吸音)――ねー、だよねー。
大丈夫……ん……(呼吸音)――(呼吸音)――
わたしが――フォロー……ちゃんと、する――から――」

「……っ……(呼吸音)(呼吸音)(呼吸音)(呼吸音)――んっ――っと」

;SE STOP

「これでどうかな? ん……(吹きかけ)――
ん~~(呼吸音)(呼吸音)――うん! えへへ!
ぴかぴか綺麗になりましたぁ」

:SE テイッシュふき

「それじゃあいよいよ。
お楽しみの、奥の方。いっちゃいますねぇ?」

;SE 耳かき音(継続)

「よ……っと――(呼吸音)(呼吸音)――
わ、これは、また――(呼吸音)(呼吸音)――
てごわそうなこが、いきなり……ん……(呼吸音)――」

「っと……ん――(呼吸音)――ぁ――(呼吸音)――
うん、うん!」

:SE stop→ティッシュ拭き

;SE 耳かき音(継続)

「よ……っと――(呼吸音)(呼吸音)――
わ、これは、また――(呼吸音)(呼吸音)――
てごわそうなこが、いきなり……ん……(呼吸音)――」

「あー……(呼吸音)(呼吸音)――
湿ってるから……これ……(呼吸音)――(呼吸音)――
くっついちゃって――(呼吸音)――ん……(呼吸音)
(呼吸音)――あ!」

「このまま、すく、って――(呼吸音)(呼吸音)
よしっ――(呼吸音)っと……ん――
(呼吸音)――ぁ――(呼吸音)――
うん――うん!」

:SE stop→ティッシュ拭き

「(吐息)――なかなか結構、手強いです、けど」

;耳かき音 (継続)

「ん……(呼吸音)――(呼吸音)――こう、して――
かり、かり――ん……お耳の、おく、でも――(呼吸音)
わたし、なら――お兄さんの、形――(呼吸音)」

「いっつも……いれて――(呼吸音)――
慎重、に――ゆっくり、動かし、て――(呼吸音)――」

「いたく、ない、とこ――(呼吸音)――
気持ち、いい、とこ――(呼吸音)――
さがして――さがして――(呼吸音)――
覚え、てる――から――(呼吸音)(呼吸音)」

「ほら、ね! んふふっ」

:SE stop→ティッシュ拭き

「どろっとしてるのだって、すくえちゃいますし。
それに、ん――」

;耳かき音 (継続)
「(呼吸音)(呼吸音)(呼吸音)(呼吸音)」

「奥に――穴に――(呼吸音)――残ってる、の、も――
ん……(呼吸音)(呼吸音)」

「わたし、だったら――(呼吸音)(呼吸音)――
こう、して――(呼吸音)(呼吸音)――上手、に――」

「(呼吸音)(呼吸音)――んっ――あっ――
たくさん――だけど――(呼吸音)(呼吸音)――
平気……あぅっ――もう少し――だけ――(呼吸音)(呼吸音)」

「ん……あっ――(呼吸音)(呼吸音)――
だめ、うごかないでください――(呼吸音)――あっ――
もう、すこし――もう、すぐ、だから――(呼吸音)
ん……(呼吸音)(呼吸音)――あっ! ふぁっ!
あ~~~~(安堵のためいき)」

;SE stop

「穴の奥に残ってたのぜぇんぶ――うふふっ、出せちゃいましたね? ほら、こぉんなにたくさん――すごく、濡れちゃいましたからね? たくさん、どろっと」

「ちょっとまっててくださいね?
いま、ティッシュでフキフキしちゃいますから」

;SE ティッシュで耳かきねっとり吹く
「ん……(呼吸音)――丁寧に――丁寧、に――
こしゅ、こしゅ――こしゅ、こしゅ――うんっ!」

「耳かきも綺麗になりました。
あとは仕上げに――」

;3/右 密着
「(長く甘い吹きかけ)」

;3/右 接近囁き
「はぁい、これでおしまいでぇす。
どうでしたか? おにいさん、ふかみのFSMR――え?」

;3/右
「(呼吸音)(呼吸音)……そう、なんですか?
気持ちよすぎて? それは嬉しいですけど――でも」

「気になります。です。
別の意味って、どんな風に感じちゃったのかなぁって――
あ!」

「(照れた呼吸)→(艶がまじりはじめる呼吸)」

;3/右 接近囁き
「……もう。おにいさんの、おばかさん (リップ音)」

;3/右
「『ふかみと セックスして もみもみして れろれろしたい』だなんて――本当にエッチなんだから……」

;3/右 接近囁き
「けど、ね? ……ナイショですけど。
わたしも、おにいさんとおんなじくらい――
えっち。ですから」

「だから、おにいさんのFSMR。
したいだけ、試してくれて――いいですよ?」

;おしまい

//////////////////////


でございます!!!

いまなら全然バックナンバー購入できるかと思いますので、もしご興味ありましたらぜひ!!

&最新号および今後にも、どうぞご期待くださいましです!

よろしくお願いいたします!!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

2 3 4 5 6 7 8 »

月別アーカイブ

記事を検索