投稿記事

雑記の記事 (43)

KLV Canvas & 性DEC 2022/01/12 07:00

【呪】(。・∀・ノノ゙☆㊗親が離婚しました(仮)㊗☆ヾヽ(・∀・。)【呪】

新年一発目の記事がこれかよ

あけましておはようございます。
去年9月に母母(おウマさん式表記)が亡くなったので一応おめでとうではないのですが、何せ今年もよろしくお願いします。

そしてタイトルの通り、両親が離婚(仮)し父が出ていくことになりました。

この記事を書いた理由

リアル寄りプライベート寄りの話をするのって心象やプライバシーの面でどうなんだろうとは思いました。
でも、2021年後半がグダグダしていた言い訳のひとつにあたること、自身もセックスを題材にした作品に携わる身であることから、いくらかは共有/表明しておくのがいいだろうと思い至りました。
自分の気持ちの整理のためというのも大いにあります。

(仮)ってなんだよ

これは僕も強く思っています。
この記事を書いている時点ではただの別居で、書類は届けていないらしいのです。
婚姻の当事者はあくまで母と父なので口を出せるものではありませんが、さんざん妻や子を蔑ろにしてきたのが相手ですから「なんでさっさと縁を切らないの」という気持ちです。

罪状

  • 出会い系サイトへの出入り(ずっと昔から)
  • 中国人女性(実態は不明)とLINEで接触、ビットコイン詐欺に遭う
  • 妻の母親(つまり僕のばあちゃん)の臨終に際し父方の実家への連絡を怠る
  • 四十九日法要後にやっと父方の実家へ電話するも「全部終わったことだから(父方の実家のメンバーにとって)心配はいらない」と発言
  • そうした態度を妻に咎められる間もビットコインマンコとLINEをポチポチ
  • 家計にも手を出す

  • 就活で苦戦する学生時代のくらびすたと口論の末「生かすも殺すも親次第なんだぞ」と発言

  • まだ子供らと一緒に風呂に入っていた頃に「風呂場で歯磨き」を披露→後年それがソープランドの習慣であることにTwitter風俗レポートを読んで気づいたくらびすたへ絶望を与える

功績

  • 幼年期の僕にピアノを習わせる
  • 幼年期の僕にPC遊びを覚えさせる
  • 中学生時代の僕にSC-88Proを買い与える
  • 高卒後の僕に1年東京でのフリーター生活を認める
  • その後の専門学校進学を認める
  • 僕という傑作をこの世にリリースした

なればこそ許せない

  • 「功績」さえ霞ませる数々の狼藉
  • 僕に「どこぞのクソマンコに釣られたバカチンポの息子」というクソ不名誉な烙印を押した
  • 僕の名前(母方の姓をもじって名としたもの)、ひいては生まれた理由を空虚なものにした

問題の分析

もともと少し浮いた人間でアスペルガー系の気質もあったので、人の心の機微には疎かったようです。
その上、封建的家父長制の悪いところばかりを凝縮したような価値基準を持っていたことで、少なくとも僕は思う「死への恐怖や生きる苦しみを与えるからには、親は子に対して一生消えない罪、責任を負う」という原則からも離れ、あのような暴言さえ吐く始末でした。
さらに自身の知見不足を棚に上げ、見切り発車で危ない(女/金)遊びに手を出したあたりからは「俺だけは大丈夫」といった、破滅へ向かうギャンブラーと同じ思い上がりが見て取れます。
総合すると「妻を、子を、危険を、ナメていた」ということに尽きるのかな、と。

特に女性関係の問題に対して

僕は女性専用車両が嫌いです。
めちゃくちゃ混んでいるときに女性専用車両が空いているとムカつきます。
でもそれって元をただせば女性ではなく、痴○行為を行うだらしない男性の側にこそ恨めしい思いを抱いているわけです。お前らが存在するせいで、別にそんな行為に及ぶ気なんて微塵もない僕らまで割を食うんだと。

正直なところ、フィクションでない性を売り物にすること、それを買うことに対しては僕は反対なんです。エッチな小説や漫画は作品だけ見れば作者の男女は関係ありませんから構いません。けどナマの肉体の接触となればどうにも割り切れず。普通に友人や知人にもフーゾクの利用者や関係者はいる(はずな)ので、その人たちを糾弾しようってつもりはなく、僕が僕の価値基準で避けているだけです。

※1 じゃあAVはどうなの?って話ですが、見る分には半分フィクションなので少しモヤモヤしながらシコっています。
※2 じゃあ声優はどうなの?って話ですが、これはほとんどフィクションなので小説や漫画に準じるものだと思っています。それはそれとして、小説家漫画家イラストレーター声優の中でも、オンナの部分を客稼ぎに使っている「したたか」な方々は※3にも通じる「男のスケベ心につけ入る卑しいヤツ」って感覚がして避けてしまいますね。
※3 他にも男女間で料金設定の違うもの全般、なんだか足元を見られているみたいで、あるいは男に生まれただけで損をしている感じがしてイヤなんですけど、その辺の話はまあ、機会があれば。

Q.男同士なら肩を持てるか A.男だからこそ許せない

とにかく、こういったデリケートな事柄に「遊び」で踏み込み、それらが「バレるにはまずい相手」にバレた後でさえ、ナアナアで続けてそのたびにしっぽを出していた、その舐めプ具合に大きな失望と怒りを覚えました。

「やるなとは言わないし、止めることもできない、ならばせめて絶対にバレないようにやれ」

ということです。

家族会議と現在

一応、出ていく前々日(1月8日)に家族会議が執り行われたのですが、それもめちゃくちゃ急なことで。
それまで出ていく時期のことはぼんやりとしか伝えていなかったのに、8日当日、いきなり10日に引越しだと言ったそうです(母談)
僕らへの挨拶も釈明も詫びも一切なしに勝手にドロンするつもりだったのかと。そんなことを疑うのも嘆かわしいのですが。

ただ、最後の話し合いになる(と思っていた)にあたり、もしかしたら激昂した奴さんがどんな大暴れをするかもわからないからと、家にある凶器を片づけるよう進言したにも関わらず放っておいた母には、少なからず幻滅しました。
本当はもっとどぎつい言葉で謗って、生まれたことを否定してやろうと思っていたのですが、それも母に制止されました。離婚届を出していないと聞いたときも感じたのですが、少々「お花畑」なんだと思います。それも優しさというならそうかもしれませんし、ある意味僕が僕の品位を落とすのを回避できたともいえるのですが。でも子から親への呪いは100%フレッシュなまま届けるのがスジだったんじゃないかな。

もしこれをお読みの皆さんの中に子供連れの人やこれから子を授かろうという人がいれば覚えておいてください。

《誰が生んでくれと願った。こんな惨めな思いをするために僕は作られたのか。お前はそんな浅はかな考えで母さんを抱いた(父さんに抱かれた)のか。お前こそ生まれてこなければよかった。田舎のじいさんとばあさんも山火事か何かで死んでおけばよかった。そうしたら母さん(父さん)は別の誰かと出会って、僕は僕ではない僕として生きていけたのに。》

生半可な気持ちで子供に向き合って、しかもその子供が妙に小賢しく成長した場合、こういった怨嗟をぶつけられることになります。(これが咄嗟に思いついた「100%フレッシュ」な脳内原稿でした)

結局、最初に小さく「ゴメンな」と言った以外はほとんどずっと耳を(物理的に)ふさぎ、たまに口を開いては言い訳にも満たない薄い反駁を挟むのみで、「ゴメンな」の値打ちにも疑問が残る始末でした。むしろ、先に手を出しかけたのは妹だとはいえ、その妹にビンタを食らわせる一幕があったくらいで、ますますもって最悪の後味でした。

鼻水垂らして泣いていたのも僕らの言葉に思いいるものがあってのことなのか、ただただ「何かまずいことをしてしまったらしい」と悟った子供が泣きじゃくるのに等しいものだったのか、わからずじまいです。多分後者です。

これから

ますますもって稼がないと、残された母に余計な負担や心労をかけてしまうことになります。
メンタル的には最悪の滑り出しですが、前年11月頃から新たなクライアントさんともぽつぽつ繋がれてきたことですし、自分の仕事をしっかりこなして名を上げていくぞという所存です。

あとは、僕自身の女性/婚姻恐怖症というか。一応結婚願望はあるというか、一人で生きていくのには限界があるだろうと踏んでいるのもあって、しかるべき相手が見つかればぜひ、とは思っているのですが。

ただでさえ上手ではないのに、こんなことがあったものなら少なからず自信を失いますし、もしもいろいろな障害を越えて子供を迎えようというときに、父方のおじいちゃんと会わせてやれない(会わせる気になれない)のはマイナス点です。
「父親としての道」が例えば10ある中で、かなりいい手ごたえの父親をガチャよろしく引けたなら、その父親の背中を追えばそれなりの成果が期待できるのでしょうけど、下から数えた方が早い親だった場合、残りの9のうちどれを参考にすればいいのか探すところからスタートするわけです。なんて不利なゲームだろう。

ちょうど今競馬がマイブームなのもあって自分の3代血統表を作ってみました。こんな物件絶対売れ残るよなぁ。

それでも

音楽づくりと効果音づくりとシンセサイザーいじりが好きな僕は、こうして息をしていますし、親への失望を理由にした自暴自棄な気持ちより、やりたいことをやるぞという気持ちの方が強いみたいです。そうでなければあの人を殺して僕も死ぬわけで。

そういえばあの人にも言いました。「こんなことになった上でも、あなたが僕に対して下した選択は、少なからず人の役に立っているんだ、僕を頼ってくれる人がいるんだ」と。耳をふさいでいやがったから聞こえていたかはわかりませんが。

頼られ続けるというのも難しいし、頼られることだけをモチベーションにするのも苦しみのもとになるものですが、いや、違うな。
僕が楽しんでやっていける限りは、この仕事を頑張ります。
それが多分、「親への見返し」というより「『かつてのかわいそうな僕』への救済」になるので。

今年もよろしくお願いいたします。

最後に・最近の作業について

PALETTE 2021 2nd/3rd mvt.は何とか1か月くらいのうちに出します。2021なのは許して。もう少しバタバタしそうだけど、2月はもっと忙しくなりそうなので。

あと、「KLV Canvas標準ライセンス」「料金表」の運用を始めました。ここ数か月のうちにいただいたご依頼の成果物は、すべて(一部表現を除き)同じ使用許諾条項に基づいて使っていただいています。これはほとんどそのままPALETTE等にも適用できるものなので、近いうちに後述の受付フォームとともに公開します。

そして、受付フォームの開発を進めています。

Googleフォームがベースなのですが、なるべく応答やスケジューリングを自動化しようといくらか案を練っています。
これに先立ちカレンダーの整頓を行いました。自宅Windows - 外出用Mac/iPhoneの各カレンダーと統一し、同期させたり公開用のカレンダーに書き込んだりリマインダーをセットしたり、といった作業を自動化しました。

※これ作っている途中スタバのVentiを2杯飲んでしまい急性カフェイン中毒で吐きそうになりました。おかわりの割引がお得だと思ったんだ

がんばるぞい

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

KLV Canvas & 性DEC 2021/12/31 12:52

ア!!!!!コミケ参加してます!!!!!

当日の昼過ぎに告知するとかアホすぎる

ハイ…

というわけで…

やってます!!!!!!!!!

東ト13b東ト13b東ト13b東ト13b東ト13b東ト13b東ト13b東ト13b東ト13b東ト13b東ト13b東ト13b東ト13b東ト13b東ト13b東ト13b東ト13b東ト13b東ト13b東ト13b東ト13b東ト13b東ト13b東ト13b

https://twitter.com/klavistr/status/1476469996595613697

https://twitter.com/klavistr/status/1476514215850831877

https://twitter.com/klavistr/status/1476624558426062848

https://twitter.com/klavistr/status/1476709913577791494

ブースにいる時間

だいたい15時くらいまで。
トイレとかで外していたらすみません

お品書き

https://twitter.com/klavistr/status/1476726255555084289

現行PALETTE全種(素材利用OK)と、楽曲デモ(素材利用NG)として「Lilitales ORIGINAL Soundtracks」「VOXes」をドドンと同梱!
約75%オフ、オフラインイベント限定頒布です。

昼過ぎから東館見られる方、ぜひおいでください!

https://twitter.com/klavistr/status/1476727415607263240

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

KLV Canvas & 性DEC 2021/12/04 19:31

(1)セール(2)冬コミ(3)新作年末(4)ウマ娘と競馬にハマった(5)同人声優に物申すその他

すみませn

書かなきゃいけない記事多すぎてこうでもしておかないとそのままアホみたいな負債になりそうで

というわけで今日の記事は予告編

…という体で書くつもりでしたが、広げようがない話題はもうこれで書ききったことにしちゃいます

冬のセール参加しています!

こないだの価格改定に加えて30%くらいオフしていた気がします!!!!!

冬コミ参加します!!

2日目東ト13bです!!!!!

確か申し込み時点ではポケモン剣盾のBGM演出についてのウンタラカンタラをもうちょっとまとめて小冊子にしようと思っていたのですがあまりに延期が重なって、しまいにはダイパリメイクが出たことにより旬を完全に逃してしまいました!!!

おそらくPALETTE全部入りのDVD-ROMとかそういったアレを持っていく感じになりそうです。

新作は年末冬コミ前に発売!!!したい!!!

そんなこともあって夏で燃え尽きたかのように見えたPALETTEの新作、2021 2nd/3rd mvt.も、冬コミ前には発売したいと思っています。声優さんに申し訳ない…

10月は悪魔城、11月はウマ娘そして競馬にハマった!!!!

という話の直後にアレですが、流石に息抜きは必要でございまして…

※8月〜10月に沈んでいたのは主にばーちゃんの法事やワクチン接種に伴ういろんな歯車のズレが原因だったのです。お通夜&お葬式童貞を捨てました。かんたんにご報告まで。あとワクワクチンチンは腕の腫れ以外ほとんど大したことなかった。法事で気が張っていたからかなぁ。それとも抵抗力がない証明なのか。

キャッスルヴァニア 白夜の協奏曲 マクシームモード RTA

ムッムッホァイ

TASでおなじみのやつ。くらびすた的にはメトロイドヴァニア作品「ロードナイトコンプレックス」に参加した縁もあったからぜひやりたかったんですよね。
PC版があったことに気づいたのはSwitch版で買った後でした。

https://twitter.com/Klavistr/status/1451269695605067778

ここから少し更新したやつ https://www.nicovideo.jp/watch/sm39541641

ウマ娘を11/1夜にインストールして11/6昼には競馬場にいた

それまで全然チェックしていなかったのですが、この夏〜秋にかけてのTwitter TLとかクリエイター勢Discord鯖とかでのいわゆる「受動喫煙」がきっかけで、アプリを入れてみました。

「阪神競馬場(ウマ娘的には阪神レース場)…?阪神…?もしかしてこの辺…?」と調べたところ、ちょうどその週にGIIIレースがあると知り、競馬場の音、馬の足音を録ってみようという大義名分も思いついたので現地を見に行くことにしました。

こういうのはライブ感というか、「自分も当事者になっている感覚」というのも大事かなと思い、券売機の前でめちゃくちゃオロオロしながら数百円ほどチャリンチャリンしてみました。ビギナーズラックもあってか、半分くらい返ってきました。あんまりムキになると絶対ロクなことにならないので気をつけます。

肝心の音ですが、コロナ禍もあって大声を出すなと言われているのにも関わらず直線で「差せーーーーーッ!!!!!!!!!」と騒ぐ兄ちゃんのせいでよくわからなかったです。また現地行きたい(沼への道)

同人声優に物申す!!!!!

いろんな企画で散々お世話になってきた身とはいえ、お世話をする立場では時々「マジか…」という音源を扱うこともあったことは事実。押しつけがましいのは百も承知で、機材の選び方、ソフトの使い方、その他諸々、参考にしてもらえそうな話やそうでもない話を書いてみようと思います。これはそのうち。

「コンデンサーorダイナミックどっちがええねん」とか「Audacityはやめろ」とか「防音ってどこまでやる?」とか。

その他!!!!!!

40万円強かけて組んだパソコンの話の続きとか、ブラックフライデーで何買ったとか、Blue Bird Laboratoryの新作のこととか。今過去のアンケート見たらKeyscapeやTrilian、iZotope Everything Bundleについても触れるつもりだったみたいだな…

この辺も…12月中に…記事書けたらいいな…

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

KLV Canvas & 性DEC 2021/07/24 22:58

次の記事どのネタにしようアンケート

燃え尽きたわけではありませんよ

7月中旬は1年ぶりのPALETTE新弾発売Skeb開始と盛りだくさんでした。

サマーセールもよろしくです。9月までやっているとはいえ「9月までに何かネタ思いついたら買おう」とゆったり構えていたら、買い漏らして次のセールガン待ちになってしまいますからね。それにやはり開発費はなるべく早く回収したいので…少しでもピンとくるものがあったら是非。

いややっぱ燃え尽きたわ

疲れたとはいえ一応次のリリース、すなわち「PALETTE 2021 2nd mvt.」に向けた準備は進めております。昨日いっぱいで募集を終えましたが、ダイアログアセットのための声優求人も出していました。月曜火曜あたりで採用を決めて連絡しようと考えています。

https://twitter.com/Klavistr/status/1415914097426767873

書きたいネタだけはいっぱいある状況

「書きたいネタだけはいっぱいある」なんてのはダラダラしているうちに少しずつ霧散していくものですが、今抱えている分に関しては微妙に熱量が揃ったままで困っているんですよね。

なので久々にアンケートでも取ろうかと思います。

興味のある順にチェック入れていってください。票の多かったネタから書いていこうと思います。

奮ってご参加ください〜

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

KLV Canvas & 性DEC 2021/06/27 00:48

40万円かけて新PC組んだ話 〜オタク話からCPU取り付けまで〜

ぼくがかんがえたさいきょうのぱそこん、爆誕――。

(プレビュー画像用CPU)

作った理由

前まで使っていたパソコンは2012年製のDELL Vostroで、もとはネカフェ備品だったものを増改築して使っていました。スペックはこんな感じ。

ベースモデル
    Vostro 470
オペレーティングシステム
    Windows 10 Home
プロセッサ
    3.4 GHz Core i7-3770
メモリ
    16 GB 1,600 MHz DDR3 + 4 GB 1,333 MHz DDR3
ストレージ
    256 GB SSD
    1 TB SSD
    1 TB HDD
グラフィックス
    GTX 660 1,536 MB

(Webサイトの依頼関係のページに書いていたやつ)

知人から「古くなったゲーミングPCが安く手に入るらしい」と情報を聞きつけ、大阪・難波まで行ったのを覚えています。

その更に前は自作機で、

マザーボード
    ASRock FM2A68M-HD+
プロセッサ
    AMD A8-7670K
メモリ
    Corsair CMX16GX3M2A1600C11 PC3-12800 4GB × 2
        ↑査定メールでは4GBと書いてあったけど、型番としては8GBだったみたい…
        4GBとして間違って買い取られてた…ってコト!?
ストレージ
    SATA 250GB 3.5インチ(とあるので多分HDD)
        ↑メーカーとかは突き止められず…
電源
    Corsair RM550x
ケース
    ENERMAX ECA3360B-GT(U3) (Fulmo Q 緑)

(組んだときの出荷メールや、売りに出したときの査定メールより)

といった構成のものでした。ですから今回で自作は2回めです。
物心付いてからのPC遍歴でいえば、多分こんな感じ。

初代…高校入学祝: 【既製品】親に買ってもらったBTO → 1年間の東京プータロー生活を共にする
    ↑LilitalesのBGMもこれで作ったはず
    ↑Core i5-760だったことと、東京生活開始と同時にADATAの256GB SATA SSDを増設したことだけ覚えてる
    ↑なおそのSSDはなんやかんや4代目にも組み込んでる(そう思うとだいぶロングランだな…)
2代目…専門学校2年生あたり: 【自作機】バイト代で組んだ上記A8-7670Kマシン
3代目…社会人数年目:  【既製品】上記ネカフェの引き上げ品Vostro
4代目…いま: 【自作機】新PC組んだ

こうして見てみると、IntelとAMDで行き来していていて自作は全部AMDというちょっと不思議な偶然がわかりますね

…イントロが長くなりました。ここから組み立ての話です↓

リアタイ実況はTwitterにまとまっています

旧PCから外したSATA SSD


上からくだんのADATA製256GB(2014年4月?)、2019年3月に買ったSilicon Power製1TB、2020年7月に買ったSeagate製1TBです。

こいつらは全部まとめてRAID 0ドライブにして、2TB契約のDropboxと同期させる運用にしようと思います。RAID 0だから故障リスクは高いけどクラウドに同期するなら関係ないし、速度もちょっと期待できるので。

4Uラックマウントケース

レコーディングスタジオなどに行くと(ここの読者のほとんどは行かないと思う)メタル製のいかつい棚にびっしりと差し込まれた機材が顔をのぞかせているのを見ることができます。
IT系の方ならおなじみかもしれない、19インチラックです。Wikipediaにいい感じの画像あったわ

ちょうど僕が好きで音楽によく取り込んでいるシンセサイザーが、どれもこれも1980年代から1990年代のラックマウントタイプのものということもあって、新PCを組むならラックマウントにしようと決めていました。

排熱性能と引き換えに収まりの良さとカッコ良さを勝ち取りました。排熱性能落ちるとはいえグラボがカンカンに熱くなるほど使うことは少ないし、もともと静音性も欲しくて一長一短ながら水冷にしていたわけなので、そこまで悲観はしていません。

見てくださいこの端正な佇まい。(これは完成後に撮影したもの)

わがままボディ過ぎておしりがハミ出ています。これはそのうちラックケースがデカくて上等なのに変わったら解決します。

RedBull

なんかハッカソンイベントみたいな趣が出てきてテンション上がったんですかね。

マザーボード

マザーボードはASRock X570 Creatorを選択。

  • 約7ギガバイト毎秒を誇るPCI Express Gen.4でNVMe M.2 SSDを2枚繋げられる
  • Thunderbolt 3端子を標準で備えている
  • 光らない

上記条件を満たすものがこれくらいしかなかったのです(Intelも検討した)。結構高かった…

このマザーボードに苦しめられることになろうとは、このときのルンルンで開封の儀に及んでいるくらびすたには知るよしもなかった…

CPU

DTMではマルチスレッドをフル活用することが少なく、とにかくシングルスレッドで勝負しなければいけない場面が多くなりがちです。それもそうか。いろいろプラグインを挿すけど、各社まちまちの実装であるがゆえに足並みも揃うはずがないもの。
Ryzen 5000番台が出た頃にはシングルスレッドでIntelを出し抜いて話題になっていましたね。後に第11世代Core iシリーズで巻き返されましたが、やはりあのニュースは強烈でした。
あとやはりCPU本体が安い(10万円以上のお会計は減価償却必至)とか、ワットパフォーマンスが良いとか、PCIe Gen.4対応が早かった(これもRyzenが先行していた、あと先述の通りPCIe Gen.4でのM.2 SSD 2枚挿しも今のところ珍しい※)のもあって、Ryzen 7 5800Xにしました。
結局安いといってもマザボが結構高かったのでトントンでしたが。

※CPU側とチップセット側両方からPCIe Gen.4の回線が出ているAMD X570だからこそできる(Intel Z590はチップセット側がGen.3なのでダメ)ということらしい。

喋りすぎた

ハイ、こういった買い物報告って「自分の買い物が間違っていなかった」ことを確かめたいみたいな気持ちもあって喋りすぎますね…

他のパーツのお話はまたの機会に。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3 4 5 6 7 8 9

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索