しのばず 2023/11/20 01:33

定期更新 11月第3日曜日

11月3週目の定期更新です。
寒いんですけど。寒いんですけど。

(表紙を間違えたので削除して再掲しました)

生成イラストを活用してみよう最終回(挿入モーション篇)

1か月と少し前に始めた「生成イラストを活用してみよう」の最終回です。
全3篇になったのかな。間が空きすぎて忘れました。

・--------------------------------------------------------------------・
おさらい

・目的を思い出す

同じキャラクターの個性を保ちながら、自分の中で絞った構図を出力してシーンに使う画像を用意できるなら、扱う絵のレベルがとても上がって同人活動の足しになるのではないかという目的だった気がします。間が空きすぎて忘れました。

・キャラクターとテーマを思い出す

赤い髪のショートからミドル、体格は良好とかそれぐらいだった気がします。間が空きすぎて忘れました。
寝取られ/らせっぽいテーマで画像を用意していた気がします。間が空きすぎて忘れました。

・これまでの画像

まず「既成の画像にそれらしくかき足せるのか」テストからということで部位アップの画像を用意して、そこに書き足し。

・--------------------------------------------------------------------・
元画像


・--------------------------------------------------------------------・
これに上半身を追加

・--------------------------------------------------------------------・
簡単に手とスマホを書き足し、送り付けられてきた画像っぽくするとこう。

・--------------------------------------------------------------------・

次に画像の一部書き換えと男の書き足し、軽い差分を用意するテスト。
構図は隠しカメラというていで横からの引き。

・--------------------------------------------------------------------・


・--------------------------------------------------------------------・
背景とキャラの変更

・--------------------------------------------------------------------・
差分。男はこちらの能力不足で影になってしまいます

・--------------------------------------------------------------------・

・--------------------------------------------------------------------・

・--------------------------------------------------------------------・
ちょっとモーション

・--------------------------------------------------------------------・

・--------------------------------------------------------------------・
ここから新規

最後に挿入のモーションが作れるかどうかの確認。
・--------------------------------------------------------------------・
使用する元画像はこれ。
頭にはよくわからないものがついています(イラスト生成あるある?)


・--------------------------------------------------------------------・

まず髪色の変更、枕のかきたし、横幅の変更にともなう脚とシーツのかきたし
少し強引に引き延ばしたので端々が犠牲になりましたが見て見ぬふりをすることで解決したということにします(※実際はもう少し解像度のいいものを用意できますが突っ走りました)

脚は2パターン。あげと開き。
開いている方はかくのが面倒になったわからなくなったので雑にストッキングを履かせます。(所要時間3分)
・--------------------------------------------------------------------・


・--------------------------------------------------------------------・

・--------------------------------------------------------------------・

ここからモーションの追加。
目隠しプレイ中のスマホでの隠し撮り設定ということでアイマスクをかきたし。
挿入モーションは開いている方を使用。上げパターンでモーションするなら両足に手を書き足した方が良いなと感じたものの、スマホを持つ手がなくなるため。

記事にするまでに時間が足りず顔の角度は固定に。
やっつけ気味なので汗が秒速で滴ったりしています。挿入も控えめ。

・--------------------------------------------------------------------・


・--------------------------------------------------------------------・

それぞれの部位をモーションとして動かすことはできますが、パーツで分かれている感が強い気もします。このあたりはモーションを作成するこちらの能力問題な気もします。学習すればもう少し質もあがりそうですね。

・--------------------------------------------------------------------・
少し手振れを追加して、送られてきた動画っぽく加工


・--------------------------------------------------------------------・

得られた教訓

少しずつ髪型に違いが出ている点や、それぞれ出力した絵の温度感?が異なる点は気になりますが、狙った構図を出すことはある程度可能だなという認識です。
絵の一貫性に関しては、今回はよたよたしながら進んでいましたが、あらかじめ方向性が定まっていればある程度解決可能な気もしています。

こちらでかき足した部分が浮く問題はどうしようもありません。
修正・追加するこちらの能力がもっとあれば質もあがりそうですね。

というわけで自分が使う分には「もっと絵の練習が必要だな」という点に落ち着きました。

次に作るゲームにイラストの生成を利用するかどうかは未定です。
絵のレベルはさすがに「草野球」と「メジャーリーグ」ぐらい格が違うので、回想部屋で確認できるシーンのいくつかにイラスト違いの差分として仕込むのが現実的な気がしています。

髪型の差分を考える落書き

久しぶりにアニメを見ました。「great pretender」今更感もありますが。
脚本家さんが好きで、見よう見ようと思っていたのですが思い切って休日に一気に。


手癖でだらだらアビーをかいていて思ったんですけど、髪型の差分ってどうなんでしょうね。
キャラクターの個性に影響しそうな要素ですけど、大きく好みがわかれる要素でもあるのかなという印象です。
シーン増えるとそもそも用意できないか。
Etudeで「髪を切りにいって髪が伸びる」ふざけたイベントを用意しようと思ったけど多くてできなかったのを思い出します。

おしまいに

寒いですね。まだまだ冷えるんだろうなぁ。
コンセントをつないで温める湯たんぽを買いました。自分はずっと布団の中です。
今年もあと一か月と少し。お身体に気を付けてお過ごしください。

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索