北国の夜汽車 2024/05/18 20:24

5月第3週


■無表情キャラの作り方…
最近やっと、次のヒロインを動かせるようになった気がする。

無表情キャラを作るには、たぶん最初に常識をゴミ箱に捨てる必要がありそう。
キャラがセオリーから外れているので、過去の偉人たちの叡智をまとめたような「作り方」があまり参考にならない。
無表情なキャラは普通じゃないので、思考や感情を常識的に考えると無表情キャラにならない。

なので、テキスト作業による設定で思考や感情、メンタルを完全にぶっ壊す。常識こそが敵。
いい感じに壊れたイメージを固められれば、物語内の状況による回答がいい感じで壊れてくれる。ぶっ飛んでくれる。

次はビジュアル。特に表情。イメージを絵に起こす。
もはや色々描いて、試してイメージに合うか総当りするぐらいしかなさそう。
ただ、何か他のキャラを連想させると無表情キャラのイメージが無くなるので、ディフォルメ的な特徴を削った、少しリアリティーのある顔立ちが良さそうだと最近思うようになった。

地獄少女とか目がわりとリアル気味なのは、そういう意図のキャラデザインなのかもと。


■今年は都知事選だったらしい
コミケ界隈だけでなく、メディアと都知事の関係はとても気になる。
なんせ東京にはメディア系企業が集中している。東京都がメディア規制をすると影響が大きそう。

コミケは1975スタートで、大規模がし始めたのを平成だと考えると都知事としては「鈴木俊一」以降から影響していそう。
そして鈴木俊一より後は、作家やメディア系の知事だけだったので大きく規制されてこなかったようにも思える。
妙な人権派の人が都知事になると大変なことになりそう。

今のところ話題性があるのは現職の小池都知事と、安芸高田市の石丸市長あたりだろうか。
まぁ、ご両名ともメディア系には理解がありそうなので特に心配する必要はなさそう。

自分としては能天気に、惨殺しまくる少女や、奴○商人を主人公にしたような作品を作っていたい。


■週刊:お遊び未来予測(概ね2年ぐらい先まで)
誰が都知事になってもメディア規制などへの影響はなさそう。
というか、メディア規制をしそうな都知事とか上位が分裂気味の選挙にでもならない限りなさそう。
逆に言えば、主要候補の分裂と投票率低下というパターンはちょっと怖い。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索