whisp 2021/07/19 20:22

人吉球磨取材レポートDay2 2021/07/07(進行豹)

こんばんわです! 進行豹でございます!
間があいてしまいましたが、人吉球磨取材リポート、
Day1
https://ci-en.dlsite.com/creator/922/article/498296

の続き、参ります!!!


■Day2 2021/07/07


キャンプの夜が開けての7月7日です。

わたくしは取材中は自動的にAM5時に起きる体質でございますので、その日もやはり、AM5時に起きました。

のですが、くま川鉄道湯前線も、JR肥薩線も、洪水被害で長期運休中。
始発列車が走ってくれているわけもなく。
またまわりのテントからは睡眠中の雰囲気もただよってきて、音をたてることもはばかられます。


ので
(朝の音をなんかとってこよう)とハンディレコーダー(TASCAM DR100 mk3)だけを手に、ふらふら散歩しておりますと――
なんと!! めっさ景観のよい場所を、「人吉クラフトパークキャンプ場」の敷地内に! 発見したのでございます!!!

こちら、案内板がすぐ近くにたっておりまして、
「カマノクド」という名の熊本県指定天然記念物の「甌穴」なのだそうでございます。
https://h-craftpark.com/kamanokudo/

甌穴(おうけつ)とは、川の水で流された岩は砂が、岩のくぼみにはまってしまい→水流で回転し→岩を穿って開く穴、だそうでございます。

この「カマノクド」あたりの岩は溶結凝灰岩という柔らかいものらしいので、他の岩より削られやすく、結果、この景観が産まれた……そうなのです。


わたくし、このときはぼんやりとハンディで環境音を録っただけで。
それはそれでここちよい川と鳥とのハーモニーを録音できたかと思うのですが。

いま考えると「甌穴にハイドロフォン(水中マイク)落とし込んで、甌穴内の川の流れの音を録る」ことを試してみても面白そうでございますね!

次の機会にはぜひ! チャレンジできればと思います!!!



――そんなこんなをしているうちに、朝ごはんの時間となりましたので、昨夜のキャンプ飯の残り+キャンプをサポートしてくださったプレイヤーさんのおとっときのカルビ肉とで、美味しく豪華にいただきます。
朝食を終えれば撤収時間。
撤収は設営よりはるかに簡単。あっという間に終わります。

サポートしてくださったプレイヤーさんたちに御礼とお別れとを告げ、次の目的地へと向かいます。

次の目的地へのご案内は、わたくしの人吉・球磨取材に継続的にお力添えくださっているもげもげさんにおねがいしました。

そのもげもげさんが
「次に向かう前に、進行豹さんごのみの案件をご紹介します」と連れて行ってくださったのが、人吉と錦町の境にあるイオン。

(イオンにわたくしごのみの案件が?)と首を傾げておりましたら、その視線の先になんと!
廃線跡! 廃モノレール!!
廃用されたスロープカーの線路と、しかも車両までもがあったのです!!!

https://twitter.com/sin_kou_hyou/status/1412535800936353796?s=20


なんというわたくしごのみ!!!

こちら残念ながら静態保存機で動かないため、関連の録音はできなかったのですが、それでもしっかと! テンションはあがりましてございます!


その勢いで向かいます次なる目的地は、『錦町』。
人吉のすぐお隣にあるくま鉄沿線の町で、人口は約1万人。
『剣豪とフルーツの里』として知られ、丸目蔵人の出身時。そうして梨・桃・くま茶・米などの特産地でございます。

錦町の田園風景が「くま鉄 田園シンフォニー」の車窓風景を作っていたわけでございますね!

そんな錦町にはマスコットキャラ、「錦太郎」(きんたろう)君がいらっしゃいまして
http://www.nishiki-machi.com/kintarou/
錦太郎くん、町の結構あちこちで見かけます。


その錦太郎くんの本拠地、錦町役場の観光課のTさんとお会いし、錦町近郊の「魅力的な音風景」をご紹介いただこう――
というのが、午後イチのミッションでございましたのです。


錦町についたときには、お約束時刻までまだ時間がございましたので、
先の洪水で崩落してしまった「球磨川第四橋梁」の再訪などもいたしました。

(2020年8月)
https://twitter.com/sin_kou_hyou/status/1295999352557592579?s=20


(2021年7月)
https://twitter.com/sin_kou_hyou/status/1412576701205258240?s=20


――見るも無残だった残骸達は綺麗に掃除され、残された橋脚たちは、復線の槌音が響くその瞬間を、わくわくと待ち望んでいるように思えました。
まだまだ何年もかかってしまうことでございましょうけれど、復線へのみちのりを、くま川鉄道様、着々と歩まれていらっしゃるように、わたくしは感じましたです!



球磨川第四橋梁のあとはざらっと

「桑原家住宅」

「その近隣の竹林」


「下がり山須恵窯跡群」

などを見学し。
見学するうちお約束の時間となりましたので、
錦町の誇るフィールドミュージアム!
「にしきひみつ基地ミュージアム」にて、Tさんとお会いすることが叶いました。
https://132base.jp/index.html


ひみつ基地ミュージアムは、かつて錦町に存在した「人吉海軍航空基地」跡をそのまま利用して建設されたフィールドミュージアムで、
海軍秘密基地として魚雷製造などをしていた地下壕をダイレクトに見学することが可能です。

こちら、前回取材時に、特別にいれていただいた未整備地下壕の中でコウモリたちが飛んだり鳴いたりする音は、
『蓄音レヱル かにこ』
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ298303.html

のTr4で紹介されております。

2021/07/19現在、セール中で220円でご購入いただけますので、もしよろしければぜひぜひお聞きいただけますと幸いです!

また、当時にはなかった「赤とんぼの1/1模型」


なども新造されており、
ひみつ基地ミュージアム、ますます楽しい施設へと発展をしておりました。


そんな錦町の「音」に関する新情報。
Tさんとミュージアムの方とにお伺いし、複数頂戴することができました(まことにありがとうございます!)


しかし、その中の自然まわりの音情報は、季節があわなかったり、季節があっててもアクセスが(先の洪水による道路崩落で)不可能だったり――と、
なかなかすぐには録音チャレンジできるものがございません。


そこで「今日の今日でもうしわけないのですが、もし可能でしたら――」と複数お電話をかけ。
「よいですよ、どうぞいらしてください」とお返事くださった 『こま工房どんぐり』さんにお伺いさせていただきました。

そこではコマ作りの一連の工程の撮影・録音をさせていただけたのみならず!

「ちょんかけごま」なる、素晴らしくエキサイティングなコマを回すところを、実演いただけてもしまいました!!!
https://twitter.com/sin_kou_hyou/status/1412616156880400384?s=20

これ、コマの形が左右非対称なのでめっさむつかしそうに感じるのですが、工房の主・東さんは、作るのみならず回す方もまさに職人!
すばらしい技術を惜しみなくご披露くださいましたのです!!!

(これはぜひともご紹介せねば!)

との思いを強くしつつ、東さんに御礼篤く申し述べ、どんぐりさんを後にしました。

その後は田植え体験をさせていただき。

『田植えは! 音が! しない!!!!』
(苗を大事に扱うので、音がするような田植えしちゃダメ)
という貴重な知見を得ることができました。

間違った可能性を潰すのもまた、大事な取材でございます!

田植え体験終わっても、まだ日暮れまでは時間ございましたので、市房方面に向かいまして、「桜の里洞窟」でコウモリとたわむれ

市房ダムの下流放水地点を確認し


白水自然の森公園まで足を伸ばして、白龍后橋の絶景を楽しみ


そうするうちに日が暮れましたので、取材終了。
錦のおとなり、多良木にあります

「ブルートレインたらぎ」さんに、宿泊いたしましたのでございます――


(day2 おわり)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索