投稿記事

SLすずしろの記事 (2)

whisp 2020/12/28 23:14

『貸切SLすずしろ号 すずしろによる車内放送』全台本無償公開(進行豹

こんばんわ! 進行豹でございます!

去る2020/12/26および2020/12/27

TVアニメ『レヱル・ロマネスク』と、真岡鐵道様とのコラボレーションの最後を飾るイベント
「貸切SLすずしろ号」が開催されました。

真岡鐵道様、ご参加下さったみなさま。
ゲストとしてご乗車&トーク下さいましたしろがね役の声優、上絛千尋様。かかあ役の声優、永井真衣様。
イベントスタッフ、ボランティアの方々のみならず、沿線のみなさま、ご撮影くださいましたみなさま、ネットを通じてご応援くださいましたみなさま等々、たくさんのたくさんの方々の遠方により、「SLすずしろ号」は、「貸切SLすずしろ号」として、その最終の走行を終え、見事に役割を務め終えました。

素晴らしいコラボレーション、そして素晴らしいイベントとなりましたこと、こころより感謝しております。

まことにありがとうございました!

で、イベントの具体的な素晴らしさについては後日掲載されるかも(されないかも)なイベントリポートと、
みなさまからのご感想ツイート
https://is.gd/9uiiJi

におまかせすることといたしまして。

本日はわたくし、少し角度を変えまして

「いまからでも楽しめる、『貸切SLすずしろ号』」を、ご紹介できればとおもいます。


とか書きますと
「いまから!? だってコラボおわっちゃったんでしょ?」
というお声が聞こえてくるような気もいたします。

それはまさしくご指摘のとおりで。

当座全ての役割を果たし終えましたすずしろヘッドマークは
一瞬だけはわたくしの手を経まして
https://twitter.com/sin_kou_hyou/status/1343168137508704262
また別の方の手へ。

本当に最後のおつとめを、できるだけ鮮やかに飾れるますようにと、今、素敵なお化粧をいただいているところでございます。

こちら、年明け1~2月中には恐らくは続報あるかと想像いたしますので、どうぞご期待たまわれますと幸いです。


「じゃあ今からなんて楽しめないでしょう!!」

というご不満の声、また聞こえてきたような気がいたします。

確かに『SLすずしろ号』の魂は、ヘッドマークに宿っていたかもしれません。


しかしながら『貸切SLすずしろ号』の魂は、また別のところにも、たしかにやどっていたのです。

「貸切SLすずしろ号」の魂がやどった箇所──それは、「車内放送」でございます。

すずしろ役の声優・上坂すみれさんに、すずしろとしてご収録いただきました
「貸切SLすずしろ号のためだけの、完全オリジナル車内放送」。

真岡の魅力を精一杯に伝えよう! とはりきるすずしろの明るい声は。
ドラフト音にもブラスト音にもジョイント音にも──高らかに鳴り響く汽笛にさえまけず、
「すずしろとともに旅する楽しさ」を、司会進行を務めるわたくしにまではっきりと、鮮やかに伝えてくれました。

そうしてその楽しさは、ご乗車くださったみなさまとも、間違いなく共有できたものであるかと、わたくし確信しております。

なんとなれば
「この車内放送の音源って、どこかで買えないんですか?」というご質問を、ご参加ご乗車くださった方々から、頂戴いたしましたのですから。


ご乗車くださり、すずしろとの旅をお楽しみくださった方々が、
「またすずしろと旅をしたい」
「そうするために、車内放送の音源が欲しい」とお感じくださった。

それはつまり。
車内放送の音源とともに旅すれば。

SL真岡号に乗車して。
真岡駅から茂木駅で。茂木駅から真岡駅で。
実際の車掌さんのアナウンスのタイミングにあわせ、イヤホンの中にすずしろの車内放送を響きわたらせれば。

その瞬間からきっと、あなただけの「貸切SLすずしろ号」が「すずしろとの旅」を、お楽しみいただくことができるのです。


その「貸切SLすずしろ号のための車内放送音源」の全ては、

『蓄音レヱル すずしろ・真岡』
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ298304.html

に収録されております。


すずしろが溌剌と真岡鐵道沿線の魅力を伝えてくれる車内放送。
その素晴らしさの何分の一、何十分の一でもなんとかお伝えいたしたく、
本日は特別に「何の条件もつけないで誰にでもご閲覧いただける記事」として、

「すずしろによる車内放送 くだり:真岡→茂木」

「すずしろによる車内放送 のぼり:茂木→真岡」

の、全収録台本を一挙公開させていただきます。


もし台本をご覧いただき、ほんの少しでも「楽しそう」とお感じいただけたのなら。

ぜひ! 「蓄音レヱル すずしろ・真岡」に同梱されている車内放送音源とともに、万岡鐵道様の誇るC12 66が牽引する列車に「SL真岡」に、ご乗車なさってみてください。

そのときにはきっと!
すずしろが、あなたの旅をアテンドしてくれますので!!


と、いうことで台本! 一気に参ります!!!!!!!


////////////////////////////////////////////////////////

『すずしろ、真岡鐵道SL貸し切り_くだり(真岡→茂木)車内放送台本』
2020/10/16修正  進行豹

///////////////

■ くだり 真岡→茂木 ■

【真岡駅発車前 (発車6分前)】
【すずしろ】「ご乗車ありがとうございます。この列車はSL真岡(えすえるもおか)貸切、『SLすずしろ』号、茂木行きです」

【すずしろ】「この列車は、西田井(にしだい)、益子(ましこ)、七井(なない)、多田羅(たたら)、市塙(いちはな)、終点・茂木の順に停車いたします」

【すずしろ】「この列車は予約制の列車となっております。ご予約いただいたお客様以外の方にはご乗車いただけませんので、お気をつけください」

【すずしろ】「また、この列車は全席指定となっております。
発車時刻になりますまで、どうぞ指定のお座席にて、いましばらくお待ちください」

【すずしろ】「なお、SL真岡号では車内販売を現在休止させていただいております。
お飲みものなどは発車までの間に、駅ホームの自動販売機でお買い求めください」

【すずしろ】「発車予定時刻が近づいております。発車まで、今しばらくお待ちください」


【真岡駅発車一分前】
【すずしろ】「ながらくおまたせいたしました、SL真岡号貸し切り、『SLすずしろ号』まもなく発車となります。ご乗車のお客様は、どうぞ車内でお待ちください。まもなく発車となります」

【すずしろ】「ドアが閉まります。ご注意ください。ドア閉まります」


【真岡駅発車後】
♪チャイム(ハイケンスのセレナーデ)

【すずしろ】「本日はSL真岡貸切『SLすずしろ』号にご乗車いただきまして、まことにありがとうございます。
ただいま当列車は真岡駅を予定時刻通りに発車致しました」

【すずしろ】「本日の車掌役をつとめますのは、レイルロオド・すずしろです。どうぞ、よろしくお願いいたします」

【すずしろ】「この列車はSL真岡貸切、『SLすずしろ』号くだり。真岡駅発茂木駅行きです。
 主な停車駅をお知らせします」

【すずしろ】「西田井駅(にしだいえき)。
益子駅(ましこえき)」

【すずしろ】「七井駅(なないえき)
多田羅駅(たたらえき)」

【すずしろ】「市塙駅(いちはなえき)。
終点は茂木駅(もてぎえき)。この列車の終点は、茂木駅となります」

【すずしろ】「列車は、三両編成で運転しております。
進行方向から一号車、二号車、三号車の順となっております」

【すずしろ】「この列車は、全席指定席となります。
この列車は予約制、全席指定席となります」

【すずしろ】「お手洗いは三号車にございます。
進行方向、一番後ろ側の車両にお手洗いがございます。
どなた様もどうぞ譲り合ってご利用ください」

【すずしろ】「また、この列車には蒸気暖房装置がございます。お座席窓側、壁の足元近くをご覧ください。
切り込みが入っているのがご覧いただけるかと思います」

【すずしろ】「寒くなり、蒸気暖房装置を始動させますと、運転につかった蒸気の残りの一部がそこから吹き出し、客車内を快適な温度へとあたためます。
まさにエコ。蒸気機関車は――石炭の燃焼ガスがものすごくたくさん排出されることと、排煙に火の粉がまじり森林火災を引き起こしちゃったことが大昔にはあったこと――あたりに目をつぶっていただけましたら、地球に優しい乗り物なのです。たぶん」

【すずしろ】「また、壁際の赤いボタンは、扇風機のスイッチになります。
この季節にはご不要かもしれませんが、暑い時期、またぜひ真岡鐵道にご乗車になり、扇風機の風をお楽しみください。
この列車には残念ながら、いわゆるクーラーは装備できておりませんので」

【すずしろ】「ともかくご乗車ありがとうございます。この列車はSL真岡貸切、『SLすずしろ』号です。担当レイルロオドはすずしろ。次の停車駅は西田井。西田井です」

【すずしろ】「どうぞ、片道一時間弱の列車旅、SLの息吹とともにお楽しみください」

【すずしろ】「次の停車駅は西田井。西田井。お出口は左側です」

♪チャイム ハイケンスのセレナーデ


【西田井駅到着前】
【すずしろ】「本日は真岡鐵道をご利用いただきまことにありがとうございます。この列車は、SL真岡貸切『SLすずしろ』号、茂木いきです」

【すずしろ】「次は西田井(にしだい)、西田井。お出口は左側です」

【すずしろ】「次の西田井駅におきましては、しばらく停車いたします」

【すずしろ】「西田井駅は、桜の名所としても知られています。春には撮り鉄さんのみならず、一般の写真愛好家の方々も、SL真岡号と桜とのツーショットを撮るために、たくさん訪れてくださいます」

【すずしろ】「ただ……ほとんどの方が自動車でお運びになられることが、残念といえば残念です。
みなさんが写真を撮りにこられるときは、ぜひ真岡鐵道、真岡鐵道をご利用くださいね」

【すずしろ】「『モデルになってもらえませんか?』ってお声がけいただきましたときには、『乗車券を拝見します』って、すずしろ、お返事しちゃいますから!」

【すずしろ】「次は西田井(にしだい)、西田井。お出口は左側です」

【すずしろ】「西田井駅に到着後、しばらく停車いたします。発車まで少々お待ちください」


【西田井駅発車前】
【すずしろ】「おまたせしております。SL真岡号貸し切り、『SLすずしろ』号、茂木行きです。
反対列車が通過しますと、すぐの発車となります。
ご利用のお客様は、ご乗車のままお待ちください」

【すずしろ】「おまたせいたしました、まもなく発車いたします。ドア閉まりまーす」


【西田井駅発車後】
【すずしろ】「次は益子。益子です。お出口は変わりまして右側です」

【すずしろ】「益子といえば益子焼。いわずとしれた陶器の町ですが、観光地としても整った美しい町並みをお楽しみいただくことができます」

【すずしろ】「通年で陶芸体験をお楽しみいただくことができますし、イチゴの季節にはなんと! 栃木が誇るブランドイチゴ、とちおとめが食べ放題のいちご狩りをお楽しみいただくこともできます」

【すずしろ】「温泉付きの宿泊施設も複数ありますので、真岡鐵道沿線でゆっくりとご観光いただくなら、最適の町のひとつです。
益子観光にももちろん、真岡鉄道をご利用くださいね」

【すずしろ】「次は益子。益子。お出口は変わりまして右側です」



【益子駅到着前】
【すずしろ】「ご乗車ありがとうございます。まもなく益子、益子に到着いたします。お出口は変わりまして右側です」

【すずしろ】「益子駅、しばらくの停車となります。ご利用のお客様は車内にてお待ちください」

【すずしろ】「まもなく益子、益子です。お出口は変わりまして右側となります」


【益子駅発車前】
【すずしろ】「SL真岡貸切『SLすずしろ』号、茂木行きです」

【すずしろ】「この列車は予約制・全席指定の列車となります。
ご予約の無いお客様にはご乗車いただけませんので、ご注意ください」

【すずしろ】「発車準備をしております。発車まで少々お待ちください」

【すずしろ】「おまたせいたしました。まもなく発車いたします。ドア閉まります。閉まるドアにご注意ください」


【益子駅発車後】
【すずしろ】「ご乗車ありがとうございます。この列車はSL真岡貸切『SLすずしろ』号、茂木行きです」

【すずしろ】「次は七井(なない)。七井です。お出口は変わりまして、左側です」

【すずしろ】「真岡鐵道が官設鉄道(かんせつてつどう)真岡線として開業したのは、1913年。大正2年のこと。
そのときには、七井駅は終着駅でした」

【すずしろ】「大正9年、1920年になりますと、真岡線は現在の終着駅、茂木駅まで延伸されます。
その間わずかに7年でしたが、現在もなお、現役駅として地域の交通をささえています」

【すずしろ】「七井駅の駅舎は、2000年に改築された新しいものですが、これには悲しい裏話があります。
旧駅舎は、極めて残念なことに――何者かによって放火されてしまったのです」

【すずしろ】「真岡鐵道の歴史の分岐点のひとつである、七井駅。
どうぞ、真岡鐵道をご利用の上、訪ねてみてくださいね」

【すずしろ】「次は七井、七井駅。お出口は左側です」



【七井駅到着前】
【すずしろ】「まもなく七井。七井駅。お出口は左側です」

【すずしろ】「七井駅、停車時間短くなっております。ご注意ください」

【すずしろ】「まもなく七井、七井です。お出口は左側です」


【七井駅発車前】
【すずしろ】「ご乗車ありがとうございます。SL真岡貸切『SLすずしろ』号、茂木行きです」

【すずしろ】「すぐの発車となります。ご利用のお客様はご乗車になりましてお待ちください」

【すずしろ】「閉まるドアにご注意ください。ドア閉まります」


【七井駅発】
【すずしろ】「次は多田羅(たたら)多田羅、お出口は左側です」

【すずしろ】「多田羅駅から歩いて15分足らずのところには、多田羅沼という沼があります。
この沼は、灌漑(かんがい)用に造成された溜池(ためいけ)で、湿地と森につつまれて、睡蓮(すいれん)が沼の周辺部をとりかこむように密生しています」

【すずしろ】「見頃は7月(なながつ)。純白の花たちが無数に咲き誇るその姿は美麗のひとこと。実は隠れたフォトスポットなんです」

【すずしろ】「どうぞ、真岡鐵道をご利用の上、多田羅の地を訪れて――うふふっ、“たたらを踏んで”、くださいね」

【すずしろ】「次は多田羅。多田羅駅。お出口は左側です」


【多田羅到着前】
【すずしろ】「まもなく多田羅、多田羅に到着いたします」

【すずしろ】「停車時間短くなっております。到着後すぐの発車となります。ご利用のお客様は車内でお待ちください」


【多田羅駅発車前】
【すずしろ】「ご乗車ありがとうございます。多田羅。多田羅です。すぐの発車となります。閉まるドアにご注意ください」


【多田羅駅発】
【すずしろ】「次は、市塙(いちはな)。市塙です。お出口は左側です」

【すずしろ】「いちはなのいちの字は、朝市の市。市場の市。
いちはなのはなの字は、説明するのもむずかしい、『はなわ』という文字です。
土偏に、高い低いの高いとかいて、塙」

【すずしろ】「その意味は硬い土、高い土地、岩の多い痩せた土地――
市塙駅の周辺は、岩が多いようには見えませんし、標高も高くないですから……もしかしたら、地面を掘るとすっごく硬いのかもしれませんね」

【すずしろ】「そんな市塙駅へのアクセスには、真岡鐵道が一番便利! ぜひぜひご利用くださいね」



【市塙駅到着前】
【すずしろ】「まもなく市塙。市塙です。お出口は左側です」

【すずしろ】「市塙駅にはしばらく停車いたします。発車まで今少しお待ちください」

【すずしろ】「ご乗車ありがとうございます。まもなく市塙。市塙。お出口は左側です」


【市塙駅着】

【すずしろ】「市塙駅に到着いたしました。
発車までいましばらくお待ちください」


【市塙駅発車前】

【すずしろ】「おまたせいたしました。まもなく発車いたします。
反対列車到着しますとすぐに発車となります。ご乗車のままお待ちください」

【すずしろ】「まもなく発車いたします。ドアしまります。ご注意ください。ドアしまりまーす」


【市塙駅発】
【すずしろ】「ご乗車ありがとうございました。次は終点、茂木です」

【すずしろ】「茂木といえばサーキット! ツインリンク茂木が有名ですね」

【すずしろ】「レースが開催されてないときにも、ホテル、キャンプ、アスレチックにレーシングカート、バーベキューと、実は一日中楽しめる複合レジャー施設なんです。
ぜひぜひ今度はゆっくりと、真岡鐵道ご利用の上、ツインリンクもてぎをお楽しみくださいね」

【すずしろ】「今日は残念ながらそれほどの時間がないわけですけれど――
でも大丈夫、茂木駅のすぐ近くにも、魅力的なスポットはたくさんです」

【すずしろ】「すずしろ的なおすすめは、お蕎麦屋さんと、かき氷屋さん。
かき氷屋さんは日光の天然氷を使ってる、この辺では有名なお店なんですよ?」

【すずしろ】「もちろん、C12 66の転車の様子を楽しんでいただくのも大歓迎です。駅近くだけじゃなく、駅舎2階からも見学できますから、
お好みにあわせて、混雑をさけてご利用くださいね」

【すずしろ】「次は茂木、終点茂木です。
どなたさまもお忘れ物のないように、今一度お手荷物をお確かめください」

【すずしろ】「次は茂木、終点、茂木に到着いたします」


【茂木駅到着前】
【すずしろ】「ご乗車ありがとうございました。まもなく茂木駅。終点、茂木駅に到着です」

【すずしろ】「お折りの際、お忘れ物などないように、今一度お手回り品などお確かめください」

【すずしろ】「本日はSL真岡貸し切り、SLすずしろ号へのご乗車をまことにありがとうございました。
この列車の折返し発車時刻にご注意ください。
お乗り忘れのないように気をつけて、茂木駅でのひとときをお楽しみいただけますと幸いです」


【すずしろ】「列車はまもなく、終着、茂木駅にに到着いたします。
SL真岡貸し切り、SLすずしろ号の旅は、休憩・転車ののち折返し、真岡駅まで続きます。
どうぞ復路も目一杯お楽しみいただけますよう体を伸ばして、お手洗いなどもしっかりとお済ませください」

【すずしろ/上坂】「それでは、しばしのお別れです。
本列車のアテンダントは、レイルロオド・すずしろと、『声優・上坂すみれ』」

【すずしろ】
「また必ず、復路の旅でお会いしましょう」


////////////////////////////////////////////////////////

『すずしろ、真岡鐵道SL貸し切り_のぼり(茂木→真岡)車内放送台本』
2020/10/16修正 進行豹

///////////////

■ のぼり 茂木→真岡 ■

【茂木駅発車前】
【すずしろ】「本日は、SL真岡貸切、『SLすずしろ』号にご乗車いただき、まことにありがとうございます。
この列車は予約制、全席指定となっております。
ご予約のないお客様にはご乗車いただけませんので、あしからずご了承ください」

【すずしろ】「発車時刻になりますまで、いましばらくお待ちください。
なお、この列車には車内販売はございません。
お飲み物のご用意などは、発車時刻までにこの駅でお済ませください」

【すずしろ】「この列車はSL真岡貸し切り、『SLすずしろ号』。真岡行きです。
発車時刻まで、いましばらくお待ちください」


【茂木駅発車一分前】
【すずしろ】「この列車はまもなく発車となります。ご乗車のお客様は、どうぞ車内でお待ちください。まもなく発車となります」

【すずしろ】「ドアが閉まります。ご注意ください。ドア閉まります」


【茂木駅発車後】
♪チャイム(ハイケンスのセレナーデ)

【すずしろ】「本日はSL真岡貸切『SLすずしろ』号にご乗車いただき、まことにありがとうございます。
本日の車掌役をつとめます担当レイルロオドは、万の岡と書く万岡鐵道のC12 67専用レイルロオド・すずしろです。
真の岡と書く万岡鐵道様の、このC12 66には、本日、特別乗務をさせていただいております」

【すずしろ】「この列車はSL真岡貸切、『SLすずしろ』号のぼり。茂木発真岡行きです。
主な停車駅をお知らせします」

【すずしろ】「市塙(いちはな)駅。
七井駅(なないえき)」

【すずしろ】「益子(ましこ)駅。
西田井(にしだい)駅。
真岡(もおか)駅。
この列車の終点は、真岡。終点は真岡駅となっております」

【すずしろ】「この列車は全席指定席となります。
この列車、全席指定席となります」

【すずしろ】「列車は三両編成。進行方向前から、三号車、二号車、一号車の順になっております」

【すずしろ】「お手洗いは三号車にございます。
進行方向、一番前側の車両にお手洗いがございます」

【すずしろ】「次の停車駅は市塙です。お出口は左側です」

【すずしろ】「市塙駅は、六角堂のような形をしたかわいらしい無人駅です。
駅舎には、県の無形民俗文化財である、『武者絵』も描かれております」

【すずしろ】「この列車での下車をいただくことは叶いませんが、次の機会にはどうぞ、真岡鐵道をご利用の上、市塙駅にも足を運んでみてください」

【すずしろ】「次の停車駅は市塙(いちはな)。市塙。お出口は左側です」

♪チャイム ハイケンスのセレナーデ

【市塙駅到着前】
【すずしろ】「まもなく市塙。市塙駅に到着いたします。お出口は左側です」


【市塙駅着】
【すずしろ】「市塙駅に到着いたしました。
しばらくの停車となります。発車までお待ちください」


【市塙駅発車前】
【すずしろ】「ドアしまります。ご注意ください。ドアしまりまーす」


【市塙駅発】
【すずしろ】「次は、多田羅(たたら)。多田羅です。お出口かわりまして右側となります」

【すずしろ】「多田羅駅は一面一線――ホームがひとつに、その前を走る線路も一本というとてもシンプルな無人駅です。
駅名の由来は、たたら製鉄なんだそうです。大昔にはこの辺りで、製鉄が行われていたのでしょうか?
真岡鐵道をご利用の上、その痕跡を探してみるのも楽しいことかもしれませんね」

【すずしろ】「次は、多田羅。多田羅駅です」


【多田羅到着前】
【すずしろ】「まもなく多田羅、多田羅に到着いたします。多田羅駅では到着後すぐの発車となります。ご利用のお客様は車内でお待ちください」


【多田羅駅発車前】
【すずしろ】「まもなく発車いたします。閉まるドアにご注意ください」


【多田羅駅発】
【すずしろ】「次は、七井(なない)。七井。お出口かわりまして左側です」

【すずしろ】「七つの井戸と書いて、七井。水資源に豊富で農耕に適した土地であるこの七井駅周辺には、その名の通り、かつてはたくさんの井戸があったそうです。
いまでも駅の向こう側には、豊かな田園風景がひろがっています。
もしも真岡鐵道沿線への農業移住をお考えでしたら、おすすめの土地かもしれません」

【すずしろ】「ご移住の準備も、ご移住後も。ぜひ真岡鐵道をご利用くださいね!」

【すずしろ】「次は、七井(なない)。七井駅です」


【七井駅到着前】
【すずしろ】「まもなく七井。七井駅。お出口は左側です」

【すずしろ】「七井到着後すぐの発車となります。ご利用のお客様は車内でお待ちください」

【七井駅発車前】
【すずしろ】「SL真岡貸切『SLすずしろ』号、真岡行きです」

【すずしろ】「まもなく発車いたします。ご利用のお客様、ご乗車になりましてお待ちください」

【すずしろ】「閉まるドアにご注意ください。ドア閉まります」


【七井駅発】
【すずしろ】「次は益子(ましこ)、益子、お出口は左側です」

【すずしろ】「益子といえば益子焼。益子は日本屈指の焼き物の産地です」

【すずしろ】「観光地としても整備され、とても素敵な温泉宿もございます」

【すずしろ】「春と秋には大規模な陶器市も開かれます。益子にどうぞ、真岡鐵道をご利用の上、何度もお運びくださいね」

【すずしろ】「次は益子(ましこ)、益子、お出口は左側です」


【益子駅到着前】
【すずしろ】「まもなく益子、益子に到着いたします。お出口は左側です」

【すずしろ】「益子駅には到着後すぐの発車となります。ご利用のお客様は車内にてお待ちください」


【益子駅発車前】
【すずしろ】「SL真岡貸切『SLすずしろ』号、真岡行きです」

【すずしろ】「全席予約となっております。予約の無い方はご乗車いただけません。ご注意ください」

【すずしろ】「おまたせいたしました。SL真岡貸切『SLすずしろ』号、間もなく発車いたします。閉まるドアにご注意ください」


【益子駅発】
【すずしろ】「本日は真岡鐵道をご利用いただきまことにありがとうございます。この列車は、SL真岡貸切『SLすずしろ』号、真岡いきです」

【すずしろ】「次は西田井(にしだい)、西田井。お出口は左側です」

【すずしろ】「次の西田井駅におきましては、しばらく停車いたします」

【すずしろ】「西田井駅の由来は、村の地域の西側あった、水資源に恵まれた支村(しそん)――本来の村をささえるための村の名前からなんだそうです」

【すずしろ】「今も駅の西側には川があり、駅前には溜池があります」

【すずしろ】「西田井駅にも、どうぞ真岡鐵道をご利用の上、ぜひ訪ねてみてくださいね」

【すずしろ】「次は西田井(にしだい)、西田井。お出口は左側です」


【西田井駅到着前】
【すずしろ】「まもなく西田井。西田井。お出口は左側です」

【すずしろ】「西田井駅に到着後、しばらく停車いたします。発車までの間、どうそ車内でお待ちください」


【西田井駅発車前】
【すずしろ】「おまたせいたしました、まもなく発車いたします。ドア閉まりまーす」


【西田井駅発車後】
【すずしろ】「次は真岡。真岡駅。このSL真岡貸し切り『SLすずしろ号』の終点、真岡に到着いたします。お出口は左側です」

【すずしろ】「真岡といえばSLの町。そしてイチゴの町でもあります。
真岡駅すぐの『SLキューロク館』では、デゴイチやキューロクをはじめとするさまざまな保存車両たちと、身近に親しむことができます」

【すずしろ】「事前申し込み制とはなりますが、圧縮空気でデゴイチを動かせる! D51 146(でぃーごじゅういち ひゃくよんじゅうろくごうき)の運転体験などもございます。
ぜひ、SLキューロク館公式サイトにアクセスの上、ご利用ご検討いただけますと幸いです」

【すずしろ】「長らくのご乗車、まことにありがとうございました。
すずしろがご案内した真岡鐵道の列車旅、お楽しみいただけましたでしょうか?
次の停車駅は真岡。終点、真岡駅です」

【すずしろ】「どなたさまもお忘れ物などないように、お手回り品をどうぞ今一度お確かめください」

【すずしろ】「次は真岡、終点、真岡に到着いたします」


【真岡駅到着前】
【すずしろ】「ご乗車ありがとうございました。まもなく真岡駅に到着です。終点、真岡駅に到着です。お出口左側です」

【すずしろ】「お折りの際、お忘れ物などないように、今一度お手回り品などお確かめください」

【すずしろ/上坂】「本日はSL真岡貸し切り、SLすずしろ号へのご乗車をまことにありがとうございました。
みなさまの旅をアテンドさせていただきましたのは、レイルロオド・すずしろ。『そして声優・上坂すみれでした』」

【上坂】「『真岡鐵道のご利用と、TVアニメ『レヱル・ロマネスク』のご応援。まことにありがとうございます。
今後とも鉄路もコンテンツも継続してまいりますので、どうぞ引き続きのご愛顧をよろしくお願いいたします』」

【上坂】「『私、上坂すみれが演じる、万岡鐵道C12 67専用レイルロオドすずしろがあなたとすごす時間をバイノーラル・ASMRボイスコンテンツでお届けする、『蓄音レヱル・すずしろ』も、どうかお楽しみいただけましたら、嬉しいです』」

【すずしろ】「列車はまもなく、終着駅に到着いたします。けれど、わたしたちの旅はまだまだ続きます。
ですからどうか、声をあわせて、出発・進行で締めましょう。
すずしろが、『出発』っていったら、みなさんで声をあわせて『進行』をお願いします」

【すずしろ】「いいですか? いきますよ? 『次の駅へと! 出発!』『進行!!』」


【すずしろ】「ありがとうございました! どうぞお忘れ物のないように、足元に気をつけてお降りください。
またのご乗車、こころよりお待ちしております!!」



////////////////////////////////////////////////////////

以上です!!!!

ぜひ、ご乗車を!!!!!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

whisp 2020/11/13 17:47

12/26 &27 「SLすずしろ号」案内と『アルジェの車内放送 銚子→外川』の台本です!(進行豹

こんばんわです! 進行豹でございます!

本日は素敵なイベントのご案内をさせていただきます!!!

なんと!!!
真岡鉄道様のC12 66を貸し切らせていただきまして!

『万岡鉄道 SLすずしろ号』


として、来る12/26日(土) 12/27(日)の両日! 走行させていただけることが、ニュースリリースされました!

すごい! めでたい!!! 楽しそう!!!!!!


しかも! 車内イベントとして
12月26日走行の貸切SLすずしろ1号では、レヱル・ロマネスクしろがね役の声優、上絛千尋さん
12月27日走行の貸切SLすずしろ2号では、レヱル・ロマネスクかかあ役の声優、永井真衣さんをゲストにそれぞれお招きし、
TVアニメ『レヱル・ロマネスク』や、拡張ボイスコンテンツ『蓄音レヱル』の収録秘話などを、車内放送の合間合間にお話いただきます。

司会進行役は、わたくし進行豹が務めさせていただくこととなりました!!!


より詳しいことや、参加申し込み方法などは
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSccaZehOG1XVR3Dsk-WL6fMnyjD1P1Sffu-8PLr9UyBskCe3A/viewform

をぜひご参照ください!

なお「複数人でのご乗車を希望」の場合にも、「全員がひとりひとり、個別にご応募」いただけますよう、お願い申し上げます!!!


でもって!!!
この「SLずすしろ号」

車内で流れる放送は! なんと!!!

すずしろ(CV.上坂すみれさん)の、完全オリジナル車内放送! となりますのです!!!!

こちらは録音放送となりますが、のぼり、くだり、それぞれ別音源の、『ガチ車内放送』となります!!!

すずしろの声にアテンドされて、SLすずしろ号に乗る機会!!!!!

二度とはないかもしれませんので、ぜひぜひぜひぜひ! ご応募ご参加ご検討いただけますと幸いです!!!


と、この説明で鉄道ファンの方には「なるほど!」とご理解いただけたものかと存じますが、
鉄道ファンではない方には、「オリジナル車内放送ってどんな感じ?」というのが、イメージしづらいものであるかと存じます。


そこで、本日は特別に!!!

過去に銚子電鉄様で実施させていただきました

『レイルロオド・トレイン on 銚子電鉄』
https://maitetsucs.com/rtontyousi

で、釣子電鉄デキ3専用レイルロオド、アルジェ――アルジェマイネ・ドライ(CV.尾崎真実さん)

が実施してくださいました、
『オリジナル車内放送 銚子発犬吠行き』の台本をまるっと公開させていただきます!!

どうぞです!!!!

////////////////////////


レイルロオドトレインon銚子電鉄_走行記念きっぷ付属ボイスコンテンツB 
『釣子電鉄デキ3専用レイルロオド アルジェマイネ・ドライによる車内放送。下り、銚子発外川いき』

v110_18/02/20 進行豹


ワード数:84

0000
TR1) 銚子駅→仲ノ町

【アルジェ】
「長らくお待たせしてしまった。
発車する。注意して欲しい」

【アルジェ】
「本日も銚子電鉄(ちょうしでんてつ)のご利用をいただけたことに深く感謝する。ありがとう」

【アルジェ】
「この列車は、下り、外川(とかわ)行きワンマン・ワンレイルロオド電車だ。
担当レイルロオドは、釣子電鉄デキ3(さん)専用レイルロオド、
アルジェマイネ・ドライ」

【アルジェ】
「この電車の降り口は、進行方向運転室後方(うんてんしつこうほう)のドアだ。
お降りのさいは、ご乗車区間分(くかんぶん)の運賃・乗車券を運賃箱にいれてから降りて欲しい」

【アルジェ】
「駅係員がいる駅では、ホーム側の、全部のドアが開く。
その場合は、駅係員に運賃・乗車券を渡して欲しい」

【アルジェ】
「運賃は、進行方向運転室後方の表示機に表示される。確認して欲しい」

【アルジェ】
「次は仲ノ町(なかのちょう)、仲ノ町、パールショップともえ、仲ノ町」

【アルジェ】
「降り口は左側。
この駅は、駅係員のいる駅だ」

【アルジェ】「ヤマサ醤油へはここが最寄り駅。
というか右を見ても左をみても、ヤマサ醤油の工場。
工場見学をすれば醤油がもらえる。実にお得な工場だ」

【アルジェ】
「ホームが段差となっているから、お降りの際には気をつけて」

【アルジェ】
「次は仲ノ町、パールショップともえ、仲ノ町に停車する」

【アルジェ】
「仲ノ町には、ちいさなちいさな電気機関車デキ3が保存されている車庫もある。
仲ノ町駅入場券150円で誰でも見学できるから、どうか見学して欲しい」

【アルジェ】
「間もなく仲ノ町。降り口は左側だ」

着:0210
発:0224

TR2) 仲ノ町→観音

【アルジェ】
「発車する。注意して欲しい」

【アルジェ】
「つぎは観音(かんのん)。観音、降り口は左側。
運賃は、進行方向運転室後方の表示機に表示される。確認して欲しい」

【アルジェ】
「飯沼観音(いいぬまかんのん)、銚子市青少年文化会館・科学館・市営球場、第一魚市場(だいいちうおいちば)方面への最寄り駅はこの観音になる」

【アルジェ】
「小廻(こまわり)きっぷデラックスをご購入された方は、
この駅で下車し、飯沼観音こと飯沼山円福寺(いいぬまさんえんぷくじ)を訪ねれば、小さなお守りをいただくことができる」

【アルジェ】
「また円福寺の境内には、あの有名な句、『ほととぎす 銚子は国の とっぱずれ』の、胡蝶庵(こちょうあん)の句碑(くひ)もある。
銚子の栄華(えいが)の歴史を伝える、荘厳(そうごん)な寺院だ。ぜひ見学してみてほしい」

【アルジェ】
「つぎは、観音に停車する」

【アルジェ】
「間もなく観音。降り口は左側だ」

着:0408
発:0420

TR3) 観音→本銚子

【アルジェ】
「発車する。注意して欲しい」

【アルジェ】
「つぎは本銚子(もとちょうし)。本銚子。ヒゲタ400年 玄蕃(げんば)の里。本銚子だ。
降り口は左側。
運賃は、進行方向運転室後方の表示機に表示される。確認して欲しい」

【アルジェ】
「ヒゲタ400年玄蕃の里、といきなり言われても戸惑うと思う。
玄蕃というのは人の名前。ヒゲタ醤油の創業者。田中玄蕃のことだ」

【アルジェ】
「田中玄蕃にゆかりの工場が、かつてこの本銚子駅の近くにあった。
そこからつけられた駅愛称だが、ひとつだけくれぐれも気をつけて欲しい」

【アルジェ】
「ヒゲタ醤油の工場見学をしたいのなら、降りるべき駅は銚子駅だ。
次の本銚子で降りたのならば、かなり長く歩くことになる」

【アルジェ】
「間もなく本銚子。本銚子駅に停車する。降り口は左側だ」

【アルジェ】
「お降りのお客様の乗車券、定期券等はホーム上にてレイルロオドが拝見させてもらう。
速やかな確認へのご協力を、よろしく頼む」

着:0620
発:0640

TR4)本調子→笠上黒生

【アルジェ】
「発車する。注意して欲しい」

【アルジェ】
「つぎは笠上黒生(かさがみくろはえ)。笠上黒生。髪毛黒生(かみのけくろはえ)。笠上黒生に停車する。
降り口は左側」

【アルジェ】
「笠上黒生には駅係員がいる。銚子ポートタワー、ウオッセ21(にじゅういち)、銚子第三漁港(だいさんぎょこう)への最寄り駅は、この笠上黒生になる」

【アルジェ】
「銚子ポートタワーは高さ57.7メートルを誇る展望タワー。その足元に広がる商業施設が、ウオッセ21だ」

【アルジェ】
「おみやげものも販売しているが、それ以上におすすめなのが、新鮮な銚子の魚だ。
とれとれの魚料理を楽しめる食事処などもあるから、ぜひ足を伸ばして欲しい」

【アルジェ】
「駅愛称、髪毛黒生(かみのけくろはえ)に反応する者には、余計な補足説明は不要だろう。
君の頭皮に栄えあることを、せめて、祈らせて欲しい」

【アルジェ】
「また、この駅ではスタフの交換が行われる。
到着後ほどなく、ホームの駅係員と運転席の運転士との間で行われるので、
興味のあるものは見逃さないように注意して欲しい」

【アルジェ】
「笠上黒生より先、西海鹿島(にしあしかじま)、海鹿島(あしかじま)、君ヶ浜(きみがはま)の三駅は無人駅(むじんえき)――駅係員のいない駅となる」

【アルジェ】
「これらの駅でお降りの際は、レイルロオドが乗車券、定期券等を確認させていただくので、
電車進行方向、運転席すぐ後ろの扉からお降りいただくようお願いする」

【アルジェ】
「まもなく笠上黒生(かさがみくろはえ)。笠上黒生駅に停車する。降り口は左側。この駅では、全ての扉が開く」


着:0848
発:1035

TR5)笠上黒生→西海鹿島

【アルジェ】
「発車する。注意して欲しい」

【アルジェ】
「お待たせしてしまった。次は西海鹿島(にしあしかじま)。西海鹿島。
三ツ星(みつぼし)お米マイスター根本商店(ねもとしょうてん)、西海鹿島に停車する」

【アルジェ】
「降り口は右側。
開くドアは、進行方向運転室後方のドア一箇所のみとなるので、注意して欲しい」

【アルジェ】
「運賃は、進行方向運転室後方の表示機に表示される。確認して欲しい」

【アルジェ】
「銚子市民センターの最寄り駅は、この西海鹿島駅となる。
ホームとは段差になっているので、降りる際には気をつけて欲しい」

【アルジェ】
「笠上黒生と西海鹿島の駅間は、とても短い。
こうしてしゃべっている間に、もうブレーキがかかりはじめそうなほどだ」

【アルジェ】
「まもなく西海鹿島。三ツ星お米マイスター、西海鹿島に停車する。
降り口は右側、進行方向運転席後方の一箇所のみの扉がひらく」

【アルジェ】
「お手持ちの乗車券・定期券等はホーム上でレイルロオドが確認する。
速やかな確認へのご協力を、よろしく頼む」

着:1158
発:1206


TR6)西海鹿島→海鹿島

【アルジェ】
「発車する。注意して欲しい」

【アルジェ】
「次は海鹿島(あしかじま)。海鹿島。とっぱずれ、海鹿島」

【アルジェ】
「降り口は左側。
開くドアは、進行方向運転室後方のドア一箇所のみとなるので、注意して欲しい」

【アルジェ】
「運賃は、進行方向運転室後方の表示機に表示される。確認して欲しい」

【アルジェ】
「とっぱずれの駅愛称(えきあいしょう)の通り、海鹿島は関東地方でもっとも東にある――最東端(さいとうたん)の駅となる」

【アルジェ】
「駅のそばには国木田独歩碑(くにきだどっぽひ)がある。
その南東には、竹久夢二(たけひさゆめじ)の詩碑(しひ)と、尾崎咢堂(おざきがくどう)――憲政(けんせい)の父と呼ばれた尾崎行雄(おざきゆきお)の歌碑(かひ)。
そこからさらに東に向かうと、日本画家、小川芋銭(うせん)の句碑がある」

【アルジェ】
「多種多様な文学碑をいっきに巡れる稀少な駅だ。
興味があったら、ぜひめぐってみて欲しい」

【アルジェ】
「間もなく海鹿島。とっぱずれ、海鹿島に停車する。
降り口は左側。進行方向運転席後方の一箇所のみの扉がひらく」

着:1336
発:1350


TR7)海鹿島→君ヶ浜

【アルジェ】
「発車する。注意して欲しい」

【アルジェ】
「次は君ヶ浜(きみがはま)。君ヶ浜。ロズウェル。君ヶ浜」

【アルジェ】
「降り口は左側。
開くドアは、進行方向運転室後方のドア一箇所のみとなるので、注意して欲しい」

【アルジェ】
「運賃は、進行方向運転室後方の表示機に表示される。確認して欲しい」

【アルジェ】
「君ケ浜駅は、君ケ浜海岸、君ヶ浜しおさい公園への最寄り駅だ」

【アルジェ】
「犬吠埼灯台(いぬぼうさきとうだい)への最寄り駅は、君ヶ浜の先の犬吠駅(いぬぼうえき)となるが、
君ケ浜海岸から遠く眺める犬吠埼灯台の姿も、また美しい」

【アルジェ】
「君ヶ浜しおさい公園にある展望所の屋上は、定番の撮影スポットだ。
初日の出のときなどは大賑わいとなるが、普段はそこまでは混雑しないから安心して欲しい」

【アルジェ】
「あたたかくなれば、海岸近くのそこらここらに、
黄色く小さなコマツヨイグサの花が咲き乱れる」

【アルジェ】
「駅から海岸までの下り坂の散歩もまた、楽しいものだ。
気が向いたらぜひ、歩いて見て欲しい」

【アルジェ】
「間もなく君ヶ浜。君ヶ浜。ロズウェル、君ケ浜駅に停車する。
降り口は左側。進行方向運転席後方の一箇所のみの扉がひらく」

【アルジェ】
「お手持ちの乗車券・定期券等はホーム上でレイルロオドが確認する。
速やかな確認へのご協力を、よろしく頼む」


着:1603
発:1609

TR8)君ヶ浜→犬吠

【アルジェ】
「発車する。注意して欲しい」

【アルジェ】
「銚子電鉄へのご乗車に感謝する。次は犬吠(いぬぼう)、犬吠。
ワンツースマイル。OTS(おーてぃーえす)犬吠埼温泉、犬吠だ」

【アルジェ】
「降り口は左側。犬吠には駅係員がいるので、全てのドアが開く」

【アルジェ】
「犬吠埼灯台、地球の丸く見える丘展望館。万願寺(まんがんじ)。犬吠埼温泉郷(おんせんきょう)へ最寄り駅は、この犬吠駅となる」

【アルジェ】
「残念ながら先日閉鎖してしなった、犬吠埼マリンパークへも、この犬吠が最寄り駅だった」

【アルジェ】
「マリンパークと背中合わせに建っている犬吠埼ホテルのペンギン側駐車場には、
その名の通りのペンギンがいる」

【アルジェ】
「駐車場のペンギンは無料で見学できるので、ぜひ会いに行ってあげて欲しい」

【アルジェ】
「間もなく犬吠、犬吠。
ワンツースマイル。OTS犬吠埼温泉、犬吠に停車する」

【アルジェ】
「降り口は左側。乗車駅、定期券等は駅係員にみせて欲しい」

【アルジェ】
「犬吠駅の構内売店(こうないばいてん)のぬれ煎餅(せんべい)やぬれカステラやぬれ最中(もなか)――ぬれ最中は特におすすめのお土産だ。
よかったら、ぜひとも購入していって欲しい」


着:1813
発:1820

TR9)犬吠→外川

【アルジェ】
「発車する。注意して欲しい」

【アルジェ】
「銚子電鉄、終点までのご乗車に深く感謝する。次は外川(とかわ)、外川。
ありがとう、外川。銚子電鉄・銚子電鉄線の終点となる」

【アルジェ】
「降り口は右側。銚子マリーナ、外川漁港、イルカウオッチングには、この外川が最寄り駅となる」

【アルジェ】
「外川には、デハ801(はちまるいち)という昭和25年製の、伊予鉄道(いよてつどう)出身の車輌が静態保存(せいたいほぞん)されている」

【アルジェ】
「平日は午前七時から午後三時。
休日は午前八時三十分から午後四時半まで、
誰にでも無料で車内見学が許されているので、
どうか、会いにいってあげてほしい」

【アルジェ】
「また、外川駅そば、郵便局向かいの、外川ミニ郷土資料館には、外川漁港や銚子の町の資料はもちろん、
銚子電鉄関係の資料もかなりの密度で保存されている。
興味があるなら、見学を強くおすすめする」

【アルジェ】
「次は外川、終点、外川駅に停車する」


【アルジェ】
「お降りの際は、お忘れ物などないよう、どうか一度、お手回りを確かめて欲しい。
降り口は右側。ホームが段差となっているので、お降りの際は気をつけて欲しい」

【アルジェ】
「間もなく外川、終点・外川。
本日も、銚子電鉄へのご乗車をまことにありがとうございます」

【アルジェ】
「次のご乗車を、楽しみにお待ちしております。
どうぞ、この先も良い旅を」

:おしまい


////////////////////////

いかがでしょうか!!?

銚電は片道20分と短い路線ではございますが、それでもこのボリュームでの車内放送です!

「SLすずしろ」ではさらにみっちりしたボリュームとなりますので、ぜひぜひぜひぜひ、さらなるご期待たまわれましたら幸いです!
よろしくお願いいたします!!!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索