北国の夜汽車 2022/10/15 19:27

10月第3週

なんか思った以上にAI作画ショックが広がっている印象。
これはAIがどんなものかわからなくて広がっている不安のようにも見える。

写真が発明されたがパリの絵描きは消えなかったし
フォントとワープロソフトが普及したら書道家の存在意義が増した。
靴をはくようになったけど、下駄は未だに売られている。
とは言え、色々消えた職業や潰れたお店も多い。

たぶん、AI作画をポジティブに捉えられない人はメンタルがやられて自滅してしまう気がする。

AIがどんなものか知りたいならプログラミング未経験でも、二週間ぐらいで初歩的なAIを組み上げるぐらいはできる…気はする。
とりあえず、「AI、タイタニック、チュートリアル」で検索。
使うアプリはGoogleのcolab。PCにソフトをインストールする必要のないオンライン環境。

タイタニックのチュートリアルを改良して、自分で予測数値を出せるぐらいまでやったら色々と学べたという気分にはなった。

ただまぁ…入り口になるプログラミングの基本の習得こそが最難関なのかもしれない。
プログラミング未経験なら、長めのゲームをクリアするぐらいの時間は見積もっていたほうがいいかも。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索