投稿記事

記念日動画の記事 (32)

whisp 2019/09/24 09:19

記念日動画「9/23 秋分の日(日々姫)」台本 (進行豹

おはようございます! 進行豹でございます!!

9/23は秋分の日!

お昼と夜の長さがおんなじになる一日なので、今日からはもう、昼の方が短いわけですね!!

そんな秋分の日と、「XXの秋」についてひーちゃん! 日々姫が話してくれる記念日ボイスの台本を執筆しました!


https://twitter.com/maitetsu_ps/status/1176107889712193536?s=20

台本テキスト、末尾に貼っておきますので、特に外国語話者の方々などなどには、
さらなるご理解の助けにご活用いただけますとうれしいです!

よろしくお願いいたします!!


///


;9/23
【日々姫】
「九月二十三日ば、秋分の日。
お昼の長さと夜の長さがおんなじになって、夜がだんだん長くなってく――この日を境に、冬に向かう日」

【日々姫】
「XXの秋、やらよーゆーけど、
芸術の秋、わたしは一年中やけん、その他だったら、やっぱり食欲!
夏の疲れがよーやく抜けきるころやけん、何を食べても、おいしかと~!!」

///

"XXの秋":

In Japan, autumn is considered a symbolic season.
For this reason, the words “autumn of XX”is often used as “autumn of appetite”, “autumn of art”, “autumn of sports”, etc.

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

whisp 2019/09/21 20:41

記念日動画「9/20 お手玉の日(真闇)」台本 (進行豹

こんばんわです! 進行豹でございます!!!

9/20はお手玉の日! でございます!

その由来を真闇姉が、ひーちゃんへの妹ノロケもまじえて説明してくれる記念日ボイスのシナリオを執筆しました!


https://twitter.com/maitetsu_ps/status/1175044223399153664?s=20

台本テキストございますと、翻訳等々に便利かと思いますので、以下に公開させていただきます!

外国語話者のみなさまにおかれましては、ご活用のほどいただけますと幸いです!

よろしくお願いいたします!!


///

【真闇】
「九月二十日ば、お手玉の日の日。
こいば、語呂合わせじゃなくて、理由のある記念日ばいね。
なんと、第一回の『お手玉の大会』がエヒメ県で開催されたのが、この日なんやっていうお話」

【真闇】
「大会って何ばするのかと思うたら、なんとねぇ、『競技お手玉』いうスポーツのあるみたい。
おねーちゃん、しらなかった!
ひーちゃんはすごく器用で運動神経もよかけんね、その気になったら、一流選手になれちゃうかも」

///


お手玉: juggling bags

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

whisp 2019/09/10 21:07

記念日動画「9/9 九九の日(稀咲)」台本 (進行豹

こんばんわです、進行豹でございます!

9/9は九九の日!

九九といったらそろばんガール! 稀咲先輩のご登場です!

ににんがし

ししじゅうろく

との違いはなにか?

そしてその違いにどのような意味があるのかについて、
しあわせそーに聞かせてくれる記念日動画のシナリオを執筆いたしました!


https://twitter.com/maitetsu_ps/status/1171050985701003266?s=20

稀咲センパイにいわせると
「この違いにパッと気付ける。違いに意味があることをすぐ理解できる人は、そろばんのセンスがある人なんだ」だそうですよ?


台本を以下においときますので、外国語話者のみなさまにおかれましては、どうぞ機械翻訳等にお役立ていただけますと幸いです。


<台本>

【稀咲】
「九月九日。これはもう一目瞭然、九九の日だ。
いんいちがいち、ににんがし、さざんがきゅう。ししじゅうろく。
……ここでクイズ、さざんにあっって、ししにないもの、それが何かキミにはわかる?」

【稀咲】
「そう。正解は、さざんがきゅうの、『が』だ。
ししじゅうろくには、これがない。
つまり、『が』は、十の桁がゼロであることを示している。
とても地味なことだけれど、これは、とても大事なことなんだ」



///
九九 : Multiplication table
いんいちがいち : 11 =1
ににんがし : 2
2 =4
さざんがきゅう : 33 =9
ししじゅうろく : 4
4 =16

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

whisp 2019/09/09 10:51

記念日動画「9/7 カマイシ鉄道開業記念日(ポーレット)」台本 (進行豹

おはようございます。

9/7はカマイシ鉄道――開業当時はカマイシ鉱山鉄道の開業記念日。
それはすなわち、凍北地方にはじめての鉄路が伸びた記念日でもございます。

開業当初は官営鉄道の鉱山鉄道。
それが製鉄所休止にともない旅客鉄道となり、
廃止にともない廃線となり。

しかるのち鉱山最高にともない私設の馬車鉄道として復線し。
売却され、売却され、帝鉄カマイシ線の全通にともない旅客運輸が廃止され。
最終的には鉱山鉄道も廃止され、国道拡張のために廃線跡が活用された――
という数奇な運命をたどったらしい、鉄道です。

わたくしレベルではとてもたどりきれぬその痕跡を、
ポーレットさんが的確にかいつまんで説明してくれる記念日ボイスの台本を執筆いたしました!


https://twitter.com/maitetsu_ps/status/1170267839673978880?s=20

なお、台本を以下においとておきますので、外国語話者のみなさまにおかれましては、どうぞ機械翻訳等にお役立ていただけますと幸いです。


<台本>

;9/7
【ポーレット】
「九月七日。明智13年のこの日に、凍北地方で初めての鉄道として、工部省が敷設した、カマイシ鉄道が開業しました。
明智五年に品河-横濱間が開業してから、八年たってのことですね」

【ポーレット】
「鎌石鉄道は、鎌石鉱山から鎌石の製鉄所まで鉱山を運ぶための、鉱山鉄道でした。
けれど、わずか三年で廃止。その後、旅客鉄道として復活するものの、帝鉄鎌石線が並行して走ったなどの事情もあり、正和二十年。大廃線時代の始まりとともに、全線廃止となっています」



///
凍北 ――Touhoku/Tohoku

カマイシ=鎌石 ――kamaishi

明智 ――Meiji

品河 ――Shinagawa

横濱 ――Yokohama

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

whisp 2019/09/07 07:20

祈念日動画「9/6 ササゴ駅構内脱線転覆事故の発生日(ポーレット)」台本 (進行豹

おはようございます。

昨日、9/6は旧帝鉄仲央線ササゴ駅で発生した、脱線転覆事故の発生日でした。

「脱線転覆」とひとつにして語られることが多いこの熟語ですが。

『脱線』――鉄道車両の車輪がレールから外れること

『転覆』――鉄道車両が横からの大きな力を受けて転倒すること

とは、切り分けて考えるべき現象です。


脱線は防げなくとも、転覆は防ぐ。
それは、発生してしまった事故を、死傷者がでるような大事故へとつなげなてしまわないための、とても重要なポイントです。


転覆を防ぐには

1:「車両の重心を下げる」
2:「車両の重量を重くする」
3:「バネ系を固くする」
4:「車体の側面積を小さくする」
5:「横風に強い形状とする」

などが有効であるそうです。

しかしながら、

重心を下げれば床下は狭くなり(使えるスペースが制限され)。
重量を重くすればレールを痛めやすく、速度をあげづらくなり。
バネ系の硬さは乗り心地を直接的に悪化させる――

など、転覆防止対策と、高速・快適な鉄道輸送とは、相反する部分が多いらしいことも、確かなのではないかと思われます。

『安全が第一の使命』

それは、全ての鉄道事業者が、車両メーカーが、関係者が。
常のこここの中心に置き続けているであろう大原則であり。

その上で、それぞれの事情(もちろん、収支採算が全てを縛ることも絶対的な大前提ともなるでしょう)を勘案し――
安全と快適性・利便性との最適解を、常にアップデートさせつづけているものかと存じます。


そしてそうした努力の全てを。
「たった一人の過失」が、ぐちゃぐちゃに崩してしまうことがあるのも、また、鉄道です。


恐らくはそうした想いの全てを込めて、
ポーレットが静かに語る57秒。


https://twitter.com/maitetsu_ps/status/1169820778046484481?s=20

ぜひ、お聴きいただけましたら幸いです。


なお、台本を以下においとておきますので、外国語話者のみなさまにおかれましては、どうぞ機械翻訳等にお役立ていただけますと幸いです。


<台本>

;9/6
【ポーレット】
「九月六日。この日は、とても悲しい、けれど鉄道史から消してはいけない一日です。
1945年。正和元年。大戦の終わって間もないこの日。
――ササゴ駅構内で、転覆事故が発生しました」

【ポーレット】
「仲央線ササゴ駅構内で、スイッチバックをするため、折り返し線に進入した客車牽引の電気機関車が、そのまま車止めを突破し、転覆、大破――実に六十名もの尊い命が犠牲となってしまいました。
原因は、機関士の居眠り運転だとされています。
決してあってはならない――二度繰り返してはいけないことです」

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

記事を検索