北国の夜汽車 2020/09/26 21:32

9月第肆週

古い字体の四=肆は、わかりづらくてちょっと使いづらいが・・・
まぁ、ブログのタイトルは、何かが引っかかってくれるぐらいで良いのかも。


■トラックボール。
無くなりそうな空気感がありつつも、しぶとく無くならない存在。

次のPCをいつ買おうかと思って色々と調べているとトラックボールのユーザー数が増えつつあるような気がする。

うちはトラックボール + マウスジェスチャー(StrokesPlus) + X-Mouse Button Control。PCの用途によるけどわりとおススメ。

X-Mouse Button Controlの機能で、ページスクロールをトラックボールに割り当ててサクサクスクロールできるのが特にお気に入り。

ctrl+クリックやctrl+W、Alt+F4などをマウスジェスチャーに割り当てると「×」ボタンを押すことがなくなるのですごく楽。

トラックボールはエレコムの有線。有線がエレコムとサンワサプライしかなかったので買ってみたが悪くはない。ただ、前に使っていたロジクールのほうがたしかに良いかも。

何年か前は、タッチパッドが普及していきそうな空気感もあったけどあまり普及しないままになっているのかも。
タッチパッドとマウスとでは操作性が違いすぎるあたりが普及を阻害したのだろうか・・・


最近のPCは新グラボの話題が常にホットという感じがする。
が、マンガ制作って結局は手で入力する作業なので、ある一定上のスペックになればそれ以上は必要としてない。マンガ制作だけを考えるなら、たぶんグラボは不要な気がする。

そして資料庫としての役割的には低電力PCであることも重要。
空冷ファンが多いと、ホコリの吸い込みが多くてメンテナンスが大変になるのも考えもの。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索