クリスらびっと 2020/07/24 20:00

台本を書こう!「どうせ個性なんかいらないんでしょ」!?

シチュエーション台本や音声作品として求められているのは常に型通りのものであり

そこから外れたら見てもらえない評価されない

私の個性や人間性なんか、どうせ認めてもらえないんだ!

数字だけ見てたら、時にはそう思っちゃう

わかる



でも逆に言うと

外側さえカタチ通り型にはめておけば

中身はある程度好きなことを好きなように書いても、見てもらえるってことです!!



外側の型というのは

動画でいったら題名や、サムネ画像や、タグのことです



外側だけ型通りにして

見てもらえた結果、期待外れって思われる可能性もある

逆に「意外とこういうのもいいね」と思ってもらえる可能性もある

それこそが喜びなんです

自分が書いた台本の場合でもそうだし

お借りするのは「誰かの作品を発掘し自分のチャンネルで紹介する」ってことでもあるから

それができた時も同じくらい嬉しいです


外側だけ型にはめて中身は柔軟性をもたせるといっても、当然限界はある

そこで満足できなくなった時がアカウント移動 つまり転生の時

目先の人気や数字をあきらめて、より自由な表現を追求するときです

もはや芸術ですねそれは

目先の人気や数字に囚われることから1回脱却しないと絶対生み出せないものっていうのもあるんだよねきっと


そんなふうに外側の型さえ取り払って

新しいことや人と違うことをして

意外にも受け入れられちゃう可能性は、ゼロじゃないです

無理というのは思い込みで

思い込みがあると前例があっても見えなくなったりするから

けっきょくは「やってみないとわからない」

そして活動の場もひとつじゃない

世の中広いから、私もまだまだ知らないこと気付いてないこと、たくさんあると思う




【台本シリーズ】

フリー台本とは何か
https://ci-en.dlsite.com/creator/6404/article/285491

女性が男性向けのシチュエーション台本を書く意味
https://ci-en.dlsite.com/creator/6404/article/330768

シチュエーション台本の大前提は「リスナー様を勝たせること」
https://ci-en.dlsite.com/creator/6404/article/330812

読み手と書き手の距離
https://ci-en.dlsite.com/creator/6404/article/285586

シナリオの書き方でおすすめの本
https://ci-en.dlsite.com/creator/6404/article/293203



この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索