投稿記事

宅録の記事 (5)

機材素人だけど高音質の宅録がしたい5(ヘッドホン、モノによって聴こえ方が違いすぎる)

ヘッドホンとノイズの記事、先駆者様がいらっしゃいました!

先駆者様のわかりやすい資料付き記事
こちらの記事、ノイズのベンチマーク用?音声データもあってわかりやすいです!
ヨンデ!私の記事読んでから読んで!

はじめに

リョナ作品で断末魔を収録する機会がとても多いので、「大声が反響しない宅録」を求めて専門家にアドバイスを依頼して宅録環境を作っています。
参考になればと思いまして、私の環境を少しずつ書いていきます。

※個人的な勉強記録なので、ハウツー記事ではありません。
勉強会やサロンなどもやっていません。
自分が宅録の何を知っているのかを情報公開する目的で記事を書いています。

宅録・機材シリーズマイリスト

宅録環境と機材をスマホでとりました
ちゃんと機材持ってますよ そしてベルーガちゃん(クジラの仲間)を見て
https://twitter.com/namimimiobot/status/1295512833082368002

※スタジオ録音の音質 > 宅録の音質 です。
スタジオ録音のクオリティをお求めの方はスタジオ録音を選択して下さい。

私なりに勉強して努力していますが、宅録設備では限界があります。
最高のものをお求めの場合はレコーディングスタジオに呼んで下さい。


機材紹介記事が揃ったら比較音声上げます

まだ。

ヘッドホン モノによって聴こえ方が違いすぎる!


この音…どう聞こえますか?私の環境の未編集データです



これをRX6で軽くノイズ除去してEQ、頭とおしりにフェードをかけたものです。



やっべー音の再現イメージの音声です

ここまでやっべーとどんなヘッドホンでも聞こえるのですが現実ではもう少しわかりにくい。
自分の手持ちのヘッドホンでチェックしても、提出先の良いヘッドホンで聞くと車のブーーーーーーンwwwwという音が乗っていた!?なんてことがあるかもしれない。
ので、どんなヘッドホンを持っていたら良いの?
わからないので専門家を雇っていろいろ教えてもらいました。

業務用ヘッドホンを使っています。


SONY MDR-7506
リンク

音に手を入れる専門家の人にきいたら
上を見るとキリがないので、音響の現場の標準はコレ。海外の音響は特にコレ。
とオススメしてもらったので買いました。
(私の好きなハロプロのレコーディング風景ではコレの一個上のグレードのMDR-CD900STを装着しているのをよく見かけます)

フォロワー以上限定無料

無料プランです きたない日記を投稿します。たまに音声も投稿します。

無料

機材素人だけど高音質の宅録がしたい4(楽器店でマイク選びした話)

あらすじ

いい音で宅録したいので専門家の人達に色々教わって機材を揃えています。
その活動の記録です。

※個人的な勉強記録なので、ハウツー記事ではありません。
勉強会やサロンなどもやっていません。
自分が宅録の何を知っているのかを情報公開する目的で記事を書いています。

宅録・機材シリーズマイリスト

※スタジオ録音の音質 > 宅録の音質 です。
スタジオ録音のクオリティをお求めの方はスタジオ録音を選択して下さい。

私なりに勉強して努力していますが、宅録設備では限界があります。
最高のものをお求めの場合はレコーディングスタジオに呼んで下さい。

機材紹介記事が揃ったら比較音声上げます

まだ。

3の続きです 

2016年頃…
予算10万を握りしめてしまむ○楽器に行った初心者ワイ、プリアンプ優先で購入。
残った予算で買える価格帯のマイクを選ぶ方針をおすすめされる。

前回(3)

合うマイクは人による

しまむ○楽器新宿店、防音室内でマイクの使い比べができます。


ネタバレ
わたしは ASTON Origin を選びました。
ASTON Origin

同じ価格帯のAKGとオーディオテクニカと3本使い比べました。

私がマイクに求めていたもの
・写実的な色のつかない音質
・頑丈さ
・扱いやすさ

ASTON Originの特徴
・フラットで色がつかず人を選ばない
・頑丈
・ショックマウントがボディーに内蔵されているので取り付けカンタン
(音質でオーテクと迷いましたが形がクロマティ高校のメカ沢くんに似ていたのが決め手でした)

求めるもの、用途によって選ぶマイク、合うマイクは変わるそうです。

私の場合は声を使い分ける、動いたり大声も他用するのでフラットな?音域で差の出ないもの?生で聴いた時と変わらない音。
使い心地が SHURE SM58 に近いものを求めていました。
(買い替え以前は ダイナミックマイクのSHURE SM58をメインで使用)
SHURE SM58

AKGは声がツヤツヤ?で目立つ感じに色がついた?のでバンドのボーカルに使うと楽器に埋もれずに目立つのではないかと思いました。(2年前の素人の感想)

フォロワー以上限定無料

無料プランです きたない日記を投稿します。たまに音声も投稿します。

無料

???と学ぶ音割れ ※音量注意

あらすじ

いい宅録をするために気がついたことの日記です。
機材の記事もよろしくお願いします。
宅録・機材シリーズマイリスト

???と学ぶ音割れ

※専門的な事は調べると記事がたくさん出てくるので簡単に書きます。

今回伝えたいことは2つだけです。
・音は0を超えてはいけない。(音割れ、クリップ等と呼ばれている品質が悪い状態になる)
・一度音が割れたデータを小さくしても品質は戻らない。

追記
※バイノーラルマイクの至近距離でのみみなめ、ささやき、息の吹きかけはやっていることが「通常のマイクではやってはいけないことの連続」なので収録中の音割れはどうしても起こってしまいます。
普通ではNGなことをやったらリアルでゾクゾクする!?すごい!?というものです。
混同しないように気をつけよう!

実験① 未編集データ

音割れポッターの曲の音程が覚えられなかったので空耳の名曲を歌いました。
パン 茶 宿直


未編集の状態、録音しただけです。後からやるノイズ除去のためにおケツに無音が入っています。

小さく録り過ぎると音を増幅したときに粗が出るので、小さすぎす大きすぎずの入力設定にしています。

実験② 普通に編集したデータ


Spectral De-noise、De-click、EQをかけて少し音を大きく(一番大きい音を-3dBに調節)して、頭とおしりにフェードをかけました。
※やりすぎると音の成分?が削れて壊れた音になってしまうので注意してやりました

指定がない場合は私は未編集データとこのような編集データ 2種類を提出しています。

実験③ ※音 量 注 意 音割れさせて全部台無しにする 


※ 音 量 注 意 ! !

ああもうめちゃくちゃだよ

実験④ 音割れした音声データを-3dB に戻してみる


品質こわれる

ああこわれちゃうこわれちゃう…

※未編集データを残しておけば、もう一回やり直せるドン!

※音割れも演出としてアリだと思うのですよ!
音割れポッターやガバ穴シリーズのように狙っての音割れは大アリ!

フォロワー以上限定無料

無料プランです きたない日記を投稿します。たまに音声も投稿します。

無料

マイリスト(宅録・機材の話)

はじめに

※個人的な勉強記録です。ハウツー記事ではありません。
勉強会やサロンなどもやっていません。
自分が何を知っているのか、収録の工程等を情報公開する目的で記事を書いています。

※同人音声ブームの影響で、真偽不明の情報が飛び交っている状態です。
情報を精査するためにも基礎知識が必要です。
可能な場合は情報源のリンクを貼ります。

朗報!DLサイト(エイシス)運営がハウツー記事を公開しました!
ユーチューブ
テキスト記事

宅録環境と機材をスマホでとりました
ちゃんと機材持ってますよ そしてベルーガちゃん(クジラの仲間)を見て
https://twitter.com/namimimiobot/status/1295512833082368002
https://twitter.com/namimimiobot/status/1554387258882818050
https://twitter.com/namimimiobot/status/1554381052009152512

宅録機材解説シリーズ(ほんへ)

機材素人の私が専門家に教えてもらって良い機材を揃えて良い宅録環境を目指す日記

スタジオ録音の音質 > 宅録の音質 です。
スタジオ録音のクオリティをお求めの方はスタジオ録音を選択して下さい。

私なりに勉強して努力していますが、宅録設備では限界があります。
最高のものをお求めの場合はレコーディングスタジオに呼んで下さい。

宅録機材を揃える時の考え方※誤解を防ぐため必ず最初に読んでください
1防音室1
2防音室2
3FOCUSRITE ISA One Analog(マイクプリアンプ)
4ASTON Origin(コンデンサーマイク)
5SONY MDR-7506(ヘッドホン)
6ZOOM F4(多機能フィールドレコーダー、プリアンプとIF機能を使用)
7KAOTICA EYEBALL(リフレクションフィルター)
8EARTHWORKS SR40V(ボーカルマイク)
9iZotopeRX6 Standard(ノイズ編集専用ソフト)
10ZBOX CI543 Nano Plus(ファンレスPC)
113DioFree Spaceバランス型XLR出力オプション(バイノーラルマイク)
12YAMAHA HPH-MT8(ヘッドホン)
13EARTHWORKS ETHOS(ブロードキャストマイク)
143Dio Free Space ProⅡ 通称黒耳(バイノーラルマイク)
15NEUMANN KU100(バイノーラルマイク)
16HOKUTO HP-102EX(防湿庫)

エンジニアに習った RXを使ったノイズ除去のやり方①(初心者向け)
※スタジオ録音の音質 > 宅録の音質 です。

その他

機材以外でネット音声出演の活動をする上で気がついたことの日記
バイノーラル録音出力時の不具合
アクセント辞典
音割れ(クリップ)編集で品質こわれる
のど等の体調管理の話
中古防音室ショールームの情報
書籍とーくばっくの情報
メール事故について
名刺を用意しておくと便利
オートグラフを用意しておくと便利
過去の機材記事の文体を書き直したいぞ&よくある誤解
よくある誤解シリーズ2
専門メーカーの防音基礎知識が無料で読めるリンク
確定申告等のお話リンク(税務署や税理士に相談するのがよいです)

レッドオーシャン、音声ブームの裏側シリーズ

同人音声レッドオーシャン市場化、Vチューバーブームの影響について
台本が同梱されている音声作品の案内(初心者向け)
音声台本等で役立つ無料ツールの紹介(初心者向け)
何事にもメリットとデメリットがあるという話(タニマチ、後援会との関わり方)
しもじろの外部サイトの人気=DLサイトでの人気ではない説(初心者向け)
仕事がほしい新人の演者の方向け情報(初心者向け)
アクセント、無声化、鼻濁音等を習いたい人向けの情報
「偉い人にハマれ=気に入られなさい」は正論だがバランスが崩れるとパワハラ化するぞ
リスナーさんに演技を褒めてもらえるのは嬉しいけれど、無理しなくていいですよ?
情報商材、ネットワークビジネス、副業商法系に注意して下さい

無料相談はやっておりません他、おしらせ

宅録無料相談はやっておりません
しもじろ、デマが多い
人生相談や救いを求められても対応できません
音声作品の作り方をチョーきかれるから書いた

現在の宅録機材

バイノーラルマイク 3Dio Free Space ProⅡ  NEUMANN KU100
コンデンサーマイク EARTHWORKS ETHOS(メイン使用) EARTHWORKS SR40V(サブ使用)ASTON Origin
ダイナミックマイク SHURE SM58
オーディオインターフェイス ZOOM F4(メイン使用) RolandUA-55
マイクプリアンプ FOCUSRITE ISA One Analog
ヘッドホン YAMAHA HPH-MT8(メイン使用) SONY MDR-7506 AKG K240 Studio
使用ソフト Sound it! 7Basic iZotopeRX 6Standard DigiOnSound X Audacity(ソフト操作は勉強中、初心者レベルです)
35dB防音室0,8畳トールタイプ 吸音材 KAOTICA EYEBALL

音響の参考書 とーくばっく

現在の機材の音質サンプル

EARTHWORKS ETHOS

未編集EARTHWORKS ETHOS

3Dio Free Space ProⅡ(通称黒耳)

未編集3Dio Free Space ProⅡ(通称黒耳)

NEUMANN KU100

未編集NEUMANN KU100

機材素人だけど高音質の宅録がしたい2(防音室の除湿編)全体公開ボイスあり

はじめに

リョナ作品で断末魔を収録する機会がとても多いので、「大声が反響しない宅録」を求めて専門家にアドバイスを依頼して宅録環境を作っています。
参考になればと思いまして、私の環境を少しずつ書いていきます。

※個人的な勉強記録なので、ハウツー記事ではありません。
勉強会やサロンなどもやっていません。
自分が宅録の何を知っているのかを情報公開する目的で記事を書いています。

※スタジオ録音の音質 > 宅録の音質 です。
スタジオ録音のクオリティをお求めの方はスタジオ録音を選択して下さい。

私なりに勉強して努力していますが、宅録設備では限界があります。
最高のものをお求めの場合はレコーディングスタジオに呼んで下さい。

宅録・機材シリーズマイリスト
・前回のあらすじ リョナをよくやるので専門家に教えてもらって反響しない良い防音室にした。
防音室の話1
https://twitter.com/namimimiobot/status/1162817159686320129
防音室があればいいというわけではない…
立地+防音効果の高い鉄筋コンクリート住宅+防音カーテン+防音室+カスタマイズ



ここに吸音材等をつめこむ


2018年8月の音質
ワイはとうほぐ出身です。
台本がないとこわれます。

・今回のまとめ 除湿機と除湿剤、湿度計で管理して2年やって無事です。

関連記事リンク

専門メーカーの防音基礎知識が無料で読めるリンク

↓ほんへは無料プラン記事で

フォロワー以上限定無料

無料プランです きたない日記を投稿します。たまに音声も投稿します。

無料

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索